商学部創設70周年記念ページ

西南学院大学商学部は
2024年4月に学部創設70周年を迎えました

西南学院大学商学部は2024年4月に学部創設70周年を迎えました。
学部創設以降、商学部を卒業した学生は2.6万人に達し、卒業生が活躍するフィールドは福岡・九州から全国、そして世界へと広がっています。
そこで商学部では、70周年の節目を機会に、これまでの歴史を振り返るとともに、これからも地域に有為な人材を輩出すべく、記念事業を実施することしました。

新着情報

記念事業の概要

記念講演会/記念昼餐会の開催

ホームカミングデーのご案内

西南学院大学では、卒業生の皆様をキャンパスにお迎えし、懐かしい仲間と再会し交流・親睦を深めていただくために、ホームカミングデーを開催しております。
このホームカミングデーにあわせ、商学部創設70周年記念昼餐会、株式会社ゼンリン 代表取締役社長 髙山善司氏をお迎えしての記念講演会を実施いたします。

商学部創設70周年記念昼餐会
2024年11月9日(土)
会場:百年館1階多目的ホール
受付開始:12:30
懇親会:13:00~14:30
会費:5,000円
※会費は会場受付で現金にてお支払いください。

参加される方は事前申し込みが必要です。
申込期間:8月19日(月)〜10月31日(木)

事前申し込みはこちら 詳細はこちら

商学部70周年史の編纂/発刊

西南学院大学 商学部

学部創設70周年を記念し、商学論集で記念号を発刊いたします。
11月9日の記念昼餐会にお越しいただいた皆様に、1部ずつ配布する予定です。

祝辞
大学学長 今井 尚生
商学部長 小川 哲彦

論説
「西南学院大学商学部70周年と西南学院の商業教育100余年」
 工藤 栄一郎

「西南学院大学商学部の教育制度の変遷」
 小野寺 香月
 松田 温郎

「西南学院大学における商学部教員の歴史に関する考察」
 橋本 翔
 原口 健太郎

資料
『西南学院大学商学論集』総目録
 松田 温郎

実業界で活躍するOB/OGを招いた在学生向け記念講演会の開催

西南学院大学 商学部

日時:12月16日(月)15:00~16:40
場所:チャペル

内容① 基調講演「ワクワクを仕事にする:エフェクチュアルなキャリアデザイン(仮)」
講師:中村 龍太 氏(複業家)

内容② 商学部現役生・OBOGを囲んでのトークセッション
参加者:
中村 龍太 氏
高村 一光 氏(経営学科17期、good luck株式会社代表/仕事塾オーナー)
山田 美羽 氏(経営学科4年生、古着屋経営)

日本経営学会第99回大会の開催

西南学院大学

この度、西南学院大学が日本経営学会第99回大会を開催することになりました。伝統ある日本経営学会の全国大会を開学以来、実に76年の歳月を経て初めて開催させていただくことは、本学にとってこの上ない喜びであります。
開催校である西南学院大学は、日本経営学会第99回大会を商学部創設70周年記念事業の一環として位置づけて、次のような事業を計画しています。参加者募集は2025年7〜8月を予定しています。募集時期が近づいてきましたら、当サイトにおいて改めてご案内いたしますので、楽しみにお待ちください。

1.事業名
西南学院大学商学部創設70周年記念事業(日本経営学会第99回大会の開催)

2.事業内容
日本経営学会第99回大会の「統一論題」(3つのサブテーマ)と「西南学院大学商学部創設70周年記念特別講演」に限って傍聴を認めます。発言や質問は認められません。
同統一論題の趣意書はこちら

3.実行委員長
商学部経営学科教授 藤岡 豊(ふじおか ゆたか)

4.参加資格
西南学院大学の教員(定年退職者を含む)、職員(定年退職者を含む)、大学院生、学生、卒業生。

5.参加費
無料。西南学院大学が負担いたします。

6.参加者募集方法
実行委員会が西南学院大学のホームページを通じて参加者を2025年7〜8月に募集いたします。準備の都合上、当日参加は受け付けません。

7.日程
2025年9月3日(水)〜4日(木)
 9月3日(水)14:20〜17:00 サブテーマ1「経営と人間」
 9月4日(木)9:30〜12:10 サブテーマ2「経営と技術」
       14:10〜14:50 「西南学院大学商学部創設70周年記念特別講演」
       15:00〜17:40 サブテーマ3「経営学研究の評価」

8.会場
西南学院大学チャペル

9.受付方法
西南学院大学商学部創設70周年記念事業参加者専用の受付を統一論題会場の入口に設けます。

10.配布資料
報告要旨を印刷のうえ、受付で参加者に配布いたします。

11.災害時対応
日本経営学会第99回大会を台風等の災害によって「対面」で開催できなくなった場合は、同記念事業を中止いたします。参加申込者には、その旨を大学のホームページ等によって速やかに連絡いたします。

大会案内はこちら

記念事業の実施に当たり、西南学院大学サポーターズ募金を活用した寄付をお願いしております。
詳細はこちらをご参照ください。

西南学院大学サポーターズ募金