奨学金制度概要
奨学金の種類・採用状況奨学金制度概要
奨学金制度は、家庭の経済的理由により修学継続が困難な学生に対して、一定の金額を給付または貸与することによって、修学を支援し勉学に専念できるようにとの目的で設けられた制度です。本学では、約4割の学生が奨学金制度を利用しています。
奨学金に関する情報は、入学後に利用可能な学内WEBサイト「SAINSポータル」のお知らせにてご案内しますので、定期的にご確認ください。
なお、保証人様からのご相談は受け付けていますが、書類提出や面接などの申し込み手続きは、必ず学生本人が行うことになります。
1.奨学金の種別
種 別 | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
貸与型 | 返還義務あり | 卒業後に本人名義の債務となります。 |
給付型 | 原則、返還義務なし | 退学した場合や著しい成績不良の場合は、返還を求められることがあります。 |
2.奨学金の種類
奨 学 金 | 種 別 | 募 集 時 期 | 備 考 |
---|---|---|---|
西南学院大学独自の奨学金 | 給付 | 12~1月予定 | 大学独自の奨学金は、複数種類があります。 |
高等教育の修学支援制度(日本学生支援機構給付奨学金/授業料等減免制度) | 給付 | [前期] 2021年5月10日(月)~5月12日(水) [後期] 9~10月予定 |
「給付奨学金」と「授業料等減免」の2つの支援を受けることができます。 |
日本学生支援機構貸与奨学金 | 貸与 | [前期] 2021年5月10日(月)~5月12日(水) [後期] 9~10月予定 |
無利子貸与の「第一種」、有利子貸与の「第二種」と「入学時特別増額貸与」があります。 |
民間団体奨学金 | 給付/貸与 | 2021年4月7日(水)~4月9日(金) | 民間団体奨学金は、複数種類があります。 |
地方公共団体奨学金 | 貸与 | 随時 | 地方公共団体奨学金は、複数種類があります。 |
※各奨学金制度の名称をクリックすると詳細・採用状況が確認できます。
※具体的な募集時期は、「SAINSポータル」のお知らせにてご案内します。なお、募集時期は変更となる場合がありますのでご注意ください。
※上記の他、随時募集を行う奨学金もあります。募集の詳細は、「SAINSポータル」にて適宜お知らせします。
3.奨学金採用までの流れ
流 れ | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
1 | 奨学金募集説明会への出席 | 前期:3~4月、後期:9月の開催を予定しています。説明会の日程・参加方法などの詳細は、決まり次第、「SAINSポータル」にてお知らせします。 |
2 | 申し込み関係書類の準備 | 不備不足がないよう書類を整えてください。原則、学生本人より対面にて受付けますので、家計状況などを説明できるようにしておいてください。 |
3 | 申し込み関係書類の提出・面談 | 申し込み関係書類を受付けます。受付時に家計状況などをヒアリングします。 |
4 | 採否の確認 | 選考の上、「SAINSポータル」または「大学専用メール」にて採否を発表します。 選考においては、主に学力基準と家計基準の両面から選考を行います。奨学金によっては、予算に基づく採用人数の枠があり、基準を満たしている場合でも採用にいたらないことがあります。 |
5 | 採用後手続き | 奨学金の種類によっては、採用後に「必要書類の提出」や「採用時説明会への出席」が求められる場合があります。詳細は、採否発表時にご案内します。 |
6 | 在学中の各種手続き | 奨学金の種類によっては、在学中に継続などに関する各種手続きが必要となります。詳細は、随時「SAINSポータル」または「大学専用メール」にてご案内します。 |
入学予定・新入生の方へ
■ 日本学生支援機構奨学金 進学手続きについて
高校在学時に日本学生支援機構奨学金に申し込み、「2021年度 採用候補者決定通知」をお持ちの方は、大学進学後4月中に「進学手続き」を行ってください。
手続きの詳細は、こちらをクリックの上、確認してください。
■ 西南学院大学入学時給付奨学金について
本学への入学に明確な意思をもつ方(学士、転・編入、転部・転科、専攻科および選科生を除く)のうち、経済的理由により修学困難な方に対して、学資を給付して大学での学業を継続させるための奨学金です。
毎年、入学予定者を対象として入学前3月中に申込み受付けを行っていましたが、2021年度の募集については、国の「高等教育の修学支援制度」が2020年から開始されたことに伴い、現在、検討中です。詳細が決まりましたら、「大学ホームページ」、「SAINSポータル」にてお知らせします。
2021年度 各種奨学金の募集について
募集奨学金の種類や申し込み時期、方法等の詳細は、こちらをクリックの上、確認してください。
家計が急変した方へ
■ 日本学生支援機構による家計急変・緊急応急採用
生計維持者(父母または父母に代わって生計を維持している人)の失職、退職、破産、倒産、病気、事故、死亡または離別、震災、風水害、火災その他の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合は、学生課厚生係にご相談ください。
出願期間に関わらず、「高等教育の修学支援制度(家計急変)」、「日本学生支援機構貸与奨学金(緊急応急採用)」の申し込みができる場合があります。
・高等教育の修学支援制度(家計急変)
・日本学生支援機構貸与奨学金(緊急応急採用)
■ JASSO災害支援金
自然災害や火災等により、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没および半焼失を含む)以上の被害を受けた、床上浸水となった、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた場合には支援金(10万円)を支給しています。要件に該当する方は、学生課厚生係までご連絡ください。
・JASSO災害支援金
その他の経済支援
■ 「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)
教育に必要な費用(入学金・授業料等)を融資する公的な制度として日本政策金融公庫による教育ローンがあります。融資額は、学生一人につき350万円以内、返済期間は15年以内となっています。
この国の教育ローンは、奨学金とは異なり、学生本人ではなく保護者様が融資を申し込むものとなっています。
詳しくは、最寄りの日本政策金融公庫各支店またはテレホンサービスにお問い合わせください。
なお、学生課にも「国の教育ローン」についてのリーフレットを置いています。
国の教育ローンコールセンター 0570-008656 (ナビダイヤル)
日本政策金融公庫福岡西支店 092-712-4381
■ 留学に関する奨学金
西南学院大学では、海外において積極的に語学力の向上及び異文化理解を図ろうとする意欲のある学生を支援するために、留学に関する奨学金制度を設けています
各制度の詳細は、こちらをクリックの上、確認してください。
本件に対するお問い合わせ先
申し込み手続きについて:西南学院大学 学生課厚生係
TEL:092-823-3312
メール:osa-wel@seinan-gu.ac.jp