コレクション名 資料番号 表題 年代 内容 画像
日本キリスト教史関連資料 N-b-150 引照舊新約全書 大正9(1920)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-151 心霊の修養 明治45(1909)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-152 新約全書 明治15(1882)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-153 嘉永以前西洋輸入品及参考品目録 明治39(1906)年 明治39年に東京帝室博物館(現東京国立博物館)で行われた特別展の目録。江戸時代に長崎奉行所が没収したキリシタンの信仰具が、「耶蘇教遺物」として展示されていた。 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-154-1 長崎聞見録 一 寛政12(1800)年 蘭方医であった広川が長崎滞在中に見聞きした長崎の風俗・動物・特産物、中国人・オランダ人の風俗や習慣、飲食物について記したもの。 画像 (24)
日本キリスト教史関連資料 N-b-154-2 長崎聞見録 二 寛政12(1800)年 蘭方医であった広川が長崎滞在中に見聞きした長崎の風俗・動物・特産物、中国人・オランダ人の風俗や習慣、飲食物について記したもの。 画像 (21)
日本キリスト教史関連資料 N-b-154-3 長崎聞見録 三 寛政12(1800)年 蘭方医であった広川が長崎滞在中に見聞きした長崎の風俗・動物・特産物、中国人・オランダ人の風俗や習慣、飲食物について記したもの。 画像 (20)
日本キリスト教史関連資料 N-b-154-4 長崎聞見録 四 寛政12(1800)年 蘭方医であった広川が長崎滞在中に見聞きした長崎の風俗・動物・特産物、中国人・オランダ人の風俗や習慣、飲食物について記したもの。 画像 (20)
日本キリスト教史関連資料 N-b-154-5 長崎聞見録 五 寛政12(1800)年 蘭方医であった広川が長崎滞在中に見聞きした長崎の風俗・動物・特産物、中国人・オランダ人の風俗や習慣、飲食物について記したもの。 画像 (19)
日本キリスト教史関連資料 N-b-155-1 紅毛雑話 一 天明7(1787)年 蘭学者・森島中良によるオランダ概説書。兄の桂川甫周がオランダ人から聞いた話の記録を、森島中良が編集したもの。 画像 (29)
日本キリスト教史関連資料 N-b-155-2 紅毛雑話 二 天明7(1787)年 蘭学者・森島中良によるオランダ概説書。兄の桂川甫周がオランダ人から聞いた話の記録を、森島中良が編集したもの。 画像 (22)
日本キリスト教史関連資料 N-b-155-3 紅毛雑話 三 天明7(1787)年 蘭学者・森島中良によるオランダ概説書。兄の桂川甫周がオランダ人から聞いた話の記録を、森島中良が編集したもの。 画像 (25)
日本キリスト教史関連資料 N-b-155-4 紅毛雑話 四 天明7(1787)年 蘭学者・森島中良によるオランダ概説書。兄の桂川甫周がオランダ人から聞いた話の記録を、森島中良が編集したもの。 画像 (20)
日本キリスト教史関連資料 N-b-155-5 紅毛雑話 五 天明7(1787)年 蘭学者・森島中良によるオランダ概説書。兄の桂川甫周がオランダ人から聞いた話の記録を、森島中良が編集したもの。 画像 (24)
日本キリスト教史関連資料 N-b-156-1 磐水夜話 蘭説辨惑 上 寛政11(1799)年 オランダに関する弟子たちの問いに対して、大槻玄沢が答えるといった形式で記されたオランダの概説書。 画像 (48)
日本キリスト教史関連資料 N-b-156-2 磐水夜話 蘭説辨惑 下 寛政11(1799)年 オランダに関する弟子たちの問いに対して、大槻玄沢が答えるといった形式で記されたオランダの概説書。 画像 (41)
日本キリスト教史関連資料 N-b-157 天國の道志るべ 明治18(1885)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-158 破堤宇子 明治2(1869)年 元和6(1620)年に成立したハビアンによる排耶書(はいやしょ:キリスト教の教理や宣教師への反論書)。本資料は明治時代初期に再版されたもので、明治時代にキリスト教排斥運動を行った浄土宗僧侶・養ガイ(盧に鳥)徹定(杞憂道人)が序文を加えている。 画像 (35)
日本キリスト教史関連資料 N-b-159 日本聖人鮮血遺書 初版:明治20(1887)年、六版:明治44(1911)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-b-160 破吉利支丹 寛文2(1662) 画像 (22)
日本キリスト教史関連資料 N-b-161-1 耶蘇一代弁妄記(一)上 明治7(1874)年 画像 (41)
日本キリスト教史関連資料 N-b-161-2 耶蘇一代弁妄記(一)下 明治7(1875)年 画像 (32)
日本キリスト教史関連資料 N-b-161-3 耶蘇一代弁妄記(二)上 明治7(1876)年 画像 (35)
日本キリスト教史関連資料 N-b-161-4 耶蘇一代弁妄記(二)下 明治7(1877)年 画像 (28)
日本キリスト教史関連資料 N-b-162 元文五年十三才以上本百姓并女房子供誓紙判形仕候分 元文5(1740)年 宗門改の写し(現在の糸島市内か) 画像 (20)
日本キリスト教史関連資料 N-b-163 元文五年名子芸処の子并女房子供十三歳以上誓紙判形仕候分 元文5(1740)年 宗門改の写(現在の糸島市内か) 画像 (6)
日本キリスト教史関連資料 N-b-164 宗門改写 慶應4(1868)年3月 画像 (18)
日本キリスト教史関連資料 N-b-165 細川越中守御直書写 江戸時代 画像 (22)
日本キリスト教史関連資料 N-c-001 萬国人物図絵 江戸時代後期 日本を中心に、アメリカ・イギリス・中国など諸外国の人物らが描かれたもの。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-002 萬国一覧之図附人物風俗之節 江戸時代後期 日本地図・世界地図と共に中国・ロシア・オランダ・イギリス・アメリカ・フランス・スペインなどの情報が書かれている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-003-1 プチャーチン会談の図 第五 江戸時代後期  ロシア使節プチャーチンが長崎奉行所での審議の様子を描いたもの。第五はロシア側の国書に対して返書を渡す様子。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-003-2 プチャーチン会談の図 第六 江戸時代後期  ロシア使節プチャーチンが長崎奉行所での審議の様子を描いたもの。第六はロシアへ贈呈品を渡す様子。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-004 米利幹事略 江戸時代後期  ペリー艦隊が最初の来航の翌年に小柴村に軍艦7隻を率いて停泊していた時の様子を描いたもの。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-005 肥前長崎図 江戸時代後期  長崎と港の様子を描いたもの。阿蘭陀船と唐船の様子、長崎から各都市までの距離なども描かれている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-006 肥州長崎図 1860(安政7)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-c-007 長崎唐人屋敷暴動鎮圧図 江戸時代後期 1835(天保6)年12月に起こった唐人騒動の様子。当時長崎に貿易のために滞在していた中国の人々の中には、唐人屋敷という限られた空間での生活に不満がつのり、暴動を起こす者たちもいた。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-008 阿蘭陀国使節長崎入船黒田鍋島陣営図 江戸時代後期 天保15年7月2日の阿蘭陀船入津の際の、肥前鍋島と筑前黒田の陣営図。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-009 第三回内国勧業博覧会 1890(明治23)年 1890年4月1日から行われた第三回内国勧業博覧会の様子。会場の中の様子を描いている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-010 上野公園第三回内国勧業博覧会一覧之図 1890(明治23)年 1890年4月1日から行われた第三回内国勧業博覧会の様子。会場となった上野公園を俯瞰して描いている。 画像 (4)
日本キリスト教史関連資料 N-c-011 肥前崎陽玉浦風景之図 1862(文久2)年 幕末の長崎の街の様子を描いたもの。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-012 唐蘭船長崎入津図 江戸時代後期-明治時代初期 長崎に入津してくる阿蘭陀船および唐船を描いたもの。中央には引き舟で誘導されている唐船も描かれている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-013 蛮艦泊碕港之図 江戸時代後期 長崎に停泊している蛮艦(西洋諸国の艦船)を描いたもの。イングランド国旗などが掲げられている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-014 本多家御館旧跡絵図 1847(弘化4)年 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-c-015 阿蘭陀人狩猟図 江戸時代後期 長崎で土産として作成された泥絵。オランダ人たちが狩りをする様子を描いたもの。異国の雰囲気が漂うこのようなモチーフは当時人気を博した。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-016 お掛絵 生月島でかくれキリシタンたちに使用されていた信仰具のひとつ。キリスト教の聖なる人物を描いたもの。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-017 アジア図 17世紀初頭 ホンディウスにより手掛けられたアジアの地図。本州の上にあるはずの北海道は描かれていない。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-018 出島蘭館図巻 江戸時代中期 出島のオランダ商館の様子を細かく描いたもの。オランダ商館員たちの食事・演奏会・ビリヤードなど日常生活の様子だけでなく、出島の中で飼われていた動物も種類豊富に描かれている。 画像 (4)
日本キリスト教史関連資料 N-c-019 紅毛人遠見之図 19世紀 長崎土産として作られたもの。オランダ商館員がクレーパイプを吸いながら大砲を鳴らす阿蘭陀船を遠くに眺め、従者が望遠鏡を担ぎ犬にパンを与えるなど、一枚に異国を象徴する様子が様々に描かれている。 画像 (1)
日本キリスト教史関連資料 N-c-020 長崎の港と市街図 18世紀後半 長崎湾と長崎の街が描かれた絵地図。 画像 (0)
日本キリスト教史関連資料 N-c-021 南京国寧波湊明船之図 江戸時代後期 江戸時代、日本に来航していた中国船を描いたもの(南京の寧波 現在の浙江省)。船の大きさや、116名まで搭乗可能だったことなどがわかる。 画像 (1)