西南学院早緑子供の園(保育所)
「西新商店街ウォークラリー」にお出かけ
西南学院大学人間科学部社会福祉学科の学生による企画「西新商店街ウォークラリー」に、5歳児の園児が出かけました。西新中央商店街や中西商店街のお店を見ながら歩き、蜂楽饅頭では2人組になって1個ずつお饅頭を買いました。園のある鳥飼から西新までの道のりも、学生に見守られながらの楽しいひとときとなりました。

西南学院大学人間科学部社会福祉学科の学生による企画「西新商店街ウォークラリー」に、5歳児の園児が出かけました。西新中央商店街や中西商店街のお店を見ながら歩き、蜂楽饅頭では2人組になって1個ずつお饅頭を買いました。園のある鳥飼から西新までの道のりも、学生に見守られながらの楽しいひとときとなりました。
未就園児を対象にした子育て支援イベントを、毎月1回(月曜日)行っています。園庭でのどろんこ遊び、ホールでの遊具遊び、簡単な制作や親子遊び、絵本の読み聞かせなど楽しいことがいっぱいです。子どもはもちろん、おうちの方も子育て相談や情報交換をしながらにぎやかな時間を楽しんでいます。
6年生はウイングツアーで東京の英語学習施設「GLOBAL GATEWAY」を訪れました。「医者に行く」「レストランで注文する」等、さまざまな活動に英語のみで積極的に参加し、その後、「橋の設計」「コマ撮り映画製作」等のチームに分かれ、課題に取り組みました。体験後は、一人ひとりが英語を使うことに自信を持つことができたようです。
今号が発行されている頃はすでに春となりますが、中学校・高等学校では2022年11月14日、クリスマスシーズンの始まりを告げるクリスマスツリー点灯式が行われました。チャペルでは中高合唱部によるハンドベルでの讃美歌演奏や、聖書朗読、お祈りが行われました。その後、エントランスに場所を変えて中高吹奏楽部の演奏の中、ツリーが点灯されました。
生徒たちは教室で配信映像を視聴する形となりましたが、合唱部、吹奏楽部の音色が式典に華を添えてくれました。クリスマスは、イエス・キリストの生誕をお祝いし、また他者への愛を表す大切な祝祭です。中学校・高等学校の全生徒、教職員一同、心新たにこのときを過ごせるよう、一つとなって祈りをささげ、点灯式を終えました。
2022年12月6日、デロイト トーマツ グループとデータサイエンスに関する高度人材育成を通じた地域社会への貢献を行うことを目的とした連携協定を締結しました。今後は、課題解決力のある学生を育てることを目指し、同グループによるデータアナリティクスの知見を生かした「データサイエンス実践」科目が2024年度から開講されます。
体を動かすことが大好きで、今はキャンプに夢中です。自然の中でテントを張り、食事を作り、夜は星空の下でたき火を囲み、友人や家族と語り合います。娘たちと木の実や枝、葉っぱを使った「レストランごっこ」をするのが恒例行事。まだまだ奥深いキャンプの魅力を掘り下げ、自然の美しさと雄大さを楽しみたいです。
西南学院小学校
教諭平良 晃洋