担当科目
子ども家庭福祉論Ⅰ,社会的養護Ⅰ,保育原理,障害児保育論
専門演習テーマ
子ども・家庭福祉
(主に子ども・家族にかかわる社会問題をテーマとする.子育て支援,社会的養護,
特別な配慮を必要とする子ども・保護者へのソーシャルワークなど.)
専門演習内容
<演習内容>
ゼミでは各自の関心や問題意識に沿って,調査・研究を行うための演習を
行います.
3年次は,論文作成に向けたアカデミックスキルの学習と文献講読を中心に
ゼミを進める予定です.4年次は各自の研究テーマに基づく文献・調査研究を
行い,メンバー間でのディスカッション・個別指導を通し,論文を完成させます.
<3年次:演習の流れ>
・アカデミックスキルの学習
(文献収集、プレゼンテーション,論文構成,論文作成方法等を学びます.)
・文献講読
例)2021年度:石井光太『格差と分断の社会地図』日本実業出版社,2021
・フィールドリサーチ(インタビュー調査等)
・研究論文テーマの決定
卒業論文
卒業論文、またはゼミ論文作成を必須とします
学生への要望
●ゼミは学生メンバー主体で運営されます.役割意識をもって,ゼミに参加して
ください.
●文献や実践現場でのデータ収集等に主体的に取り組み,積極的に学ぶ姿勢を
もつ学生を希望します.楽しくかつきちんとゼミ学習を進めていきましょう.