担当科目
身体動作学、介護予防トレーニング演習、ヘルスリテラシー
専門演習テーマ
社会福祉分野における身体動作・身体活動・身体トレーニング
専門演習内容
専門演習Ⅰでは、研究論文の構成や研究の手法について学び、文献抄読を実施して、教員及びゼミメンバーとのディスカッションにより、自身とゼミメンバーが関心のある研究への理解を深めます。卒業研究の計画立案が専門演習Ⅰの最終課題となります。
専門演習Ⅱでは専門演習Ⅰで立案した計画に基づき調査・実験等を実施し、経過や成果報告を行い、検討を重ね、論文をまとめていきます。
テーマの特性上、ゼミは教室での講義やグループワークだけでなく教室外でのフィールドワークも多く含まれます。また、他ゼミ、他大学との合同ゼミを行うこともあります。
卒業論文
卒業論文またはゼミ論文の提出を必須とします。
学生への要望
ゼミは各自の興味関心に基づいて進むため、受け身ではなく自発的かつ積極的な 態度で参加してください。
その他
通常は水曜1限(専門演習Ⅱは2限)で実施しますが、学外での活動等は別の曜日時限で行います。ゼミ生は「介護予防トレーニング演習」をできるだけ履修してください。