西南学院大学人間科学部
社会福祉学科

より良い社会を私たちの手で築き上げたい…

吾輩は猫である

山根先生は、大学での講義のほかユニークな研究を行っています。
それは「猫」。ネコファンには、興味深い話が聞けますよ!

西南学院大学山根先生の「ねこ学」

実学的な地域福祉を経験的に学習する

担当科目

地域福祉論Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅱ、ソーシャルワークの理論と方法Ⅲ

専門演習テーマ

実学的な地域福祉を経験的に学習する

専門演習内容

地域には、貧困、病気、障害などによる生活問題を抱え、日々苦悩している人々 が大勢おられます。我々は、誰もが人間らしく生きることができる社会の実現を目 指し、これら生活問題と対峙し、住民や当事者と共に問題の根絶を図らなければな りません。そのためには、相応の知識、技術、態度を身につけ、地域から信頼され るソーシャルワーカーとなることが求められます。
生活問題と対峙するということは、住民や当事者と対峙することになります。こ れは、相手の人生と対峙するということです。当事者の自立した生活を支え、人生 を支えるためには、自分自身が自立し、自分自身が考える正しい生き方とは何かを 見定める必要があります。
人生は、誰しも一度しかありません。貴重な人生において、自分自身はどう生き るか。このゼミでは、住民や当事者と向き合い、住民や当事者から学びます。この 過程が、自分自身と向き合い、生き方を考えるきっかけを与えてくれます。そして、 自分自身が成長します。
相手の人生、自分自身の生き方、そして地域社会に丸ごと体当たりすることで自 身が成長・成熟し、それが地域に還元される。そのサイクルがあるからこそ、地域 福祉は魅力的なのです。

2019 年度は、八女市社会福祉協議会様のご協力のもと、八女市の山間部に位置す る矢部地区を対象として、買い物・通院難民問題について、社協の方のお話や高齢 者宅の訪問調査、ある集落でのお堂こもりを訪問し参加者の方々にインタビュー調 査を行いました。その結果、子どもから高齢者までの世代間のつながりを築くこと が問題解決の糸口となることを発見し、地域の方々にオンラインで報告しました。
2020 年度は、西新校区を対象として、高齢者の居場所づくり、見守りネットワー クづくりの 2 つをテーマに、民生委員、公民館、区社協の方々にインタビュー調査 を行いました。その結果、民生委員の方々から、見守り活動を円滑に進めるため、 訪問するきっかけが欲しい、専門職の協力が欲しい、災害時避難行動要支援者の支 援体制を充実させる必要があるなどの指摘があり、これを行政、社協などの方々と 共有しました。2021 年度は、高取校区を調査しています。
ゼミ生の皆さんは、この経験を通して実学的な地域福祉、あるいは、まちづくり を学んでいます。

【専門演習の内容】
【3年後期】
・フィールドワークを通して対象地域の地域問題を明らかにする。
・上記を受けて、卒論のテーマを定める。
【4年前期】
引き続きフィールドワークを行いながら、問題解決の方法を検討する。
【夏期休暇】
フィールドワークを行う場合がある。
【後期】
・ゼミの皆の共同研究で卒論の執筆、推敲、完成。
・卒論を対象地域にお返しする。国家試験対策のため 10 月末には卒論を終わりたい。

卒業論文

卒業論文の執筆を求める(ゼミ生で共同研究を行います)

ゼミの選考方法

学生への要望

地域に入るので、遅刻等は厳禁です。

その他

感染症の流行状況により、ゼミの計画内容が変更となる場合があります。

ゼミ申込みの手続きについての指示

相談ごとがある場合、メールをしてくだい。必要があれば面談します。