心理学科カレンダー

2018/11/11

キャリアデザインのバックアップ

11月に入りました。学内の木々も紅葉をはじめ、秋めいてきました。
4年生が進路決定を終え、そして、本格的に3年生が進路選択に入っていく季節です。
もちろん、就職活動や受験勉強を継続中の4年生もいます。
まだまだこれからですからぜひ頑張ってほしいです。

心理学科では、日々、学生のみなさんのキャリアデザインをバックアップするためのさまざまな支援を行っています。
10月29日と11月1日には、本年度3回目と4回目の心理学科キャリアトーク講座を開催しました。
この講座は、社会人の方にお越しいただき、「働くとは」「社会人とは」等について考え、自らの未来をイメージする、また社会人の方々とお話する機会を提供するために行っています。(写真はキャリアトーク講座の様子です)

また、9月からは3年生対象のキャリアデザイン講座もはじまりました。
本学キャリアアドバイザーの高野先生にご協力いただき,10回にわたって、自己分析と企業研究を進めていくものです。

今後も心理学科では、「キャリアトーク講座大学院進学版」「今後の就職活動の進め方について」「就活のエントリーシートの書き方について」「企業や官公庁に内定が決まった4年生就活報告会」「心理学科就活フェス」「ESブラッシュアップ基礎講座」「企業・業界研究講座」など、開催します。
3年生はもちろん、1~2年生も参加可能なものもありますので、ぜひぜひ積極的に参加してほしいと思います。(写真は昨年度の心理学科主催各講座の様子です)

また、本学の就職課は、学生のみなさんにさまざまな支援、講座の開催、企業やOBOGの皆様との情報共有や協力体制づくりを行ってくださっています。
無事に就活を終えた4年生によると、就活中には、大変なこと、迷うこと、落ち込むこと・・・などなどを就職課でご相談させていただき、適切なアドバイスをもらい、励ましてもらい、個々の学生にカスタマイズした就職活動を支援してもらうんだそうです。
就職課主催のイベントや講座も、今後もこれまで以上に増えてきますので、学生のみなさんは主体的に情報収集して、逃さず参加しましょう!


日頃から、就職課の職員の方々と教員は協力して学生のみなさんのキャリアデザインを支援する体制をとっています。
11月2日には東京で、8日には本学で、企業の方々との情報交換会が開かれ、私も参加してきました。
なんと、情報交換会で心理学科を2年前に卒業し某新聞社に就職したIさんと会いました!
すっかり立派な社会人になった卒業生の姿に感激しました!

(写真は東京の会場でご挨拶されるシャフナー学長です。)

このようにして就職課の方々を中心に日々取り組んでいるさまざまなことが、学生さんのキャリアデザインの支援に生かされています。
情報交換会で得られた情報を、私も折々に学生さんにフィードバックし、今後の学科での支援につなげていこうと思います。
教職員一同、学生さんひとりひとりが、自分に合った、納得のいく、がんばろうと胸をはって巣立っていける、そんな進路選択をしてくれることを心から願って、バックアップしていきます。
心理学科 Facebook 心理学科の催しや情報を発信して
います。
心理学科 Twitter 心理学科のお知らせやイベント情報
などを
つぶやいています。