基礎演習Ⅱ
[授業風景]
基礎演習Ⅱは、1年生の後期に開講されている科目です。大学での学習に必要な、主張する力、討議する力、キャリアを考える力を培うことを目標としています。
最終回の授業は、「残り3年間を実りあるものとするために」どのようなことが必要なのかを考える回でした。
まず個々の学生は、入学した時の気持ち、この1年間で頑張ったことやあまり力を入れなかったことなどを振り返りました。次に大学生にとって大事だと思うことやこれからの学生生活で取り組みたいことについて考えたうえで、「残り3年間を実りあるものとするために」どのようなことが必要なのかを書きだしました。その後に、グループを作り、KJ法を用いて、個々の学生が書きだした内容を整理しました。
下の写真は、あるグループがまとめた内容です。

何をするにも、計画することが大事だと考え、計画を真ん中に据えて、計画的に勉強や趣味などの活動を進めることが図示されています。
大学生活もほぼ1年が経過してしまいました。1年生には、残りの3年間が実りのあるものになるように計画的に学生生活を送って欲しいです。
最近の記事
2025/04/22
2025/04/14
2025/04/07
2025/03/28
2025/03/11
カテゴリー