心理学科カレンダー

2017/11/13

11月30日開催予定のワークショップを準備中...!!

某ゼミ3年生の様子です。

このゼミでは,来たる11月30日に「大学生が大学生のために企画したストレスケア講座」を実施するために,今準備の真っ最中なのです。 今回はその導入部分のデモンストレーションをしています。

半ば教員の思いつきに引っ張られて始まったこの企画,当初はオープンキャンパスで取り組んだように個別ブースを使ってやってきた大学生の相談に乗る形を考えていたのですが,学生たちが「夏合宿で学んだことを元にしてワークショップ形式で講座をやりたい!」と言い出したのはとても嬉しいことでした。

ワークショップ形式は講義形式や個別対応形式とは異なり,参加者と講師の交流が多く,グループワークがあったり解説のコーナーがあったりと,事前準備がとても大事になります(多分言い出した時にはその大変さに気づいていなかったのだろうなぁ…)。リスクと学生の学びとを比べた時に,学びの方がはるかに大きいと考えた私は,この企画にゴーサインを出しました。

この数回のゼミでは,90分のワークショップをどのように構成するのか,誰が何を担当し,どんな準備をするのか,実際にゼミ生を参加者に見立ててデモンストレーションを行って確認しています。そして,その場で意見を出し合ってより良いものにしていきます。

テーマは「人生のつまづきポイントを探せ!!」。体験学習のサイクルをモデルとして,ピンチはチャンスでもあることだとか自分が陥りやすいポイントに気づいてそれを改善していけるような内容になっています。

私が言うのもなんですが,彼ら彼女らはとてもよく頑張っています。ワークショップ自体は目には見えないものなのですが,今ゼミは「ものづくりの現場」のような雰囲気が出てきています。

学生たちも,話し合いを元にバッチリなはずのプログラムを実際にやってみることで,様々な気づきや学びを得ているように思います(教員としてはそう思いたい)。お互い討議は真剣そのもので,アドバイスを元に言葉を変えたりインストラクションを変えてどんどん良いものに仕上がって生きます。

この調子でいけば,とても洗練されたよいプログラムになることでしょう。あとは参加者が何人集まってくれるかですね。これから心理学科の学生を中心に広報をいたします。在学生のみなさん,多くの方のご参加をこころよりお待ちしています!!
心理学科 Facebook 心理学科の催しや情報を発信して
います。
心理学科 Twitter 心理学科のお知らせやイベント情報
などを
つぶやいています。