第2回キャリアトーク講座
[イベント]
7月25日(火)第2回キャリアトーク講座が開催されました。
今回は,福岡地所株式会社キャナルシティ博多事業部で
この6月より副支配人を務めていらっしゃる望月未和氏をお招きしました。
望月氏は本学法学部の卒業生でもいらっしゃいます。
講座では,福岡地所株式会社の事業内容等に加え,
ご自身がこれまでに関わってこられた仕事やその時々の想い,考えなど,
まさに「キャリア」について
(単に「職歴」ではなくキャリアの語源でもある「足跡」として)
語っていただきました。

参加した学生の感想をいくつか紹介します。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
♠今まで自分は決まった内容の仕事が向いているとしか考えていなかったのですが、
今回の望月さんのお話を聞いて望月さんのような自分で考えて行動する仕事にも
興味がわいてきました。
♠まだ、就活も始まっておらず、自分の今後についてはっきりしないものの、
それが当たり前だし、仕事を自分でやってみてわかるということも知ったので
安心しました。
♠今回の講演の中で今の私が共感というか、考えさせられたのは
「決めつけないこと、決めること、決めても平気で変わること」ということでした。
これは本当に全てに共通するし、私は変わる自分を怖がらないで生きたいと
強く思えました。この機会を頂いてよかったです。
♠仕事とプライベートの切り替えはするべきだという固定観念がありましたが、
それぞれ影響し合うものであるということを学びました。
自分にはもちろん向き不向きがあると思いますが、それを盲信するのではなく、
自分で道を切り開いていくことが大切だと感じました。
また、現状維持ではなく変化を恐れない心を持ち合わせていることが
大事だと思いました。
♠今日の講演を聴いて、自分の得意分野や可能性を決めつけず、
変化を恐れない姿勢の大切さを学びました。
望月さんは常に自分にとって大切なことや必要なことを考えながら
柔軟に仕事と向き合っておられていて凄いなと感じました。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
心理学科では,産業・組織心理学や産業カウンセリングの授業で
キャリアについて理論的に学びます。
望月さんは,学生にとって未知の世界であるキャリアを,
現場で実践してこられたキャリア(道筋)として
わかりやすく示してくださいました。望月さん,ありがとうございました。
最近の記事
2025/04/22
2025/04/14
2025/04/07
2025/03/28
2025/03/11
カテゴリー