心理学科カレンダー

2017/06/29

ゼミの活動

心理学科では,3年生になると全ての学生がいずれかのゼミに所属します。 今日は某ゼミ3年生の活動の一コマをご紹介します。

普段は一般教室ですが,この日は担当教官の気まぐれ(?)で新図書館のグループ学習室を借りて行いました。

4月から1ヶ月半でストレスとキャリアに関する本を2冊読みこなし(なかなかハードな課題でしたがみんな良く頑張りました),6月下旬からは2グループに分かれてそれぞれプロジェクトの企画と運営を担当します。 今日は立ち上げたばかりのグループメンバーのチームワークを高めるためのグループワークを行いました。

このグループワークでは,チーム毎にとある課題を解くことになるのですが,その課題を解くためにはメンバーがお互いを尊重したり協力しなければなりません。チーム作りにはもってこいのワークです。少し様子をのぞいてみましょう。

 こちらは,「オープンキャンパス」を担当するチームです。昨年8月のオープンキャンパスでは心理学科が教室を借りていろいろな体験コーナーを企画し,それぞれ大好評でした。昨年度の成功(!?)に気を良くした私たちは,今年もさらに充実したものを展開するためにこれから話し合いをスタートさせます。 当ゼミでは何か自己理解に役立つような心理テストを行なって,その結果を個別にフィードバックしながら高校生の疑問にこたえていこう,という方針で企画を練っています。グループワークでは全員が一生懸命取り組んでいたのが印象的でした。

ほどよくくだけて良い雰囲気です。 ではもう一方のチームをのぞいてみましょう。

こちらのチームは「大学生による大学生のためのストレスケア講座」を担当するチームです。大学に来てからイベントばかり考えている担当教員が考えた新企画(!)です。大学生のことは大学生がもっともよく知っているはずだから,大学生が大学生のストレスケアを考えたらきっとよいものができるのではないか,というのがそもそものはじまりです。真剣に課題に取り組んでいるようですね。

「HP用の写真撮るよ!」と言うとみんなピースしてくれました。控えめに見えますが実はノリが良いです。

企画や運営の責任はそれぞれのグループが担いますが,当日は全員参加です。 それぞれどんなものを実現してくれるのか,今からとても楽しみです。
心理学科 Facebook 心理学科の催しや情報を発信して
います。
心理学科 Twitter 心理学科のお知らせやイベント情報
などを
つぶやいています。