心理学科カレンダー

2025/04/07

2024年度ゼミ活動紹介(認知心理学分野ー安藤ゼミ)

2024年度心理学科の卒業研究をご紹介するコーナー!

今回は認知心理学分野での卒業研究をご紹介します!

 

題目

「青色スイーツの受容度   ーキャラクターや青色の濃淡が受容度に及ぼす影響ー」

 

○このテーマにしたきっかけ○

 小さな頃から食べることが大好きで、食に関する研究をしたいと思ったのが、そもそもの始まりです。それから、自分が食べるものや世間で食べられているものに注目してみると、食欲をなくす色として有名な「青」を使われたスイーツが、最近増え始めていることに気づきました。そこで、青色のスイーツの中でも、どんなものなら人々に受け入れられるのかを知りたいと考え、このテーマを卒業研究で検討することに決めました。

 

○研究内容○

 実験では、淡い青色の何も模していないゼリー・ピカチュウゼリー(青色でないキャラクター)・ドラえもんゼリー(青色のキャラクター)と、濃い青色の何も模していないゼリー・ピカチュウゼリー・ドラえもんゼリーを見せ、それぞれのゼリーに関する印象について回答してもらいました。

 その結果、「青色」は食欲をなくす色と認識されてはいるものの、淡い色であれば濃い色よりも受け入れられることや、キャラクターを模したものは青色であってもその可愛さや癒し感から受け入れられやすくなる可能性があることが明らかになりました。濃い青よりも淡い青の方が食品として受け入れられやすいことや、キャラクターを模したものの方が受け入れられやすいことは予想していましたが、青色のキャラクターと青色でないキャラクターで評価が変わらないことが意外でした。

 

○心理学の楽しさ・面白さ○

 「心理学」は日常の様々なところに存在しています。例えば、人に対する印象を自分の中で作り上げることや、食べ物を「おいしそう」と思うこと、もちろん、人の悩みを聞き解決の手助けをするカウンセリングも、これら全て心理学に通じます。

 では、心という見えないものをどうやって明らかにし、見える化するのか。それは「データ」です。「データ」と聞くとそれだけで数学に結びついて嫌だと思う方も多いでしょう。実は私もそうでした。ですが、西南学院大学の心理学科では1から統計法を教えていただけるので、数学が苦手な私でもデータを分析し、読み取る力を付けることができました。文系に分類される心理学ですが、「数学は苦手でも数字に強くなれる」そんな学問でもあります。

 心理学にはたくさんの分野があるので、みなさんが興味を持てる心理学の分野が見つかれば嬉しいです。一緒に心理学の勉強、楽しみましょう。

 

「卒業研究の予備的な実験で使った写真です。やっぱり、濃い青色のゼリーは、他の色のゼリーより食べたい気持ちになりにくいでしょうか?」

心理学科 Facebook 心理学科の催しや情報を発信して
います。
心理学科 Twitter 心理学科のお知らせやイベント情報
などを
つぶやいています。