西南学院大学心理学科の4年生は、
自身の興味・関心をもとにヒトの心理や行動に関する研究を調べ、「なぜ?」「どのように?」といった問い(Research Question)を立てる。次にその問いに自分なりの仮の答え(仮説)を出し、それを検証するための適切な実験や調査を行う。最後に、そこで得られたデータを分析し、自らの仮説および問いにどのような答えが出たのかを考える…
以上のプロセスを自身の「卒業研究」として実施するだけでなく、その内容を他者に発表することになります。
12月11日(月)は、その発表の場となる「卒業研究中間発表会」でした。
110名の4年生が、学科教員、同級生となる4年生、後輩となる1~3年生、さらには来場した高校生にそれぞれの研究を発表し、互いに視野を一層広める機会となりました。
2023年度 研究例
・物語型広告と情報提供型広告の大学生への広告態度、購買行動に与える影響について
・審美的評価において刺激形態間に認められる神経基盤の差異の検討
・コミュニケーション・スキルに影響を及ぼす要因についての検討―随伴経験量に着目して―
・自己認知と他者視点からの自己認知の不一致が及ぼす自尊感情への影響
西南学院大学心理学科の4年生は、
自身の興味・関心をもとにヒトの心理や行動に関する研究を調べ、「なぜ?」「どのように?」といった問い(Research Question)を立てる。次にその問いに自分なりの仮の答え(仮説)を出し、それを検証するための適切な実験や調査を行う。最後に、そこで得られたデータを分析し、自らの仮説および問いにどのような答えが出たのかを考える…
以上のプロセスを自身の「卒業研究」として実施するだけでなく、その内容を他者に発表することになります。
12月11日(月)は、その発表の場となる「卒業研究中間発表会」でした。
110名の4年生が、学科教員、同級生となる4年生、後輩となる1~3年生、さらには来場した高校生にそれぞれの研究を発表し、互いに視野を一層広める機会となりました。
2023年度 研究例
・物語型広告と情報提供型広告の大学生への広告態度、購買行動に与える影響について
・審美的評価において刺激形態間に認められる神経基盤の差異の検討
・コミュニケーション・スキルに影響を及ぼす要因についての検討―随伴経験量に着目して―
・自己認知と他者視点からの自己認知の不一致が及ぼす自尊感情への影響