博物館では教育普及活動として、「楽しみながら学ぶ」をコンセプトにさまざまなワークショップや講座を開催しています。 こども向けからおとな向けまで、学芸員による展覧会の解説や講座、展示資料を学べる工作やレクレーションなどを行っています。 館外に出張して開催する「おでかけワークショップ」も実施しています。 また、家庭でも楽しめる「 おうちでせいなんワークショップ」も公開中です。
西南学院大学博物館では、2025年度も大人から子供まで「楽しみながら学ぶ」ことができる、様々なワークショップを開催する予定です!ものづくりを通して、キリスト教文化や歴史を学んでみませんか?
各ワークショップの詳細については、申込期間の1週間前までにこちらのページでお知らせいたします。
2025年度せいなんワークショップ年間スケジュール(PDF)
「くずし字でお名前キーホルダーを作ろう!」
日時:5月24日(土)14:00~16:00 ※終了しました
「素焼き調ねんどではにわランタンを作ろう!」
日時:8月5日(火)・6日(水)13:00~15:00 ※終了しました
「クリスマスカードを作ろう!」
日時:12月6日(土)13:00~15:00
申込期間:11月17日(月)※予定~ ※申込期間が変更となりました。
「聖書植物で押し花しおりを作ろう!」
日時:3月7日(土)13:00~15:00
申込期間:1月21日(土)~2月21日(土)
メキシコの祝祭「死者の日」について学び、カラベラ(ガイコツ)メイク風のお面を作ります。
型紙を切ってデコレーションするだけ!見本やガイドもあるので誰でも簡単に素敵なお面が作れます。
日時:2025年11月8日(土)・9日(日) 10:00~16:00(最終受付15:30) 定員:なし(席が空き次第順番にご案内いたします) 対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) 会場:西南学院大学 3号館3-404教室 申込不要・参加無料 プレゼントキャンペーン:「#西南学院大学博物館」のハッシュタグをつけてSNS に投稿 or 当館の投稿をリポストしてくださった方には博物館オリジナルグッズを進呈!! 詳しくはスタッフまでお気軽にお声がけください!
日時:2025年12月6日(土) 13:00~15:00 定員:20名 対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) 会場:西南コミュニティーセンター2階会議室 申込期間:11月17日(月)※予定~11月30日(日) ※申込期間が変更となりました。詳細が決まり次第、こちらのページでご案内いたします。もうしばらくお待ちください。
せいなんワークショップをおうちで楽しめる学習コンテンツを公開しています♪ こどもから大人までお楽しみいただける内容となっております。 皆さまぜひ挑戦してみてください! おうちでせいなんワークショップへGO!
2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
日時 2025年10月2日(木) 13:40~15:20、10月6日(月) 15:00~16:40
会場 西南コミュニティーセンター2階会議室
留学生別科のクラスを対象に、「くずし字でお名前キーホルダーを作ろう!」のプログラムを開催しました。
日時 2025年8月5日(火)・8月6日(水) 13:00~15:00
会場 西南学院大学1号館206教室
古墳時代や埴輪について学んだあと、素焼き調ねんどを使って埴輪の形のランタンを作りました。
日時 2025年5月24日(土) 14:00~16:00
会場 西南コミュニティーセンター2階プロジェクトルーム
明治時代の小学校の教科書を読んだあと、くずし字でお名前を書いたプラ板キーホルダーを作りました。
日時 2025年4月23日(水) 13:40~15:20
会場 西南コミュニティーセンター2階会議室
留学生別科のクラスを対象に、「くずし字でお名前キーホルダーを作ろう!」のプログラムを開催しました。
日時 2025年8月24日(日) 10:00~12:00口之津図書館、14:00~16:00原城図書館
会場 口之津図書館、原城図書館(長崎県南島原市)
古墳時代や埴輪について学んだあと、素焼き調ねんどを使って埴輪の形のランタンを作りました。
日時 2025年8月23日(土) 14:00~16:00
会場 深江公民館(長崎県南島原市)
色和紙を使ってもんきりをした後、うちわを飾り付けました。
日時 2024年8月24日(土) 10:15~11:30原城図書館、13:30~14:30口之津図書館
会場 原城図書館、口之津図書館(長崎県南島原市)
会期 2021年9月1日(水)~11月4日(木)
会場 西南学院大学博物館1階廊下
特別展「長崎口と和華蘭文化」関連ワークショップ
出島に出入りする際に必要な許可証を書きました。
おうちでワークショップでも挑戦できます!
日時 2020年2月3日(月)~4月3日(金)
会場 西南学院大学博物館1階エントランス
博物館でお気に入りの場所にシールをはって投票する「教えて!あなたのお気に入り」
大きなレンガマグネットを積みあげてジョージくんを完成させる「ジョージくんのわくわくパズル」
完成した塗り絵が展示される「ジョージくんぬりえ」を開催しました。
パズルとぬりえは おうちでワークショップでも挑戦できます!
開催日 5月12日(土)、15日(火)、17日(木)、19日(土)
時間 15:00~15:30
場所 西南学院大学博物館
定員 各回10名
福岡ミュージアムウィーク2018の関連イベントとして博物館ガイドツアーを開催しました。
日時 2012(平成24)年6月23日(土)
場所 西南学院大学博物館、西南コミュニティーセンター
海に囲まれた島国である日本に外国の船はどのような海の道をたどってやってきたのかを考えながら、地球儀をつくりました。





























.jpg)
.jpg)


































































































































































