西南学院大学TOP
To Top

Home外国語学部の紹介学部概要

学部概要

世界の多様性を外国語で
学び、国際社会の最前線で
活躍できる人材を育成。

世界の多様性を外国語で学び、
国際社会の最前線で活躍できる人材を育成。

実践的な外国語運用能力と専門知識の養成を目的として、「英語研究科目群」「フランス語研究科目群」
「 グローバルコミュニケーションスタディーズ科目群」
の3つの科目群を設けています。

1年次、2年次で、各科目群内の学問分野の基礎と応用を学び、3年次からは選択した科目群での、専門知識を深めます。その際、
複数の科目群を横断的に学ぶことも可能です。また、本学部独自の海外学修プログラムに参加することで実践と体験によって、
より学びを深めることができます。本学部では「外国語を学ぶ」だけでなく、「外国語で考えて世界と対話できる力」を養います。

こんな人に学んでほしい

1

外国語分野に対する強い興味と関心を持ち、高い学習意欲を有している者。

2

高等学校で履修した主要科目について、基本的知識が定着している者。

3

自分の考えを口頭や文章により適切に表現し、的確に伝えることができる者。

4

多様な言語・文化・価値観を有する人々と共同して自主的に学ぶことができる者。

アドミッションポリシー(抜粋)
※詳細は、大学ホームページをご確認ください。

教育の特色

1

外国語による「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの領域を有機的に関連付けつつ総合的な言語能力を身に付けることを目指す。

2

英語圏やフランス語圏の文学・文化・社会に関する知識習得、文化の理解を深めるための学修指導を行う。

3

国際社会に関する多様な情報を収集、分析し、自らの考えを発信することができる能力を身に付けるための科目配置を行う。

4

グループ・ディスカッションやディベート等の教授方法を取り入れ、学生の能動的学修への参加を促す。

カリキュラムポリシー(抜粋)
※詳細は、大学ホームページをご確認ください。

身に付ける力

1

外国語学への学問体系を理解したうえで、さらに資質を向上させる学習態度。

2

複合領域にわたって積極的にコミュニケーションを図ろうとする行動力。

3

言語の背景にある多様な文化や社会に対する広い知識。

4

事実に対し多様な観点から考察し、議論を行うことのできる言語運用能力。

5

専門的知識を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性。

ディプロマポリシー(抜粋)
※詳細は、大学ホームページをご確認ください。

学部の特色

授業内での討論や対話、
授業外での教員との交流が活発

言語運用能力を高める
スキル科目と学問的知見を深める
専門科目のバランスを重視

多種多様な専門知識と
経験を備えた実力派教授陣

取得できる資格・免許

中学校教諭一種
(英語)

高等学校教諭一種
(英語)(フランス語)

学校図書館司書教諭

博物館学芸員