西南学院大学 経済学部

研究活動

ホーム研究活動

更新日:2017年1月31日

第20巻 ~ 第11巻

第20巻第4号  1986(昭和61)年2月
論説 古川 卓萬 地方財政計画の研究(2)(昭和25~50年度)
川島 信義 アダム・スミスの資本蓄積論(3・完) ―資本蓄積と「自然的自由」(下)―
新谷 正彦 情報サービス業の規模と生産性に関する数量分析
研究ノート 井坂 文夫 地域的投資と社会的余剰
資料 吾郷 健二 <翻訳>ジョージ・ドールトン「経済人類学の理論的諸問題」をめぐって(1)
第20巻第2・3号 創刊20周年記念号 1985(昭和60)年12月
学長 田中 輝雄 祝辞
経済学部長 古川 卓萬 創刊20周年記念号の発刊にあたって
経済学研究科科長 遠山 肇 経済学部22年を省みて
論説 吾郷 健二 近代化とメキシコ農業 ―メキシコにおける「緑の革命」の生成とその意味―
古川 卓萬 地方財政計画の研究(1)(昭和25~50年度)
原田 三喜雄 日露戦後経営と生産調査会(上) ―我が国資本主義発展期における経済政策の形成―
岩元 和秋 地方債をめぐる諸問題
木村 毅 経済学原理論と自由主義段階論 ―社会政策の理論のために―
新谷 正彦 戦前期製糸業の生糸・繭価格比率と技術変化に関する数量分析
松原 宏 企業による大規模土地取得の展開と変容
尾上 修悟 金本位制下の中心―周辺間国際分業の変容 ―イギリスとオーストラリアの関係をめぐって―
柴田 徳太郎 ニューディール期の景気と金融(1) ―ニューディール期の金融機構(Ⅱ)―
上垣 彰 社会主義的国際分業と社会主義的工業化 ―「ルーマニアの反乱」1956-1964―(上)
第20巻第1号  1985(昭和60)年6月
論説 柴田 徳太郎 1930年代アメリカ金融構造の特質 ―ニュー・ディール期の金融機構(Ⅰ)―
松原 宏 都市土地所有の変遷と土地利用転換
研究ノート 木村 毅 社会政策論再検討のための覚え書き(2)
資料 西村 牧夫・小熊 和郎・吾郷 健二 モリス・ゴドリエ「経済人類学は可能か」
第19巻第4号  1985(昭和60)年3月
論説 吾郷 健二 経済危機下のラテンアメリカ
江副 憲昭 ピーク・ロード・プライシングモデルにおける不確実要因の一般的取扱
古川 卓萬 市町村に対する普通交付税の配分の変化(昭和50~57年度)(下)
岩元 和秋 「官治的自治」について(Ⅱ)
新谷 正彦 戦前期器械製糸業の発展要因に関する数量分析
第19巻第3号  1984(昭和59)年12月
論説 古川 卓萬 市町村に対する普通交付税の配分の変化(昭和50~57年度)(中)
新谷 正彦 製糸業の投入・産出のすう勢変化に関する数量分析:1890~1980年
井坂 文夫 投資関数の理論―批判的評価―
研究ノート 江副 憲昭 Peak-Load-Pricing with Diverse Technologies under Demand and Supply Uncertainty: General Treatment of Brown-Johnson Approach
柴田 徳太郎 マネタリストの大恐慌論
書評 原田 三喜雄 経済開発の当面する諸問題 ―T.E. Barker et al. eds., Perspective on Economic Development:Essays in the Honour of W. Arthur Lewis, 1982. について―
第19巻第2号  1984(昭和59)年9月
論説 江副 憲昭 需要および供給不確実性下のピークロードプライシングと多技術選択問題
古川 卓萬 市町村に対する普通交付税の配分の変化(昭和50-57年度)(上)
川島 信義 アダム・スミスにおける資本蓄積と自然的自由(上) ―アダム・スミスの資本蓄積論(2)―
柴田 徳太郎 アメリカにおける管理金地金本位制の成立過程(1933-1934年)
第19巻第1号  1984(昭和59)年6月
論説 岩元 和秋 「官治的自治」について(Ⅰ) ―わが国地方行財政におけるその系譜―
尾上 修悟 国際金本位制下のイギリス植民地のトランスファー問題 ―オーストラリアをめぐって―
井坂 文夫 為替レート決定メカニズムの変遷
資料 遠山 馨 1638年におけるスコットランド国民の盟約
第18巻第4号  1984(昭和59)年3月
論説 吾郷 健二 1982:メキシコの経済危機
新谷 正彦 明治, 大正, 昭和期の茶生産関数の計測
柴田 徳太郎 アメリカ金融恐慌下の金本位制停止(1931-1933年)
第18巻第3号  1983(昭和58)年12月
論説 古川 卓萬 都道府県に対する普通交付税の配分の変化(昭和50-57年度)(下)
岩元 和秋 臨調答申と地方行財政 ―国と地方自治体の行財政関係を中心に―
川島 信義 アダム・スミスにおける資本蓄積と市民社会 ―アダム・スミスの資本蓄積論(1)―
研究ノート 井坂 文夫 新古典派ケインズ・モデルの一考察
第18巻第2号  1983(昭和58)年9月
論説 古川 卓萬 都道府県に対する普通交付税の配分の変化(昭和50-57年度)(上)
井坂 文夫 為替レートと金融政策 ―多変量時系列解析―
研究ノート 木村 毅 社会政策論再検討のための覚え書き(1)
第18巻第1号  1983(昭和58)年6月
論説 古川 卓萬 市町村の基準財政需要額に関する研究(昭和44~50年度) ―算定方法の変化と問題点(下)
江副 憲昭 公益企業の価格・投資決定問題と不確定性
尾上 修悟 直接投資の資金調達論 ―宮崎義一氏の理論をめぐって―
第17巻第4号  1983(昭和58)年3月
論説 古川 卓萬 市町村の基準財政需要額に関する研究(昭和44~50年度) ―算定方法の変化と問題点(上)
原田 三喜雄 戦後経営と農商工高等会議(4) ―わが国資本主義確立期における経済政策の形成―
岩元 和秋 公共投資の「公共性」についての試論
第17巻第3号  1982(昭和57)年12月
論説 原田 三喜雄 戦後経営と農商工高等会議(3) ―わが国資本主義確立期における経済政策の形成―
川島 信義 アダム・スミス社会科学体系の展開 ―『道徳感情の理論』第6版の改訂をめぐって―
新谷 正彦 日本農業の分配率, 生産関数, 技術進歩の計測:展望
第17巻第2号  1982(昭和57)年10月
論説 江副 憲昭 需要不確実性下の収益率規制の効果について
古川 卓萬 都道府県の基準財政需要額の検討(昭和44~50年度) ―算定方法の変化と問題点
岩元 和秋 地方財政「危機」の構造
研究ノート 三上 操 全社的品質管理について ―特に間接部門に関する問題―
第17巻第1号  1982(昭和57)年6月
論説 江副 憲昭 不確実性と保険需要の理論 ―状態がη個の場合のslutsky方程式―
尾上 修悟 国際金本位制下の資本移動と調整過程
新谷 正彦 水稲作機械化の経済的評価
経済学論集総目録(自第1巻至第16巻)
第16巻第3号  1982(昭和57)年3月
論説 川島 信義 アダム・スミス『諸国民の富』の成立と『道徳感情の理論』の改訂
新谷 正彦 Estimation of Production Function in U.S. Agriculture: 1880-1940
高木 幸二郎 再生産論と恐慌論
研究ノート 江副 憲昭 企業行動理論と不確実性
第16巻第2号 John W. Shepard 教授還暦記念号 1981(昭和56)年12月
John W. Shepard 教授略歴・業績目録
学長 村上 寅次 ジョン・シェパード教授還暦記念「経済学論集」発刊を祝して
経済学部長 川島 信義 祝辞
論説 原田 三喜雄 戦後経営と農商工高等会議(2) ―わが国資本主義確立期における経済政策の形成―
木村 毅 社会政策としての社会保険
尾上 修悟 国際金本位期におけるイギリスの国際収支と海外投資
新谷 正彦 日米両国農業の要素分配率の推定:1900-1975
時政 勗 枯渇資源を含む最適成長モデル
研究ノート 三上 操 指数平滑法理論に関するノート(Ⅲ)
資料 古川 卓萬 紹介:連邦制度の財政問題 ―George F. Break, Financing Government in a Federal System (The Brookings Institution, 1980)
遠山 馨 大諫奏書とチャールズ一世の回答書
第16巻第1号  1981(昭和56)年9月
論説 John W. Shepard, Jr Some Critical Questions on Max Weber's Methodology in Recent Sociological Literature
新谷 正彦 日本農業における労働投入と産出成長:1880-1975年
吾郷 健二 第三世界論におけるATとSR
第15巻第3号  1981(昭和56)年2月
論説 古川 卓萬 補助金の基本問題 ―負担金規定と超過負担を中心に―
尾上 修悟 Transnationals Control Over the Resource Industry ―the Australian case―
時政 勗 効用割引を含む多部門成長モデルにおけるターンパイク弱定理の強化
資料 新谷 正彦 農業部門における投下労働日数の新推計:1874-1977年
第15巻第2号  1980(昭和55)年12月
論説 川島 信義 K. マルクス信用理論の構造 ―学説史的考察―
研究ノート 三上 操 指数平滑法理論に関するノート(Ⅱ)
資料 新谷 正彦 日本農業の基礎統計の推計(1960-78) ―『長期経済統計9農林業』への接続データ―
第15巻第1号  1980(昭和55)年6月
論文 吾郷 健二 新国際経済秩序とUNCTAD-V
山村 延昭 エドワード一世の財政方策
John W. Shepard, Jr. Some American Studies in the Sociology of Aging and Retirement
第14巻第2・3合併号 平岡規正教授 追悼記念号 1980(昭和55)年2月
故平岡規正教授略歴
学長 村上 寅次 平岡規正教授追悼記念号刊行に際して
経済学部長 遠山 肇 故平岡先生の御霊に捧げる
論文 古川 卓萬 基準財政収入額の分析
原田 三喜雄 戦後経営と農商工高等会議 ―わが国資本主義確立期における経済政策の形成―
川島 信義 アダム・スミスの重商主義批判 ―その階級的性格をめぐって―
木村 毅 社会政策の諸形態とその構造的展開 ―「社会政策論の再構成」への補遺―
中村 清 エンゲルスの「価値法則と利潤率」について
John W. Shepard, Jr. Religious Values and the Polity in Japan and the United States: A Study in the Sociology of Religion of Robert N. Bellah
新谷 正彦 戦前日本農業の成長に関する要因分析 ―需給均衡モデルによる接近―
時政 勗 整合的資本消費計画に関するノート
研究ノート 三上 操 指数平滑法理論に関するノート
書評 吾郷 健二 A・G・フランク『従属的蓄積と低開発』
第14巻第1号  1979(昭和54)年6月
論文 古川 卓萬 地方財源不足対策の推移と問題点
新谷 正彦 みかんの生産量と価格の変化に関する数量分析
研究ノート 吾郷 健二 ラテンアメリカのアシエンダをめぐる議論について
第13巻第3号  1979(昭和54)年3月
論文 新谷 正彦 わが国麦類の供給反応と自給率
時政 勗 効用割引を含む多部門成長モデルにおけるターンパイク定理
書評 吾郷 健二 アンドレ・G・フランク(西川 潤訳) 『世界資本主義とラテンアメリカ―ルンペン・ブルジョワジーとルンペン的発展―』 岩波書店 1978年刊
第13巻第2号  1978(昭和53)年12月
論文 川島 信義 アダム・スミス重商主義批判の階級的性格 ―「利潤」率低下の問題視角によせて―
三上 操 偶発的にサービスを要するユニット群の状態の解析(Ⅱ)
遠山 馨 恐慌の基本的諸規定
第13巻第1号  1978(昭和53)年5月
論文 木村 毅 労働力商品の特殊性 ―「社会政策の再構成」への補遺―
新谷 正彦 戦後養蚕の飼育技術と生産弾性値の変化
Joseph A. Mckinney Commodity and Income Terms of Trade of Latin American Countries
第12巻第3号  1978(昭和53)年3月
論文 古川 卓萬 基準財政需要額の研究 ―補正係数を中心に―
研究ノート 吾郷 健二 従属理論に関する二つの見解 ―ヴェフォルト・カルドソ論争によせて―
第12巻第2号  1977(昭和52)年12月
論文 三上 操 偶発的にサービスを要するユニット群の状態の解析(Ⅰ)
吾郷 健二 第三世界論への視座
新谷 正彦 経済発展の農業的基礎 (1880-1935) ―産業連関表の投入係数の推定による接近―
時政 勗 新古典派的多部門成長モデルにおける均衡解の大域的安定問題
第12巻第1号  1977(昭和52)年6月
論文 遠山 馨 資本主義社会の経済的規制法則
新谷 正彦 農業発展に対する土地改良投資の役割
山村 延昭 ヘンリィ五世の財政方策(下)
第11巻第3号  1977(昭和52)年3月
論文 古川 卓萬 地方交付税と財政調整:昭和41-50年度
時政 勗 一次同次生産関数と投入係数について
研究ノート 横溝 軌一 コスト・インフレ考
第11巻第2号  1976(昭和51)年12月
論文 川島 信義 ジェイムズ・ステュアートの信用論の展開とスコットランドの金融危機
新谷 正彦 製糸業のエコノメトリック・モデル
山村 延昭 ヘンリィ五世の財政方策(上)
第11巻第1号  1976(昭和51)年8月
論文 古川 卓萬 昭和40年代の福岡県市町村財政
新谷 正彦 戦前日本農業の多角化と生産弾性値の変化 ―機能的分配率の見地からの生産弾性値のサーベイ―
遠山 馨 資本主義の経済的運動法則
平岡 規正 Business Cycles in Postwar Japan
研究ノート 吾郷 健二 フランク理論の批判と反批判

西南学院大学 経済学部経済学科・国際経済学科

〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92

Copyright © Seinan Gakuin University, All rights reserved.