OPEN

K.N さん

先輩に聞く!私の学生生活とシューカツ

法学部 法律学科
K.N さん(大手総合電機メーカー)

1年生4月

新たな環境・気持ちでキャンパスライフがスタート!

西南学院大学に入学!少しの不安と期待を抱き、胸を躍らせながら入学しました。一番の不安は「単位が取れるかな、勉強についていけるかな。」という点でしたが、先輩方に履修や学生生活の話を伺い少しずつ不安も解消されました。課外活動においては準硬式野球部に入部し、高校時代に軟式野球部だった私にとって新たな挑戦のスタートとなりました。また、新しい友達もできてフレッシュな気持ちで大学一年生を送ることができました。勉強、部活動、アルバイトと大変忙しかったため、効率的な時間の使い方と何事も全力で取り組むことの大切さを学ぶ1年となりました。

2年生3月

お客様に対しての言葉遣いと伝えることの大切さを学んだアルバイト

私はピザの配達と学習塾のスタッフのアルバイトをしていました。配達業では電話対応も相当するため、お客様に対して失礼のない言葉遣いを身に付ける必要がありました。言動一つで気分を害され、キャンセルに繋がることもあるのでかなり気を遣い変な敬語になることもありました。3年続けた今では、目上の方と話すときにも自然な会話ができるようになったと実感しています。学習塾のアルバイトでは分からないものを理解してもらう難しさがあったため、日常的に相手に理解してもらうことを心がけて会話していました。この心がけがあったからこそ、後の就職活動時の面接の際にも相手がイメージのしやすい話し方をすることができたと思っています。

3年生4月

「あきらめない心」の大切さを学び、「継続は力なり」を証明してみせた準硬式野球部での部活動

準硬式野球部に入部し先輩たちの試合を応援している中で自分も試合に出たい気持ちが日々強くなりました。このままでは終われないと思った私は課題である肉体改造、スイング力の向上に取り組みました。食事は3食に加えて間食を2回摂り授業の空き時間には筋力トレーニングもしました。一年間続けた結果、63キロだった体重は74キロにまでなりました。また、スイング力の向上のために、家で毎日欠かさず素振りを100スイングしていました。この二つを継続した結果、三年生の春のリーグ戦ではレギュラーとして全試合に出場することができました。この経験から、辛い時にもあきらめず継続的に努力をすることの大切さ、努力が結果に繋がった時の喜びを知ることができました。また、秋のリーグ戦が終わり、節目がついたところで就職について真剣に考えるようになりキャリアアドバイザーの方に相談に乗ってもらったり、就職説明会に参加することで意識を高めていました。

4年生5月

一生の仲間と乗り越えた就職活動と部活動の両立

3月から就職活動が本格的にスタートしました。最後の大会を5月に控えた私たちは企業の説明会や選考などに足を運びながら空き時間を見つけては練習に参加し体力的にも精神的にもきつい日々でした。しかし、そんなときに私を救ってくれたのは大学生活の苦楽を共に過ごしていた同期の存在でした。「きついのは自分だけじゃない、みんな苦しいんだ」という気持ちが力になり就職活動と部活動の両立ができたのではないかと思います。だからこそ、面接の際にも自分の学生生活に自信を持って話すことができたのだと思います。人生で初めての大きな選択である就職に対してみんなで乗り越えることができ、最後の試合でも共に笑って悔いなく終わることができた仲間は一生の宝物です。

後輩へのメッセージ

自分の夢に対しては絶対にあきらめずに努力!
みんなで乗り切る就職活動!

後輩へのメッセージ 後輩のみなさん、就職活動は自分の将来を決める人生の中でも重要な選択の一つです。自分がどんな社会人になりたいのかどう働きたいのかをここまで真剣に考えることは将来もなかなかないと思います。もちろん、就職活動をする中で苦しい時もありますし、やめたくなるような時は来ると思います。そんな時にこそ就職課の職員や友達や親に頼ってみてください。私は最終選考の前日に就職課に立ち寄って職員の方にエールをもらったことで前向きな気持ちで選考に行くことができました。就職活動時に、職員の方々とお話をしたり相談していたことが自分にとってかなり大きかったと思った瞬間でした。また就職活動を乗り越え切磋琢磨しあった友達は一生の宝になると思います。周りと助け合いながら笑顔で就職活動をして最後には「やりきった」と言えるように頑張ってください!応援しています!

後輩へのメッセージ