自らの行動によって可能性を広げ、
世界へ羽ばたく人材へと成長する。
西南学院大学での学びでは「まだ見ぬ自分」への扉を
力強く開く大きな一歩となるでしょう。
本学の3つの特色である、主体性を育む教育力、
世界中にネットワークをもつ国際性、
その2つから産み出される就職力、
それらは、きっとあなたの未来を強く後押ししてくれます。
西南学院大学では、”Seinan,Be True to Christ.”(西南よ、キリストに忠実なれ)の建学の精神に基づいて、
真理の探求および優れた人格の形成に励み、地域社会及び国際社会に奉仕する創造的な人材を育てることを使命としています。
「キリスト教学」や「チャペルアワー」といった独自の教育プログラムを設けており、
キリスト教への理解を深め、従来の考えや価値観にとらわれない豊かな人間性を育むとともに、
全ての学問に通じる教養を築いたうえで、専門の学びを深めていきます。
キリスト教精神を教育の基本理念とする西南学院大学では、キリスト教への理解を深め、
社会に奉仕する良心的な人格の形成を目指しています。

海外の大学への留学や、将来へのキャリアアップを目指して海外研修に参加。
夏休みや春休みの短期語学研修やキャンパスで行われる国際交流行事など、自分の目標やスタイルに応じた国際体験が可能です。
世界と近い環境で、学生一人ひとりがグローバルな学びに取り組んでいます。
-
国際交流プログラム参加者数
本学の国際交流プログラムに年間600人以上もの学生が参加している理由のひとつには、卒業や就職などに支障がないように配慮された制度が用意されているということがあります。留学期間が半年から1年に及ぶ海外派遣留学制度では、留学先の大学で取得した単位が30単位まで換算でき、正規の4年間で卒業することも可能。2年次に留学すれば、就職活動に本格的に取り組む3年次に帰国することもできます。また、外資系企業や日系企業が参加する世界各国のキャリアフォーラムを利用することで、留学先で就職活動を行うという方法もあります。学生時代に留学を経験することで、将来仕事をする上で必要となる国際感覚や広い視野を身に付けることができ、将来の進路を明確に考えるきっかけにもなります。
-
海外協定校数
33カ国・地域102大学の海外の大学と協定を結び、語学習得、異文化体験、専門知識の習得など目的に応じて国際交流を経験できるように多彩なプログラムを用意しています。留学の種類は主に海外派遣留学制度、短期語学研修、キャリアアップ海外研修の3つがあります。海外派遣留学制度では交換留学生として派遣することができ、授業料免除や奨学金を受けることができます。短期語学研修は春季・夏季の休暇を利用して、集中的に語学のスキルアップに取り組み、研修中は寮生活やホームステイで異文化体験をすることができます。キャリアアップ海外研修はインターンシップやボランティア活動などを行う実践型の海外プログラムで、海外で活躍する日本人の職場訪問やインタビューも行い、国際的な環境で働く魅力を学びます。
-
混住型国際教育寮
西南学院大学の3つの学生寮は、日本人学生と留学生がともに暮らす「混住型国際教育寮(インターナショナルハウス)」です。各寮では、日本人学生と、様々な国籍の留学生が共に生活し、その生活はまさに「留学」そのものです。国際寮の多文化共生環境のもとでの共同生活を通して、将来的に国際社会で活躍し、社会に奉仕する創造的な人物に成長していくことが期待されています。
国際寮の詳細について
-
人間科学部 社会福祉学科4年
冨永 しいなさん
留学先:アメリカ ハワイ大学マノア校
参加留学プログラム:短期語学研修(1カ月)
留学期間:2021年8月〜2021年9月
留学先:アメリカ ミドルテネシー州立大学
参加留学プログラム:海外派遣留学(1年)
留学期間:2022年8月~2023年5月
-
外国語学部 外国語学科2年
谷 英毅さん
留学先:アメリカ デラウェア大学
参加留学プログラム:FLS‐Honors(外国語学部独自の留学プログラム)
留学期間:2022年8月~2022年12月
-
外国語学部 外国語学科3年
林 伊吹さん
留学先:イギリス キール大学
参加留学プログラム:海外派遣留学(1年)
留学期間:2022年9月~2023年6月

学生が主体的に希望する進路に主体的に進めるように、1年次から一貫したキャリア・就職支援を行なっています。特に毎年6月、10月実施の学内合同企業説明会は、企画、運営から企業招致までを学生団体主体で行い、学生目線で低学年次でも参加がしやすいイベントとして実施することで、早い時期から将来を考えることを後押ししています。
就職活動が本格化する3年次以降は、志望先や時期に応じた多くの対策プログラムを準備し、自己分析や業界・仕事研究から、エントリーシートの書き方、面接対策等のテクニック習得等まで学内で対策を行なうことが可能です。加えて、ゼミ担当教員、専門のキャリアアドバイザーや就職課員などが連携してサポート体制を築き、個性を見極めた細やかなフォローにより進路決定まで支援しています。
-
有名企業400社 実就職率と高い公務員合格実績
(2022年度)金融業・保険業、卸売業・小売業、情報通信業、製造業、公務員など、本学卒業生の就職先は多岐にわたります。金融機関へは毎年多くの卒業生が就職しています。有名企業400社の実就職率でもトップを長年にわたり継続している一方、就職決定者10%以上、200名以上の学生が公務員で難関の国家公務員や県庁・市役所にも多数就職しています。
これらの実績を支える取組みとして、西南学院大学では、公務員やグローバル・関東圏企業等の志望先に合わせたセミナー、イベントを実施するなどのサポート体制を充実させています。 -
大企業・巨大企業への就職率(2023年度) 45.3%
全国各地で、西南学院大学のOB・OGが活躍しています。本学卒業生の就職先は福岡をはじめとする九州の地場企業だけでなく、関東圏への就職も約4割を占めています。企業規模別では、卒業生の45.3%が大企業・巨大企業へ就職しているのも本学の特徴で、その中でも巨大企業への就職率は29.5%にも上ります。
西南学院大学では深い専門性と幅広い教養を備えた、7学部12学科の学びを展開しています。
興味・関心のある分野から「知」の扉を開き、将来の可能性を広げましょう。

