Reading Assignments
テキスト第3章では,ミクロ経済学とマクロ経済学の例を用いて,基本的な均 衡分析の方法を学びます.ミクロ経済学の例では,皆さんがよくご存知の需 要曲線と供給曲線によって均衡を描写します.マクロ経済学の例では,高校で はあまり目にしないモデルを用います.マクロ経済学を既に受講した学生は知っ ていると思いますが,まだ受講していない学生または受講中の学生は,上記の 三冊のうちいずれか1つを読んで,例に使われる基本的なマクロモデルを学習 しておいてください.上記の本は,図書館にあると思います.
予習では以下の点に注意して学習してください.まず第一に, 内生変数と外生変数(パラメータ)の違いを理解してください. 第二に,変数が多くなった場合の関数の記述方法になれてください.これは, テキスト59ページのn財のケースのところです.