1. 経営分析の実際.小島Website: a. 演習 III: Senior Theses 卒論.
b. 経営統計学:講義ノート Index:財務諸表
c. Corporate Financial Data Online: How to download and save data; etc.
2. 以下,テキスト まえがき I. 経営分析の基礎知識 Q1:a. 株価の動き. Q2:a. 会社四季報CD-ROM,『会社四季報の見方・使い方』(ともに、東洋経済新報社);日経会社情報CD-ROM(日本経済新聞社)。 b. 有価証券報告書は2001年3月期決算よりインターネットを通じて開示予定(大蔵省,東京証券取引所のHPでも見れる予定).
「有価証券報告書」などについて, Corporate Financial Data Online: How to download and save data; etc.
Q3:a. 経営分析の目的. b. 正確で、豊富なデータ入手を.
Q4:a. 過年度との比較("elec_78-98.zip"). b. 同業他社との比較("elec_78-98.zip").
c. 業界平均との比較("elec_78-98_IndAvrg.zip").
Q5:企業規模を損益計算書項目,貸借対照表項目で測る. Q10:a. 損益分岐点分析の実際(例えば,演習 I の"SpringHomework_I.zip"で). Q11:a. 損益計算書の復習. b. 営業利益では黒字だが,経常利益では赤字の企業:神鋼電気("elec_78-98"のシート「Data7803-9803」で確認).
Q12:貸借対照表の復習. Q16:輸出依存度を調べる:外国為替レート(1970-1998年の円対ドルレート)推移;「有価証券報告書」で( Corporate Financial Data Online: How to download and save data; etc.).京セラ:第一部:経理の状況:連結財務諸表:(連結キャッシュフロー計算書の直後に)連結財務諸表の注記:17. セグメント情報:(2)地域別セグメント状況.対外依存度を%で示そう.6/4/01. II. 経営分析のチェックポイント Q19:収益性 a. 資本利益率.注意:分母はストック,分子はフローなので,分母ではフローの代理指標として期中平均を使うことになる(Stock vs. Flow). b. 売上利益率.注意:分母,分子ともにフローだから期中平均の計算は不要.売上利益率計算のデモンストレーション:例えば,九州松下電器.
c. 回転率.注意:a に同じ.
Q20:成長性 a. 売上高の伸び率.計算のデモンストレーション. b. 設備増加率.
c. 従業員増加率.計算のデモンストレーション.
Q21:将来性 a. 有価証券報告書で調べる. Q22:生産性 a. 従業員一人当たり.注意:Q19のa に同じ. b. 付加価値分析.Q38で付加価値の定義,算出法.
Q24:健全性 a. 自己資本比率.計算のデモンストレーション. b. 欠損子会社の有無.
Q26:人材 a. 従業員一人当たり指標. b. 平均年齢,給与ベース.
c. 教育研修費.
Q27-Q30
このページ先頭へ |