P.communiquons 2015

HOME  日本語  français

 

 

日本語を学ぶフランス人学生と、

フランス語を学ぶ日本人学生に違いはあるのか?


 

・なぜこのテーマを調べようと思ったのか

私たち日本人がフランス語を勉強しているように、日本語を勉強するフランス人もいます。まず、それぞれどうしてその言語を選んだのかを知りたいと思いました。そして、学校生活や学習方法などにも興味があり、調べようと思いました。私たちが学生なので、比較対象も学生に絞りました。

 

・日本でのフランス語の状況と、フランスでの日本語の状況

日本において、大学で学ばれる外国語は、英語、中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語という順位で学習者が多いです。それに比べて、フランスでは、主なヨーロッパの言語を大学に入学する前に学んでいるため、大学では中国語や日本語などのアジア圏の言語を学ぶ人が多いです。

 

・フランスに調査に行く前の考え

近年メディアで、アニメ、漫画、柔道をはじめとするフランスでの日本ブームが起こっていると言われています。なので、そういったものに興味を持った学生が日本語を学習しているのではないか、と私たちは思っていました。次に、学校生活については、フランス社会の特徴的な自由さ故に、学生も自由気ままに授業を受けているのではないか、と考えていました。また、私たちと同じように授業中心に学習をしている、と思っていました。

 


・調査方法

日本は、私たちが所属する西南学院大学のフランス語専攻18期の学生(60名)にアンケートをとりました。フランスは、西南学院大学の留学生(スタンダール=グルノーブル第三大学、イナルコ、エクサンプロヴァンス)に協力してもらいました。そして学生(60名)を紹介してもらい、アンケートとインタビューをしました。

・インタビュー

 私たちは実際に三人の学生にインタビューをするために、9月1日と2日、フランスのイナルコ(フランス国立東洋言語文化研究所)に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


・アンケート結果

以下の内容でアンケートに答えてもらいました。

 

フランス人へのアンケート

 

フランス人の回答 ※抜粋

1.日本のイメージは何ですか?

      ・都市化、現代化、現代的な所  4票

      ・尊敬する  4票

      ・伝統と近代化が入り混じっている  3票

      ・自分達の価値観をすごく守っている 3票

      ・信頼できる  2票

      ・親切、礼儀正しい、規則正しい  2票

      ・素晴らしい 美しい国  2票

      ・人のもてなし方がいい  2票

      ・いつも正面から何も意見を言わない

      ・平和を好むが、自発性に欠ける

      ・働き者

      ・漫画、侍、芸者、ラーメンの国

      ・自由を表現する

      ・消費社会

      ・穏やかな性格だが有能な人達

      ・偉大な世界遺産をもっている

      ・信じがたいものや豊かな歴史のある国

      ・遠い

 

 

※ Oui はい Non いいえ

 

 

 

4.好きな遊びは何ですか?

      ・時事を話したり議論したり  5票

      ・出かける  5票

      ・食事  4票

      ・映画  4票

      ・ゲーム  4票

      ・バーでお酒  2票

      ・友達と話す  2票

      ・家で過ごす  2票

      ・情熱を共有する  2票

      ・ショッピング

      ・電話で悪ふざけ

      ・カフェでお茶

      ・音楽聞く

      ・スポーツ

 

6. なぜ日本語学科に入学したのですか?

      ・文化が惹かれた、アニメが好き  5票

      ・日本自体、人々、言葉が好きだから  5票

      ・言語がとても好きだから  2票

      ・日本の生活に惹かれたから

      ・中学高校で勉強を独学でしていたから、もっと深く学びたかった

      ・日本が好きで、何かで少しでも関係を持ちたいから

      ・より人とのコミュニケーションをするために、新しい言語を学びたいから

      ・古武術をしていたから

      ・歴史が面白いから

 

 

7.大学卒業後、どのように日本語を活かしますか?

      ・日本で働き日本に住みたい  3票

      ・観光事業に勤めたい  2票

      ・日本人の友達とやり取りをたくさんしたい

      ・自国の文化の発展のために日本の本をたくさん読む。そしていい仕事に就き、職の関係で鍛えるために日本語を使いたい

      ・国際関係において、仕事を見つけたい

      ・教育関係の仕事を通じて日本語を使いたい

      ・通訳か教師になりたい

      ・大学に2つ異なる修士課程があるが、どのライセンスを取るかはまだ深く考えてない

      ・職業と、個人的な旅行で使いたい

      ・アジアの国で働きたい

 

 

 

 

 

 


 

日本人へのアンケート

 

日本人の回答 ※抜粋

 

1.フランスのイメージは何ですか?

      ・おしゃれ

      ・建物

      ・食

      ・街並み

      ・トリコロール

      ・エッフェル塔

      ・怖い (治安)

 

 

 

4.好きな遊びは何ですか?

      1位・・・携帯ゲーム ツムツム

      2位・・・お買い物

      3位・・・カラオケ

      その他 映画鑑賞 マンガ

 

 

6.なぜフランス語学科に入学したのですか?

      1位・・・英語以外の外国語を学びたい

      2位・・・語学を学びたい 

      3位・・・フランス文化、外国の文化が好き 

      その他 英語が嫌いだから なんとなく

 

 

7.大学卒業後、どのようにフランス語を活かしますか?

      1位・・・仕事

      2位・・・旅行

      3位・・・未定

      その他 肩書 フランス人と結婚する

 

 

 

 

 

 

 


・アンケート、インタビュー結果からの考察

 

・それぞれなぜその言語を選んだのかについて

フランス人が日本語を勉強するのは主に日本の文化に興味があるからとわかりました。私たちが考えていた通りでした。一方でフランス語を勉強する日本人はとにかく語学がしたかったからということがわかりました。フランス人は日本の文化が好きでより親しむために日本語を勉強しますが、日本人はフランス語を学ぶことを第一とし、試験で失敗しないように学習をします。フランス人と日本人とで違いがみえました。

 

・学校生活について

フランス人は友達と議論するのが好き、日本人は携帯ゲームをするのが好きと国民性があらわれていました。そこに何の言語を学んでいるかは関係ないようです。

 

・学習方法について

単語を覚えることの大変さは日本語もフランス語も共通です。日本人は宿題をするだけで勉強時間も少ないですが、フランス人は多いです。それは大学を卒業することが難しいからです。フランス人のように映画やCDと身近なものを使うことは私たち日本人もするとよいと思いました。

 

・訪問後の考え

日本人は間違いを恐れてフランス語を話せないが、フランス人は気にせず積極的に日本語で話すことができます。私たちもフランス人の姿勢を見習いたいです。 そして、日本語を勉強するフランス人とフランス語を勉強する日本人がコミュニケーションをとると役に立つと思いました。

 


参考文献

・細川英雄『パリの日本語教室から』(三省堂選書)

 


アンスティチュ・フランセ九州によるコメント

この種のアンケートを実現するに、大きな機会です。

提起された質問は興味深いですが、時に大きすぎます。例えば、なぜ日本語学科にという質問に対し、「日本自体、人々、言葉が好きだから」という回答はちょっと広すぎます。

より的確な結果と、結果の信頼度を改善するために、より多くの人に等しく質問する必要がありました。

フランス語を勉強する日本人、日本語を勉強するフランス人という、定められた学生の結果をよりよく分析するために、なおさら、他のことを学んでいる学生に同様の質問をするべきでした。日本語学科とは別のフランス人が考えることを知ってください。他の学生たちの余暇も同じかもしれません。より多くの比較がより優れた分析を可能にします。