短期語学研修
プログラム概要
毎年約250名の学生が、海外の日常生活を体験しています。
夏季・春季の長期休暇を利用して、大学主催の2週間~5週間の短期語学研修を実施しています。研修先は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、台湾、フィリピンの12の国と地域で、学習できる言語は7言語(英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語)。いずれも質の高い授業や充実した課外プログラム、そして信頼性には定評があり、毎回多くの学生がこのプログラムに参加し、語学力の向上に努めるとともに、ホームステイなどを通して異文化に触れる経験をしています。海外派遣留学生の合格者には、この短期語学研修の経験者も多く、留学を動機づける機会ともなっているようです。
本学主催の短期語学研修の3つの特長
◆大学が選定した信頼性の高い語学プログラム。研修先スタッフの行き届いた対応
本学が短期語学研修を実施する研修校は、本学教員が実際に研修先を視察して選定しています。
◆語学研修先での成績を本学の単位に認定
語学研修先で取得した成績は、本学の単位に認定することができます。ただし、本人が申請期間中に単位認定の手続きをする必要があり、一部の学部では単位認定を認めていません。
◆自主性を重んじるオリエンテーション、研修
参加者の中には初めて海外に出るという学生が多くいます。本学では、海外での生活に適応し、安全に研修を送ってもらうために、出発前に異文化適応講座、危機管理講座など3回のオリエンテーションを実施しています。このオリエンテーションを通して、出発から帰国まで自主的に計画し、現地の人々と進んでコミュニケーションをとる心構えを身につけてもらいます。本学から研修先への引率者はいませんが、帰国した学生のアンケート結果を見ると、「引率者がいないことで、海外で自分の力で生活できたことが自信となった」など、貴重な体験ができたと多くの学生が回答しています。
募集情報
Topへ戻る対象者:本学の学部学生および大学院生
※1年次から応募でき、語学力は問いません。(一部の研修・コースには語学力要件が設定されている場合があります。)
※在学中は何度でも応募することができます。
募集期間 (2023年度)
夏期:2023年4月19日(水)~5月8日(月)午前10時まで
春期:2023年10月募集開始(予定)
集要項
2023年度夏期語学研修募集要項
申込方法
国際センターHPから申込フォームにアクセス(語学研修>Apply Now)し、申し込んでください。
奨学金
Topへ戻る海外において積極的に語学力の向上及び異文化理解を図ろうとする意欲のある優秀な学生や、経済的な理由により海外語学研修に参加できない学生を財政的に支援することを目的に、短期語学研修に参加する学生を対象とした奨学金があります。奨学金には、「渡航支援奨学金」、「研修支援奨学金」、「JASSO 海外留学支援制度奨学金(エンデラン・インターンシップコースのみ)」があります。詳しくは、こちらをご確認ください。
体験談
Topへ戻る
人間科学部 青柳 万葉さん
オーストラリア TAFEクイーンズランド(オンライン型)
英語で話すことが楽しいと初めて思いました!
私は中高生の時から英語に苦手意識があり、大学でも毎回の英語授業が憂鬱でした。
そこで少しでも英語を話さなければならない環境に身を置くことで、苦手意識が消えるのではと思い参加しました。いざ始まってみると、慣れない環境の中で周りの学生に圧倒され、zoomを切ってやろうかと何度か思いました。しかし、僅かに先生の話が聞き取れた時や、先生に当てられた時に何か答えて通じたときの高揚感はそれを遥かに上回り、嬉しさを感じると同時に自信に繋がっていきました。そして授業に参加することが楽しみになっていきました。また参加している学生も英語に何かしらの想いを持っているので、心強い仲間になりました。英語を少しでも理解し英語で表現することが楽しいと思えた4週間でした。

法学部法律学科 山部こころさん
アメリカ デラウェア大学(渡航型)
自分次第で変われる研修
私がこの研修に参加した理由は、コミュニケーション能力の向上と自分の将来について考えたいと思ったからです。以前の私は、将来の具体的な目標が決まっておらず、海外の人と関われるような仕事に就きたいとぼんやりと考えているだけでした。
私が研修に行ったデラウェアでは、目標を持った学生たちがたくさんいました。どの授業でも積極的に発言する姿勢に、初めは圧倒されましたが、「負けていられない」「何か少しでも得て帰りたい」という気持ちが強くなり、発言を心掛けるうちに、授業外でもクラスメイトや先生と自然に話せるようになりました。今の将来の目標は当時とは全く違うものになりましたが、とても素晴らしい人達に出会い、貴重な経験をすることができました。