"日本一子育てしやすいまち"をめざす福岡市には7つの区があり、
それぞれに乳幼児親子が集える『子どもプラザ』があります。
2007年7月4日に開設した西南子どもプラザ『せいなん』では、乳幼児親子の交流の場の提供、子育てに関する気軽な相談、保健師・栄養士による育児相談、子育てに関する情報提供、子育てミニ講座などを行います。
このほか、西南学院大学の知的資源を活用し、大学教員による専門相談・講座、International Day(外国人乳幼児親子への対応)などを開催します。
また、授業の一環やボランティアスタッフとして多くの大学生が関わっています。
2018年9月から大学キャンパス内の西南学院百年館(松緑館)に場所を移して、運営を行っています。運営は、福岡市の委託を受けて、西南学院大学が行っています。
西南子どもプラザのリーフレットは下のリンクより閲覧できます。
西南子どもプラザリーフレット
◎閉館のお知らせ
緊急事態宣言の再発出及び西南学院大学入学試験における新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、西南子どもプラザは1月18日(月)から2月7日(日)まで閉館いたします。ご迷惑をおかけしますがご了承いただきますようお願いいたします。
◎ミニ講座
日 時 2月19日(金)
10:30~10:50、14:30~14:50
防災ビデオ上映会
今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、避難訓練ができませんでし
た。代わりに消防署提供の防災に関するビデオを視聴します。時間は20分間です。
同じ内容で午前と午後の2回行います。
◎保健師さん訪問日
日 時 2月17日(水) 10:30~12:00
健康相談や育児相談、離乳食のことなど何でもお気軽にご相談ください。
※予約は不要です。
◎おうち遊び紹介
せいなんだより2月号「せいなんスタイル」にておうちでゴロゴロ遊びを紹介しています。コロナ禍の中、ストレス発散にお外へ出られない日は、少し家事をさぼってのんびりおうちでお子さんと遊んでみてはいかがでしょうか。
◎絵本紹介
2020年度にせいなんだよりで紹介した絵本をまとめました。
・「とこちゃんはどこ」 松岡享子 作 加古里子 絵 福音館書店
・「それしかないわけないでしょう」 ヨシタケシンスケ 作 白泉社
・「だるまちゃんとてんぐちゃん」 加古里子 作 福音館書店
・「みんな赤ちゃんだった」 鈴木まもる 作 小峰書店
臨時休館等について
台風等の自然災害の発生時やインフルエンザの流行等により、臨時
に閉館することがありますのでご了承ください。
必要に応じて、事前に子どもプラザに電話をして確認してくださ
い。
ロゴマークは、平和と愛の象徴、ハトの親子です。また緑色は、早良区と西南学院共通のシンボルカラーです。
対 象 | 0才から就学前の乳幼児とその保護者。 妊婦及び付き添い者。(母子手帳をご提示ください) ※区外・市外の方もご利用いただけます。 ※予約の必要はありません。 |
---|---|
利用料 | 無料 |
行 事 | 西南子どもプラザではさまざまな行事を開催しています。 詳しくは「はじめての方へ(行事のご案内)」をご覧ください。 |
お願い |
|
子どもプラザと同じ東キャンパス内にある学生食堂「西南クロスプラザ」の利用も可能です。ただし平日の12:00~13:30は学生等の専用になりますので、ご了承ください。