2024.12.11
バーチャル旅で巡る沖縄 ~ 国際法で読み解く社会課題 ~を開催しました(ちむぐくるの国際法)
2024年12月4日(水)、西南学院大学にて「バーチャル旅で巡る沖縄 ~ 国際法で読み解く社会課題 ~」が1号館304教室で開催されました。本イベントは「西南学院大学 学生創発プロジェクト」の助成を受け、沖縄の社会問題について国際法の観点から考えることを目的に企画されました。
イベントには本学学生を中心に、教職員、一般の方を含む参加者が集まりました。会場では沖縄の美しい文化や歴史について、バーチャル旅行を通じて体験しつつ、沖縄の歴史問題、環境問題や文化遺産保護、女性や子どもの権利といった身近なテーマが紹介されました。これらの問題が、私たちの日常や社会とどのように関わっているのかを考える機会となりました。
参加者からは、「最初にバーチャル旅行として観光から見える沖縄の状況から、具体的な問題に入っていたのでとても分かりやすかった。沖縄が抱える問題は断片的には聞いたことがあったけれど、それぞれどういった問題なのかはあまり知らなかったので、勉強できてとてもよかった。」という声が寄せられました。また、「ただ観光客としてみる沖縄と全く違う視点で学習することができた。私も韓国で歴史を踏まえて残る問題について学習した事があるので、現代に繋がる問題を考えていく機会があることが非常に大事だと思う。沖縄以外の地域にもそれぞれ抱える問題があるのか調べてみようと思った。」といった感想が聞かれました。
さらに、イベント当日はちむぐくるの国際法公式Instagramアカウント(@chimugukuru_seinan) にてインスタライブ配信も行われ、対面参加が難しい方々にもリアルタイムで内容を共有しました。
このイベントを通じて、沖縄の魅力だけでなく、沖縄の社会が抱える課題への理解を深め、解決に向けた一歩を踏み出す大切さを実感できる場となりました。