自己点検・評価
■全学的な自己点検・評価
西南学院大学では、下記の基本方針に基づき、全学で自己点検・評価活動を行っています。
- (1)本学の基準が大学設置基準及び大学院設置基準をはじめとする大学・大学院関係の法令が定める水準を上回っている状態であることを確認し、必要に応じて改善、充実、強化を図る。
- (2)本学の教育・研究の特色を再確認して、その維持と充実のために必要な方策を策定、実施する。
2024年度は、各学部・各研究科・各部局が自己点検・評価シートに基づいて2023年度の諸活動について点検・評価を行いました。その後、当該シートを基に2024年度自己点検・評価報告書(案)を作成し、全学点検評価委員会において審議・承認しました。
2024 年度は、第3 期認証評価期間における自己点検・評価活動の最終年度であることから、自己点検・評価の適切性及び有効性について総点検を行うこととし、全基準の点検・評価項目のうち、定期的な点検・評価の実施や改善活動に関する点検・評価項目について自己点検・評価を行いました。また、基準2(内部質保証)、基準4(教育課程・学習成果)及び基準6(教員・教員組織)は、各点検・評価項目について、網羅的に自己点検・評価を行いました。
なお、2025年4月以降に、内部質保証推進委員会は2024年度自己点検・評価報告書に係る改善方針の提言を取りまとめて全学点検評価委員会に示し、全学点検評価委員会は改善方針の提言を踏まえて助言・指摘及び改善指示を各学部・各研究科・各部局に行う予定です。その後、各学部・各研究科・各部局は全学点検評価委員会からの助言・指摘及び改善指示に基づき改善活動を行います。
2024年度自己点検・評価報告書は以下のリンクから確認できます。
過去の自己点検・評価報告書は次のとおりです。

西南学院大学では、全学的な自己点検・評価に加えて、教職課程について自己点検・評価を行い、教職課程の質の向上に努めています。2024年度は、教職教育センター委員会が中心となり、教職課程の自己点検・評価シートを取り纏め、教職課程の自己点検・評価報告書(案)を作成し、その内容を全学教職委員会において審議しました。その後、全学教職委員会は、教学マネジメント委員会および全学点検評価委員会に活動報告を行い、全学点検評価委員会において、長所の伸長及び課題の改善に向けて取り組むことを確認しました。
なお、2024年度教職課程の自己点検・評価報告書は、一般社団法人全国私立大学教職課程協会が定める基準領域に沿って点検・評価しています。
2024年度教職課程の自己点検・評価報告書は以下のリンクから確認できます。
過去の自己点検・評価報告書は次のとおりです。
■データサイエンス教育の自己点検・評価
西南学院大学では、全学的な自己点検・評価に加えて、データサイエンス教育について自己点検・評価を行い、データサイエンス教育の質の向上に努めています。2024年度は、データサイエンス教育運営委員会が中心となり、データサイエンス教育自己点検・評価シート(案)を作成し、その内容をデータサイエンス教育点検評価委員会において審議しました。その後、データサイエンス教育点検評価委員会は、全学点検評価委員会に活動報告を行い、
全学点検評価委員会において、長所の伸長及び課題の改善に向けて取り組むことを確認しました。
なお、データサイエンス教育の自己点検・評価は、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」において定められている自己点検・評価の視点に沿って点検・評価しています。
2024年度データサイエンス教育自己点検・評価シートは以下のリンクから確認できます。
過去の自己点検・評価シートは次のとおりです。