メインコンテンツへスキップする

About

理念・概要

理念

本学大学院は、1971(昭和46)年の法学研究科修士課程設置に始まり、以来、経営学研究科修士課程、文学研究科修士課程(英文学専攻・フランス文学専攻)を設置、これらは博士課程へと成長しました。その後、経済学研究科修士課程を設置、1997(平成9)年には文学研究科に国際文化専攻修士課程を増設し、同専攻は、後に博士課程へ成長、2006(平成18)年度には国際文化研究科として独立しました。また、2005(平成17)年度から、新たに神学研究科修士課程、人間科学研究科修士課程を開設し、両研究科も2007(平成19)年度には博士課程へと成長いたしました。さらに、2009(平成21)年度には経済学研究科に博士課程を開設、2016(平成28)年度には人間科学研究科に臨床心理学専攻修士課程を増設しました。これらの新設、改組により、本学では全学部に大学院が接続いたしました。

本学大学院は、優れた教授陣、高学歴化、専門教育の国際化、弾力化といった時代と社会の要請に即応した授業科目、特徴のある講義室や充実した図書館、自習室やパソコン利用環境などを完備し、大学院生に対して教育・研究環境の整備充実に努めています。

大学院での勉学は、自己の研究意欲に忠実であることが基本となります。自ら研究テーマを設定して多くの文献や研究書等を読破し、研究計画を立てそれを実行する。その自立の精神によって大学院の勉学・研究は成立します。指導にあたる教職員一人ひとりは、そのための全面的なサポートを惜しみません。

現在、7研究科9専攻を有する文科系総合大学院である本学大学院は、これまでに多数の研究者や高度専門的職業人を輩出しています。

西南学院大学大学院は、自らの探究心を進め、より高い豊かな学識を得たい人々を心から歓迎します。

概要

昼夜開講

  • 法学研究科 法律学専攻
    博士前期課程
    博士後期課程
  • 経営学研究科 経営学専攻
    博士前期課程
    博士後期課程
  • 外国語学研究科 外国語学専攻
    修士課程
  • 文学研究科 英文学専攻
    博士後期課程
  • 文学研究科 フランス文学専攻
    博士後期課程
  • 経済学研究科 経済学専攻
    博士前期課程
    博士後期課程
  • 神学研究科 神学専攻
    博士前期課程
    博士後期課程
  • 人間科学研究科 人間科学専攻
    博士前期課程
    博士後期課程
  • 国際文化研究科 国際文化専攻
    博士前期課程
    博士後期課程

昼間開講

  • 人間科学研究科 臨床心理学専攻
    修士課程

場所

西南学院大学東キャンパス(福岡市早良区西新)
〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92

収容定員

 博士前期課程博士後期課程合計
入学定員収容定員入学定員収容定員収容定員
法学研究科 5 10 2 6 16
経営学研究科 5 10 2 6 16
文学研究科英文学専攻 2 6 6
文学研究科フランス文学専攻 2 6 6
経済学研究科 4 8 2 6 14
神学研究科 4 8 2 6 14
人間科学研究科人間科学専攻 6 12 2 6 18
国際文化研究科 8 16 2 6 22
 修士課程合計
入学定員収容定員収容定員
外国語学研究科外国語学専攻 8 16 16
人間科学研究科臨床心理学専攻 8 16 16

在学生数

2025年5月1日現在

 博士前期課程博士後期課程
1年2年合計1年2年3年合計
法学研究科 3 5 8 0 0 3(2) 3(2)
経営学研究科 0 1 1 0 0 1(1) 1(1)
文学研究科英文学専攻 3(2) 3(2) 1 2 0 3
文学研究科フランス文学専攻 1(1) 1(1) 0 2 1(1) 3(1)
経済学研究科 0 0 0 0 0 0 0
神学研究科 2 0 2 0 0 1 1
人間科学研究科人間科学専攻 7 5(2) 12(2) 2 3 9(9) 14(9)
国際文化研究科 9 13 22 0 1 10(6) 11(6)
合 計 21 28(5) 49(5) 3 8 25(19) 36(19)
 修士課程
1年2年合計
外国語学研究科 外国語学専攻 10 8 18
人間科学研究科 臨床心理学専攻 5 8 13
合 計 15 16 31

( )内は修了延期者の内数

長期履修学生制度


1.制度について
長期履修学生制度は、博士前期課程・修士課程において、職業を有している等の事情により時間的制約があり、標準修業年限(2年間)での修了が困難な学生に対し、標準修業年限を超えて一定の期間(3年間)にわたり計画的に教育課程を履修し、学位取得することを認める制度です。
この制度の利用が認められた場合は、経済的負担を抑えつつ、修学期間を延⻑できるので、仕事等との両⽴を図りながら修了を⽬指すことができます。
授業料は、標準修業年限(2年間)において支払う授業料の総額を、長期履修を認められた期間(3年間)で分割して納入することになります。

※臨床心理学専攻では長期履修制度を実施していません。

2.対象となる学生
長期履修を申請できる者は、臨床心理学専攻を除く博士前期課程・修士課程の出願者のうち、次の各号のいずれかに該当する者となります。
(1)職業を有している者
(2)介護、育児、出産等の諸事情を有する者
(3)その他当該研究科委員会が相当な事情があると認めた者

3.手続き
博士前期課程・修士課程入学試験出願時に、長期履修学生制度利用の申請を行う。

西南学院大学大学院長期履修学生制度に関する取扱細則

授業料等

前年度実績 単位:円

納入時期\種別一般納入金合計納入期限
入学金授業料施設費
入学試験合格後 135,000 0 0 135,000 入学手続指定日時
前 期 0 288,000 65,000 353,000
後 期 0 288,000 65,000 353,000 10月31日
合 計 135,000 576,000 130,000 841,000

※本学出身者は、入学金を免除します。本学出身者の取り扱いの詳細については、募集要項をご確認ください。
※人間科学研究科臨床心理学専攻は別途、実習費を徴収します。

長期履修学生関係

納入時期\種別一般納入金合計納入期限
入学金授業料施設費
入学試験合格後 135,000 0 0 135,000 入学手続指定日時
前 期 0 192,000 65,000 257,000
後 期 0 192,000 65,000 257,000 10月31日
合 計 135,000 384,000 130,000 649,000

※本学出身者は、入学金を免除します。本学出身者の取り扱いの詳細については、募集要項をご確認ください。