OPEN

心理学科

サブ画像

高度な分析スキルやカウンセリング力を駆使し、
人の行動と心のメカニズムをひもとく。

基礎から応用につなげる段階的なカリキュラムのもと、科学的なアプローチにより人の行動と心のメカニズムを理解します。社会の問題解決に不可欠な仮説生成検証思考や、リサーチ・分析スキル、カウンセリング力を養う実践的授業を豊富に提供。さまざまな領域で、他者の心に寄り添いながら、心の健康を追求できる人材を輩出します。

高度な分析スキルやカウンセリング力を駆使し、
人の行動と心のメカニズムをひもとく。

学びのフィールド

学びのフィールド写真
Professor’s Voice

学びのポイント

「人間の行動」と「心の健康」を
客観的に理解する
学科の特色_1
データ分析を通じて社会問題解決力を養う
実践的な授業
学科の特色_2
多様な価値観を受け入れる人間性を育成
学科の特色_3
カリキュラム(一例)

1年次
基礎

心理学について知る。

さまざまな心理学の領域や研究の進め方についての基礎的知識、データの考え方や基礎的な分析方法について学ぶことで、心理学という学問において修得すべき内容の全体像を理解します。

2年次
応用

心理学をもとに考える。

心理学の理論、研究法、データ収集・分析の基礎的知識に加え、応用的分野の心理学の知識を学ぶことで、人と関わる事象に対して心理学の知識を応用することができる能力を身に付けます。

3年次|4年次
発展

心理学を使って動く。

心理学の応用的知識とともに、演習・実習での実践的な課題を通じて獲得した研究遂行スキルを基に、社会の問題、身近な疑問を解決するために、自律的・主体的な研究計画の策定、データ収集・分析・考察、結論の導出ができる能力を身に付けます。

授業紹介

臨床カウンセリング心理学

 スクール・カウンセリング等の予防的・開発的な側面で用いられる身体的なアプローチを紹介します。呼吸法・自律訓練法・筋弛緩法等を取り上げ、身体と心の関係や身体を通した心のコントロールについて考察。実習を通して、自分自身が感じたことを言語化し、それらを受講者間で共有しながら理解を深めていきます。

消費者行動分析実習

 連携企業から出された事業戦略上の課題に対して、学科で学んだ心理学および消費者行動論の知識と手法を活用しながらグループで解決策を導き、企業側に提案します。このような戦略立案の経験を通じて心理学の知識と手法をより深く学ぶとともに、ビジネス上の課題を心理学の視点から分析・解決するための基礎を修得します。

ゼミ紹介

ゼミテーマ こころの「社会性」の理解と実証研究の実践
「ゼミの学びTOPIC」画像

心理学が教えてくれる
人間の心の社会性と奥深さ。

社会心理学は、人の行動や心理が、周りの人や社会との関わりの中でどのように影響を受けながら関係性や社会を作り上げていくのかを探求する科学です。ゼミでは、チームワークやSNS上の出来事など、各自の関心事項について心理学的なアプローチで実践的に解き明かします。仮説を導出し、それを検証する実験や調査を行い、自身でデータを分析するといった一連の過程を繰り返し経験することで、人間の行動を客観的に捉える考え方や、正しくデータを解釈する態度が身に付きます。指導の際はゼミ生同士考えを共有し深めることを大切にしています。間違いを気にせず意見を出し合える環境は貴重な学びの場となるはずです。ぜひ一緒に、心理学を通して人間の奥深さを味わいましょう。

人間科学部心理学科
田原 直美 教授


「ゼミの学びTOPIC」画像

自分とは何者か?という問いに
心理学的なアプローチで迫る。

心理学科を選んだ理由は、人の心の働きについて幅広く学びたいと思ったからです。本学科では1~3年次で統計を学び、4年次に卒業研究に取り組みます。文系学科で統計を学ぶことに不安もありましたが、基礎から段階的に学ぶことでデータ活用スキルを無理なく修得できました。ゼミでは、盛んに行われる話し合いやグループワークを通して、批判的思考やコミュニケーション能力が向上しました。どんな些細な意見にも価値があると考え、率先して意見を述べるように心がけています。心理学は、他者についても自分についても理解を深められる学問。周囲の人との関わりという視点から「自分とは何者なのか」を追求していきたいと思います。

人間科学部心理学科 4年
大場 由美(福岡県・西南学院高等学校出身)

「VOICE」写真1

心理学で学んだ寄り添う姿勢で
地域の人々を支えたい。

中学・高校時代にソフトボール部に所属していた私は、試合前の仲間の励ましで心が揺れ動いた体験から、心理学に興味がありました。4年間の学びの中で特に印象に残った授業は「スポーツ心理学」です。心理が運動技能の修得や発揮にどのように影響するかを学び、自身の体験と照らし合わせながら、運動の重要性や効果について理解を深めることができました。就職活動では、個人や企業の挑戦を金銭面から支援する金融業界に魅力を感じ、福岡銀行を志望。心理学科での学びを接客や職場での円滑なコミュニケーションに活かし、お客様に寄り添うことで、地元福岡の経済活性化に貢献していきたいと思います。

人間科学部心理学科 4年〈2024年12月時点〉
中村 莉子
(福岡県・筑紫高等学校出身)
内定先:株式会社福岡銀行

就職情報

就職情報写真

学科個別サイト

学科の詳しい情報は、学科個別サイトをご覧ください。

「学科個別サイト」写真(スマホ用)
「学科個別サイト」写真
関連情報
取得資格・進路

取得できる資格・免許

  • 博物館学芸員
  • 社会調査士(25 期生から取得可能)
  • 卒業後の進路

     本学科の卒業生は、マーケティングに必須のデータ分析能力と、人の心に配慮してコミュニケーションを取る対人能力の両方を身に付けていることが評価され、卸・小売、金融、情報通信、専門サービスなどの幅広い分野の一般企業で活躍しています。公的機関で人の支援を行う職に従事したり、大学院に進学して心の専門家(臨床心理士・公認心理師)を目指す卒業生もいます。