認定留学
認定留学とは、事前に国際センターに申請し、所属学部の承認を得ることで、私費留学であっても、留学期間が在学として取り扱われ、留学先大学で取得した単位を本学の単位に換算することができる制度です。最近は、留学スタイルの多様化や海外渡航が身近になったことに伴い、自分自身が選んだ教育機関への留学を希望する人にとって有益な制度です。認定留学制度を利用する場合は、事前に担当教員、教務課および国際センターに相談することをお勧めします。
【認定留学のメリット】
- ◆留学先の大学で取得した単位は、1年間留学する場合は30単位、半年間留学する場合は16単位を上限として本学の単位に換算することができる。
- ◆留学期間は、在学期間として取り扱われ、単位換算も認められるため、2・3年次に留学すれば4年間での卒業も可能(ただし、個人の履修状況や留学先大学での単位取得状況による)
- ◆出発までの準備として、海外派遣留学生と合同で国際センター主催のオリエンテーションや各種レクチャーを受講できる。
- ◆本学の協定校に限定されることなく、留学先の大学を自由に選ぶことができる。
【認定留学が適用となる留学先】
- ・学部・大学院正規課程または大学付属の語学教育機関
※民間の語学学校などは適用外
【準備から申請手続きの流れ(例)】
●秋出発の場合(8月~10月)
時期 | 手続き内容 |
2月~4月 | 志望校に願書を提出 |
5月上旬 | 認定留学申請書を国際センター事務室に提出 |
6月初旬 | 学内の会議で認定留学を審議・決定 |
3月~7月 | 各種オリエンテーションに参加 |
●春出発の場合(2月~4月)
時期 | 手続き内容 |
6月 | 志望校に願書、関係書類を請求 |
10月~11月 | 志望校に願書を提出 |
11月 | 海外派遣留学生対象オリエンテーションに参加 |
11月上旬 | 認定留学申請書を国際センター事務室に提出 |
12月初旬 | 会議で認定留学を審議・決定 |
【認定留学奨学金】
認定留学制度で留学する学生は、留学先大学の授業料等を支払う必要があるため、経済的負担を軽減するために、要件を満たす学生には奨学金を支給しています。詳細については、こちらをご確認ください。
【SAF(スタディ・アブロード・ファンデーション)を利用した認定留学】
本学がパートナーシップを締結しているSAFをとおして、長期留学(学部留学・語学留学)をする場合、認定留学の適用を受けることができます。また、休学にはなりますが、海外インターンシッププログラムなどもあります。詳細についてはこちらをご確認ください。
【問い合わせ先】
- 西南学院大学 国際センター
- 〒814-8511 福岡市早良区西新6丁目2-92
TEL 092-823-3346 FAX 092-823-3334
E-mail:intleduc@seinan-gu.ac.jp