海外派遣留学制度
西南学院大学と国際交流協定を締結した教育機関に交換留学生として派遣する制度です。協定校では、現地の学生とともに各学部が提供する科目を履修します。
西南学院大学は、1971年に国際交流計画に基づき学生交流を開始しました。これまでに海外に派遣した学生数は約1,500人を数えます。現在、33ヵ国102大学の海外の大学と国際交流協定を締結し、毎年約100人の学生が各協定校で学んでいます。
募集概要
※以下の概要は、2020-2021年度海外派遣留学生募集要項を基に作成しています。募集内容は各出願時期に発行される募集要項を必ず確認してください。
派遣期間
- 9月出発の場合:1年間留学 9月~翌年6月(10カ月)/半年間留学 9月~翌年1月(5カ月)
- 3月出発の場合:1年間留学 3月~翌年2月(12カ月)/半年間留学 3月~8月、9月~翌年2月(6カ月)
- ※3月(2月)出発は、オーストラリア、ドイツ、韓国、南アフリカ共和国のみ
募集期間
ドイツ語、韓国語、英語派遣(ドイツ、韓国、オーストラリア):7月~9月
全言語(英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・中国語・韓国語):12月
受験資格
(1)学籍
学部生・大学院生
※応募可能な協定校は、募集要項に掲載する。
(2)在学成績
在学成績のGPAが2.2以上(卒業要件に算入しない科目の単位は除く)
(3)語学力要件
募集要項に掲載する語学力要件を満たしていること。
- <応募資格のない者>
- ※以下に当てはまる場合は、語学力要件や在学成績要件を満たしていても応募できません。
- ◆帰国時に、学則第18条に該当する者(在籍期間が8年を超える者)
- ◆募集年度に本学を卒業する者
提出書類
(1)応募申込書
(2)派遣留学計画書
(3)外部語学力試験結果
※一部の派遣先は本学作成の語学力試験を実施します。
選考
合格者は、以下の選考要素を総合的に判断し、選考判定の順位順に合格者を決定します。派遣先大学は、順位の高い合格者の希望が優先されます。
◆在学成績(GPA)
◆語学力成績
◆派遣留学計画書
◆所属学部・学科・専攻での留学適性判断
- 応募にあたっての注意事項
- ◆派遣先大学は、選考成績などに基づき、本人の希望を加味して決定しますので、必ずしも第1希望の大学(国)に派遣されるとは限りません。
- ◆留学に伴う資金計画や卒業までの学習計画、将来設計を十分に考慮した上で、保証人の合意のもとに申し込んでください。なお、選考中および選考後の辞退は、特別な事情を除き、基本的に認められません。
- ◆合格発表後に開催される各種オリエンテーションや研修には、必ず出席してください。無断で遅刻・欠席したときには留学が取り消されることがあります。
2021-2022年度海外派遣留学生募集スケジュール
選考内容 | 日程 |
---|---|
第1回海外派遣留学生募集説明会 留学フェア |
2020年7月8日(水) |
海外派遣留学生の募集 【英語(ドイツ、韓国、オーストラリア、南アフリカ)、ドイツ語、韓国語】 |
2020年7月15日(水) ~9月25日(金) |
語学力試験 【ドイツ語、韓国語(釜慶大学校、誠信女子大学校のみ)】 |
2020年9月30日(水) |
第2回海外派遣留学生募集説明会 | 2020年10月7日(水)(予定) |
合格者・補欠者発表 【英語派遣(ドイツ、韓国、オーストラリア、南アフリカ)、ドイツ語、韓国語】 |
2020年10月27日(火) |
海外派遣留学生の募集 【全言語】 |
2020年11月30日(月) ~12月18日(金) |
合格者・補欠者発表 【全言語】 |
2021年1月29日(金) |
募集要項
2021-2022年度 海外派遣留学生募集要項 |
2021-2022年度 海外派遣留学生語学力要件一覧の見方 |
2021-2022年度 海外派遣留学生語学力要件一覧表 |
※協定校の語学力要件、その他募集内容は以下のページで必ず確認してください。
国際センターHP: https://w3.seinan-gu.ac.jp/intleduc/
奨学金
海外派遣留学生には西南学院大学から奨学金が支給されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
【問い合わせ先】
- 西南学院大学 国際センター
- 〒814-8511 福岡市早良区西新6丁目2-92
TEL 092-823-3346 FAX 092-823-3334
E-mail:intleduc@seinan-gu.ac.jp