ボランティア
ニュース詳細
【後期】「ゼロからはじめる」障がい者支援講座を実施しました
2022.12.05
2022年11月2日、9日、16日に、前期に引き続き、特定非営利活動法人障がい者相互支援センターMCPから本田氏、市川氏を講師にお招きして、「ゼロからはじめる」障がい者支援講座を実施しました。講座では、手話での挨拶や学部・学科の表現を学んで自己紹介の練習をしたり、手話歌にチャレンジしたり、「ノートテイク」という支援方法についてペアになって実践的に学びました。学生・教職員延べ58名が参加し、本学のボランティア団体「手話サークル とびうめ」のメンバーも、参加者のサポートや、講師の先生方と一緒に考えた手話歌を披露してくれました。
◆第1回:はじめての手話2
前期の復習(あいさつ) / 大学や学部の紹介 / 手話歌をしよう
◆第2回:ノートテイク1
筆談をしてみよう / ノートテイクとは / 主テイクの練習 /
ペアで練習してみよう
◆第3回:ノートテイク2
ペアで練習してみよう / サブテイクをしてみよう /
ペアで交代してみよう / 模擬授業での支援体験
参加した学生からは、
・手話歌では、ただ歌詞を手話に訳すのではなく、意味を考えながら、訳していくというところが、新しい発見でした。
・ノートテイクの方法を初めて学びましたが、ペンが通常使うものよりも太めであること、文字は大きく書くこと、余白が必要であることといった参加しなければ知らなかったであろうことを多く知ることができ、とても勉強になりました。
・先生やサークルの皆さんが優しくサポートしてくださったおかげで最初は緊張していたのですが、だんだん緊張もほぐれ楽しく学んで活動できました!
などの感想が寄せられました。
今回の講座で学んだことや身につけた知識が実生活の場で活用され、支援の輪が広がっていってくれることを願っております。