・感染症による欠席については以下のMoodleをご確認ください。(随時更新) |
概要
保健管理室は、健康に関する情報を提供し、健康に関する悩みや相談に応じています。
どうぞお気軽にご利用ください。
開室時間
月~金:8:45~17:20
場所
2号館3階(学生課のとなり)
利用案内
- ◆応急処置・休養室利用 随時
-
けがの応急処置を行います。体調不良時に休養できるベッドがあります。
※鎮痛薬、胃腸薬、風邪薬などの薬は置いていません。
※車椅子・担架・AEDを備えています。 - ◆健康相談
- 【健康相談】保健師 随時
病気や身体の不安、日常生活など相談に応じています。 - ・持病、食欲不振、不眠、月経不順、感染症等の体調不良で困ったとき
- ・どんな病院に行けばよいかわからないとき
- ・食事や禁煙などについて知りたいとき
- 【学医相談(要予約)】 水曜日 13:30~16:30
- 学医の専門診療科は一般内科です。禁煙の相談にも応じます。
- ※相談内容については、西南学院個人情報保護規程に則り、
- 適正に取り扱いますので安心してご相談ください。
- ◆検査(12:30~16:30)
・身長、体重
・血圧
・体脂肪
・握力
・視力
・アルコールパッチテスト
アルコールに強いか弱いかを判定するテストで、約20分で終了します。 - 自分の体質を知ってアルコールと上手につきあいましょう。
- 20歳未満の方や、飲めない体質の方は、勇気をもって飲酒を断りましょう。
定期健康診断
学校保健安全法に基づいて、毎年3月下旬~4月上旬に実施しています。
在学中の健康管理のために、大学では学生に受診を義務づけています。
自覚症状がなくても思いもしない病気が発見されるものです。
年1回、自分の健康状態をチェックする機会として、必ず受診してください。
(精密検査が必要な場合は本人に通知し、必要に応じて医療機関の紹介や
保健指導をします。)
◆健康診断証明書は、当年度受診した結果のみを5月上旬~3月末まで
(卒業生は卒業式前日まで)発行可能です。
学生課・教務課の証明書自動発行機にて発行可能です
受けていない項目がある場合は発行できないことがあります。
健康診断証明書は、就職活動、各種実習、ボランティア活動、
部活動の大会等で必要になることがあります。
【注意】当年度の健康診断を受けていない場合は、一切発行できません。
◆健康診断の結果は、SAINSポータルの健康診断結果照会画面で確認できます。
●SAINSポータルサイト 「健康診断結果照会」 の参照方法
1.操作方法
「SAINSポータル」メニュー「健康サポート:健康診断結果照会」より
→「健診年度」
→「表示」
2.照会内容
・定期健康診断の結果(未受診者健診を含む)
・再検査の結果
・画面を下にスクロールすると「検査項目」や「判定」の説明を参照できます。
※精密検査の結果は表示されません。
3.健康診断証明書の発行ができる人は、証明書のサンプルも事前に確認できます。
◆公益財団法人 ふくおか公衆衛生推進機構 (ガーデンシティ健診プラザ)
定期健康診断後の未検者の健康診断などを依頼しています。
また、一般者への健康診断も行われています。
住所:福岡市中央区大名2丁目6-50 福岡大名ガーデンシティ・タワー5F
電話:0800-300-7154
受付時間:月~金 土曜第1・3・5のみ 8:30~17:00
(祝日、夏季休業、年末年始休業除く)
感染症による授業欠席について(学校保健安全法の感染症と診断された場合のみ)
ご自身の健康と安全や、キャンパス内の集団感染を防止するために、
医療機関記載の必要書類を提出できる方に限り、水色の「欠席届(感染症用)」
を発行しています。
感染症が疑われるときは、早めに受診してください。
※発症日を0日目として登校停止日数を計算してください。
発症日とは、熱や咽頭痛など症状が出始めた日を言います。
詳細は、以下のムードルを必ず確認してください。(随時更新)
コース: 感染症報告(保健管理室) (seinan-gu.ac.jp)
健康保険証・事故発生報告について
1.健康保険証
万一の病気や事故に備えて、健康保険証を常に携帯しておきましょう。
携帯していない場合、受診の際に医療費を全額立て替えることになります。
2.事故発生報告
通学中、授業中、課外活動等における不慮の事故、怪我については、
発生後すみやかにMoodle「事故発生報告」に入力してください。
大学は事故、怪我の発生状況を把握し、ご本人の対応、安全管理対策に生かします。
「学生教育研究災害傷害保険」の対象になる場合があります。
海外留学生のための健康管理情報について
全国大学保健管理協会より、海外留学をされる方に向けた健康管理についての資料が公開されています。海外に渡航される方はご活用ください。
海外留学 健康の手引き 2025年4月(第5版)〔PDF:3.89MB〕
問い合わせ先:保健管理室 TEL 092-823-3316