過去に公表した、論文、判例評釈等


  1989(平 1). 7  会社更生法における担保権の目的の価額の評価方法
                        有斐閣 ジュリスト 第 937号
  1990(平 2). 2  手形引渡請求権の仮差押えの効力
          −当該手形債権に基づく強制執行が許されるか−
                        有斐閣 ジュリスト 第 949号
  1992(平 4). 1  訴訟上の権能の濫用
          −忌避権の濫用−(青山善充教授との共同執筆)
             有斐閣 ジュリスト別冊 民事訴訟法判例百選I 所収
  1992(平 4). 8  国税徴収法による定期預金の差押え
          −自動継続特約の帰趨と債権質権者の処遇−
                        有斐閣 ジュリスト 第1006号

  1993(平 5). 4  民事手続における実体権に関する若干の考察
          −民事保全制度に関する一つの試論−
                        有斐閣 ジュリスト 第1021号
  1993(平 5). 9  不動産競売における執行債権者の保護に関する一つの覚書
                 西南学院大学法学論集 第26巻第1=2合併号
  1993(平 5).10  会社の訴訟上の代表者と商法12条の適用
             有斐閣 ジュリスト別冊 商業登記先例判例百選 所収

  1994(平 6). 6  第三者に対する売却のための保全処分
     有斐閣 ジュリスト臨時増刊 第1046号 平成5年度重要判例解説 所収
  1994(平 6). 6  手形引渡請求権の仮差押えの効力
          −当該手形債権に基づく強制執行が許されるか−(旧稿の補筆)
             東京大学商法研究会 商事判例研究昭和61年度 有斐閣
  1994(平 6). 8  民事手続における実体権に関する若干の考察
          −第三の波理論について−
                           九州法学会年報 1993年
  1994(平 6). 9  (特集 条文にない民訴の原則・理論 1) 当事者権
          −民事訴訟法は憲法の応用である
                       有斐閣 月刊法学教室 第 168号
  1995(平 7). 3  手続保障の第三の波理論に関する若干のコメント
                     西南学院大学法学論集 第27巻第4号
  1995(平 7). 7  当事者の確定
       日本評論社 別冊法学セミナー 第 139号 鈴木重勝=井上治典 編
                 司法試験シリーズ〔第三版〕民事訴訟法I所収
  1995(平 7). 8  既判力・執行力の主観的範囲
       日本評論社 別冊法学セミナー 第 140号 鈴木重勝=井上治典 編
                 司法試験シリーズ〔第三版〕民事訴訟法II所収
  1997(平 9). 9  文書提出命令(5)−インカメラ手続
           三宅省三他編 新民事訴訟法大系 第3巻 青林書院 所収
  1998(平10). 1  訴訟上の権能の濫用
          −忌避権の濫用−(青山善充教授との共同執筆。旧稿の補筆)
             有斐閣 ジュリスト別冊 民事訴訟法判例百選I 所収
  1998(平10). 9  裁判上の自白
           有斐閣 ジュリスト増刊 民事訴訟法の争点〔第3版〕所収
  1999(平11). 1  民事保全における訴訟承継(林淳教授執筆の旧稿の補筆)
     丹野達=青山善充 編 裁判実務大系 4 民事保全法 青林書院 所収
  2000(平12). 3  民事保全、保全処分、満足的仮処分(辞典の項目執筆)
     伊藤正己=園部逸夫 編集代表 現代法律百科大辞典 ぎょうせい 所収
  2001(平13). 5  司法改革のために必要なこと
       井上達夫=河合幹雄 編 体制改革としての司法改革 信山社 所収
  2002(平14). 1  金融機関の所持する稟議書に対する文書提出命令
                 −自己利用文書に関する判例を中心に−
            吉村徳重先生古稀記念論文集
                 弁論と証拠調べの理論と実践 法律文化社 所収


奥 博司宛にメールを出す
奥 博司のホームページに戻る