2004(平成16)年 度 前期試験問題
科 目 : 手続法入門 担当者:
試験月日: 9月9日 木曜1時限 受験者数:463名
次の事例に関して、手続法入門で学んだことをふまえて、適宜論点を指摘し、解説・論評せよ。
1.
-
1) マスコミにもよく登場する某大学のA教授(男性)が、9月2日午前10時、地下鉄西新
-
駅発車直後、Bさんに腕を掴まれた。その際、A教授が抵抗したために、A教授の腕に、
-
少しあざができてしまった(刑204条参照)。Bさんは、銀行員である。Bさんがいう
-
には、「この男(A教授)は、鏡で、女性のスカートの中からのぞいていた。」とのこと。
-
実際、A教授の足元には、手鏡が落ちていた。あわてたA教授は、「違う。違う。」とい
-
っていた。(後日、A教授は、「テレビの収録があったので、手鏡を持っていただけ。」
-
と話している。)その後、A教授は、無理やり、藤崎駅の駅長室に連れていかれ、2日午
-
後3時、警察官とともに、福岡西署に連れていかれた。4日午後2時、ある女性がA教授
-
の前にあらわれた。その女性は、「検察官」と名乗っており、「痴漢行為は、県の条例で、
-
犯罪とされているのですよ。」といっている。
-
2) 14年前に、地下鉄の中で毒ガスを散布する、という事件があった。その件は、Cなる団
-
体の組織的犯行という疑いが強く、裁判でもそのことが認められている。同時に、当時の
-
福岡県警本部長が狙撃され、あやうく死亡しかける、という事件もあり(刑199条参
-
照)、後者については、犯人は不明のままであった。ところが、およそ一月前に、福岡西
-
署は、Dを、本部長狙撃事件の犯人として逮捕した。しかし、10日前に、Dは釈放された。
-
Dは、かつて、Cなる団体の幹部だったことがあり、県民には不安も強い。一部の人は、
-
「なぜ、殺人鬼を野放しにするのだ。」と警察を非難している。
2. Pさんの父親Qさんが亡くなった。QさんはR会社を経営しており、RがG銀行から1000
万円の融資を受ける際、Qさん個人として保証人になっていた。加えて、Qさんの自宅の改
修費用として、QさんはR銀行から 200万円の融資をうけ、Pさんがその保証人になってい
た。G銀行は、Qさんの唯一の相続人Pさんに、1,200万円の支払いを求めている(民89
6条参照)。Pさんがそれを拒否すると、裁判を起こす、とのこと。
-
1) Pさん自身、都心に家を持っているのだが、家族もいないひとりものの気安さからか、
-
「刑務所にいく気はないし、銀行に家をとられるのもいやだ。しばらく放浪してくる。5
-
年もすれば、銀行もあきらめるだろう(商522条、民147条参照)。」といっている。
-
2) 友人の勧めで、放浪することはやめた上、相続放棄(民938条、939条参照)をし
-
たPさんは、「裁判所に行って相続放棄をしたことだけ話して、あとは放っておく。」と
-
いっている。
-
3) G銀行は、「Qさんが亡くなった直後、Qさんの銀行口座からお金が引き出されている
-
が、お金を使ったのは、Pさんだ。」と非難している(民921条1号参照)。そして、
-
ATMのカメラにうつっていたSさんから証言を求めたいといっている(民訴190条)。
-
しかし、Pさんは、2)のとおり、裁判所に出ていかないつもりである。また、友人のSさ
-
んを裁判所に行かせることもしたくない。
-
4) 友人の勧めに従い、裁判所で自分の言い分を主張することにしたPさんは、裁判所で、
-
「自分は、お金を使っていない。」と反論することにした。他方、R社の借金は、R社の
-
新社長のTさんが全部支払ってしまい、TさんはPさんに、「もうご心配いりません。」
-
と話している。G銀行は、Tさんのことについては、何も言わない。Sさんは、裁判所に
-
呼び出されるだろうか。
2.については、生活笑百科(NHK総合。2004年9月4日 12:15放送)にヒントを得ました。
-
注:設例はフィクションである。根拠となる条文を示しつつ、説明すること。書き込みのな
-
い六法のみ持ち込みを許可する。A評価の答案のうち特に優れたものを、WWWで公表す
-
ることを考えている。公表を希望しない者は、その旨、答案用紙に明記されたい。