高田駒次郎先生の研究業績

【著書】
・中原千勝編 精解商業簿記 井上康男・杉原実・三浦正・山口稲生[1968年 3月/中央経済社]
・近代報告会計の基礎と発展 神戸大学会計学研究室編[1971年 6月/同文館]
・一般に認められた監査手続の監査報告書への記載方法について 甲南大学会計学研究室編[1972年10月/森山書店]
・近代監査報告書論[1975年 3月/中央経済社]
・監査論[1975年11月/有斐閣]
・杉原実・土方久共著 基本商業簿記[1979年 5月/中央経済社]
・会計監査の基礎知識 高田正淳[1982年 7月/中央経済社]
・基本簿記原理 杉原実・高田駒次郎・土方久共著[1983年 7月/中央経済社]
・マウツ&シャラフ 監査理論の構造 関西監査研究会[1987年11月/中央経済社]

【論文等】
・監査報告書の除外事項と意見表明の一考察[1958年 4月/神戸大学大学院六甲台論集 5巻 1号]
・監査報告書における補足的説明事項について[1964年10月/鹿児島県立短期大学商経論叢13号]
・監査報告書における限定事項と説明事項について−その一 限定事項について−[1965年 7月/鹿児島県立短期大学商経論叢14号]
・監査報告書における限定事項と説明事項について−その二 説明事項について−[1965年 9月/鹿児島県立短期大学紀要16号]
・財務諸表の適正表示性に対する監査人の意見表明について−その一−[1966年 7月/鹿児島県立短期大学商経論叢15号]
・財務諸表の適正表示性に対する監査人の意見表明について−その二−[1967年 2月/鹿児島県立短期大学紀要17号]
・後発事項について[1968年 1月/西南学院大学商学論集14巻 3号]
・後発事項と監査人の意見表明との関係[1968年 1月/産業経理 1月号]
・監査報告書における未確定事項について[1968年 3月/西南学院大学商学論集14巻 4号]
・監査意見について[1968年12月/西南学院大学商学論集15巻 3号]
・後発事項と未確定事項について[1969年 1月/産業経理 1月号]
・監査理論における財務諸表表示方法の準拠性について[1969年11月/西南学院大学商学論集16巻 3号]
・財務諸表表示方法の準拠性と監査人の意見表明との関係[1969年12月/産業経理29巻12号]
・「監査人の報告書の日付日に存ずる事実の事後発見」について[1970年 7月/企業会計22巻 7号]
・財務諸表適正性についての一考察−AICPAの見解を中心として−[1970年10月/西南学院大学商学論集17巻 2号]
・米国監査報告書における説明事項[1971年 6月/産業経理31巻 6号]
・監査報告書における除外事項と説明事項について[1971年 9月/西南学院大学商学論集18巻 2号]
・その他の監査手続の採用に関する監査報告書の記載について[1971年11月/企業会計23巻13号]
・監査意見の生成とその発展について−AICPAの公式的見解に基づいて−[1972年 8月/西南学院大学商学論集19巻 2号]
・米国における監査意見の形態とその生成[1972年 8月/産業経理32巻 8号]
・監査論における意見差控について[1972年11月/西南学院大学商学論集19巻 3号]
・意見差控の意見性[1973年 3月/企業会計25巻 3号]
・米国における後発事項問題の生成と発展[1974年 3月/企業会計26巻 3号]
・継続性の変更についての監査報告書の記載方法について[1975年 4月/企業会計27巻 4号]
・「一般に認められている企業会計原則に準拠している」の意味[1976年12月/企業会計28巻12号]
・監査報告書における除外事項の本質について[1978年 6月/企業会計30巻 6号]
・除外事項の本質についての再検討[1978年12月/西南学院大学商学論集25巻 3号]
・未確定事項について[1980年 1月/企業会計32巻 1号]
・後発事項についての再検討[1980年10月/西南学院大学商学論集27巻 2号]
・後発事項についての再検討[1980年10月/企業会計32巻10号]
・監査報告準則の問題点[1981年10月/西南学院大学商学論集28巻 2号]
・後発事象[1982年12月/企業会計34巻12号]
・後発事象[1983年 3月/西南学院大学商学論集29巻 3・4号]
・第一類型の後発事象の会計処理について[1985年 3月/企業会計37巻 4号]
・財務諸表適正表示の条件と監査人の意見表明との関係[1985年 4月/産業経理45巻 1号]
・除外事項の再検討[1985年 5月/会計ジャーナル17巻 5号]
・財務諸表適正表示の諸条件とそれらに関連する諸問題について[1985年 6月/西南学院大学商学論集32巻 1号]
・「限定監査」私案[1985年10月/企業会計37巻10号]
・正当な理由に基づく継続性の変更に関する監査意見の分類について[1985年11月/JICPA(日本公認会計士協会)NEWS358号]
・会計情報の拡大にともなう適正表示条件の拡大について[1985年12月/会計128巻 6号]
・アメリカにおける非公開会社の監査[1987年 2月/九州北部税理士会会報266号]
・地方自治体の不正事件と監査制度について[1987年11月/西南学院大学商学論集34巻 3号]
・財務諸表適正表示の条件について(その一)−基本的条件を中心として−[1990年 3月/西南学院大学商学論集36巻 3・4号]
・財務諸表適正表示の条件について(その二)−継続性の変更を中心として−[1991年 1月/西南学院大学商学論集37巻 1・2号]
・地方自治体の会計基準・監査基準の検討−監査報告基準・準則の検討を中心として−[1991年 2月/西南学院大学商学論集37巻 3・4号]
・監査制度とそれに関連する諸問題について(その一)−アメリカの監査制度を中心として−[1992年 3月/西南学院大学商学論集38巻 3・4号]
・監査制度とそれに関連する諸問題について(その二)−わが国の監査制度を中心として−[1992年 9月/西南学院大学商学論集39巻 1・2号]

【学会・研究発表等】
・監査理論における財務諸表適正表示概念について[1966年 7月/南九州商経学会]
・財務諸表適正表示性に対する監査意見の再検討−後発事項と未確定事項を中心として−[1968年11月/九州経済学会]
・その他の監査手紙の採用に関する監査報告書の記載方法について[1971年 9月/関西監査研究会]
・米国における監査意見の形態とその生成について[1972年 5月/関西監査研究会]
・意見差控の本質と意見性[1972年 8月/関西監査研究会夏期合宿]
・監査上の適正表示に関する研究[1972年 9月/日本会計研究学会全国大会]
・監査上の適正表示に関する研究[1973年 5月/日本会計研究学会]
・継続性の変更についての監査報告書の記載方法について[1975年 4月/日本会計学会]
・米国監査基準書第 5号について[1976年10月/関西監査研究会]
・除外事項の本質についての再検討[1979年 4月/日本会計学会九州部会]
・除外事項の本質についての再検討−適正表示の説明事項との関連を中心として−[1979年 6月/日本会計研究学会]
・監査報告基準・準則の問題点[1981年10月/日本監査研究学会]
・監査基準の検討[1982年 6月/日本会計研究学会全国大会]
・監査基準の検討[1984年 5月/日本会計研究学会]
・会計情報の拡大にともなう適正表示条件の拡大について−未確定事項と後発事象を中心として−[1985年 6月/日本会計研究学会全国大会]
・地方自治体監査の研究[1988年 6月/日本監査研究学会全国大会]

高田駒次郎先生
召天10周年記念誌

恩師の略歴 恩師の近影
恩師の言葉 若駒会会則 掲示板