
ヤナギ科
セイヨウハコヤナギ/ポプラ Populus nigra var. italica
- 英語/Lombardy poplar
- 花期/3~4月
- マップエリア/エリアD
聖 句
《口語訳》ヤコブは、はこやなぎと、あめんどうと、すずかけの木のなまの枝を取り、皮をはいでそれに白い筋をつくり、枝の白い所を表し、(創世記30:37)
《新共同訳》ヤコブは、ポプラとアーモンドとプラタナスの木の若枝を取って来て、皮をはぎ、枝に白い木肌の縞を作り、(創世記30:37)
「リブネー」(ヘブライ語)を『聖書』(口語訳)は「はこやなぎ」と訳しているが、『聖書 新共同訳』は、これを「ポプラ」と訳している。「ポプラ」は協会共同訳では「白ポプラ」となった。
この展示は日本語による聖書翻訳上の差異を示すためのものである。創世 30:37の「リブネー」はウラジロハコヤナギ(Populus alba)だと考えられている。(廣部千恵子『新 聖書植物図鑑』, 83参照)