OPEN

資格・国家試験一覧

小学校教諭
 人間科学部児童教育学科において、教育職員免許法に基づいて定められた、教科に関する科目、教職に関する科目、教科または教職に関する科目等を履修し、単位を修得することによって、卒業時に小学校教諭一種免許状が取得できます。


幼稚園教諭
 人間科学部児童教育学科において、教育職員免許法に基づいて定められた、教科に関する科目、教職に関する科目、教科または教職に関する科目等を履修し、単位を修得することによって、卒業時に幼稚園教諭一種免許状が取得できます。


保育士
 人間科学部児童教育学科と社会福祉学科において、児童福祉法施行規則または保育士養成施設指定基準に基づいて定められた所定の科目を履修し、単位を修得することによって、卒業時に、保育士登録の申請をすることができます。
 ただし、社会福祉学科では社会福祉士を基本資格として位置づけています。その上に保育士の資格を選択することが可能です。


社会福祉士
 社会福祉士は、福祉事務所、児童相談所、老人福祉施設、社会福祉協議会などで、福祉に関するさまざまな専門知識と技術を生かして障害者や高齢者、また日常生活を営むのに支障のある人々などの福祉に関する相談、指導や、サポートをするための国家資格です。福祉の分野で専門職としての働きが期待されています。また、福祉情報、福祉機器関係の民間企業等での働きも期待されています。本学人間科学部社会福祉学科の学生が所定の科目を履修し単位を修得することによって、国家試験の受験資格を得ることができます。


精神保健福祉士
 精神保健福祉士は、精神科病院の医師による指導のもとで、精神障害者の入院から社会復帰までのさまざまなケアとサポートを行うための国家資格です。特に精神障害者の地域での生活を支援するために相談・援助を行う専門職としての働きが期待されています。本学人間科学部社会福祉学科では社会福祉士を基礎資格と位置づけています。その上に精神保健福祉士の資格を選択することが可能です。


公認心理師
 公認心理師は、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、仕事を行うことのできる国家資格です。本学においては、①人間科学部心理学科を法令で定められた科目の単位を修得した上で卒業することに加え、②大学院人間科学研究科臨床心理学専攻を法令で定められた科目の単位を修得した上で修了することにより、国家試験の受験資格を得ることができます。



社会福祉主事
 地方公務員として福祉事務所で社会福祉六法に定める援護、育成、または更生の措置に関する業務に従事するときに必要な任用資格です。本学の学生が所定の科目を履修し、単位を修得することによって、卒業時に資格を得ることができます。


学校図書館司書教諭
 司書教諭は、小学校・中学校・高等学校に教員として勤務するかたわらで学校図書館を運営する職務です(図書館業務を専門に行う司書とは異なります)。司書教諭の資格を取得するためには、①教育職員免許状(小学校・中学校・高等学校)を取得すること、②所定の科目(5科目10単位)を修得することが必要ですが、所定の科目は、大学に2年間以上在学し、62単位以上修得した者が履修できます。


博物館学芸員
 学芸員は、法律の定めるところに従って博物館・美術館に置かれる専門職員で、人文・自然の諸科学の研究者であると同時に、その博物館・美術館を教育の場として、来館者に対し解説・指導を行う生涯学習教育者です。本学では、この学芸員を志す学生を対象とした博物館学芸員課程を設置し、学芸員資格取得に必要な単位を修得できるようにしています。なお、本課程は、全学部の学生に開かれており、2年次生から履修できます。