Seinan, Be True to Christ
履修登録
大学の学修は、履修登録から始まります。毎年、学生はその年度に履修しようとする授業科目を自分で学部・学科の授業時間割から選択し、履修登録を行わなければなりません。履修登録を怠ると、授業科目の受講は認められません。登録後はWEB履修画面で、履修科目の確認をすることになっています。学生は、自分の4年間の学修計画に基づいて、慎重に履修登録を行う必要があります。
授業
授業科目には、講義が1学期間(半年)で完結するものと、2学期間(1年)で完結するものがあります。前者を前期(後期)完結科目、後者を通年科目といいます。
この他に短期に集中して開講する「集中講義」があります。いずれの場合にも、履修登録して受講し、かつ試験に合格した場合に単位が与えられます。
授業担当者の都合で、やむを得ず授業を休講することがあります。その場合は、前もって掲示や携帯端末にて連絡します。
授業時間(時間割)
月曜日・金曜日 | 火曜日~木曜日 | |
1時限 | 9:00~10:30 | 9:00~10:30 |
チャペル | ー | 10:35~11:00 |
2時限 | 10:40~12:10 | 11:10~12:40 |
昼休み | 12:10~13:00 | 12:40~13:30 |
3時限 | 13:00~14:30 | 13:30~15:00 |
4時限 | 14:40~16:10 | 15:10~16:40 |
5時限 | 16:20~17:50 | 16:50~18:20 |
定期試験
2020年度の試験日程
前期試験 2020年7月31日(金)~8月7日(金)※予備日含む
後期試験 2021年1月20日(水)~1月28日(木)※予備日含む
受験の際は学生証が必要です。忘れた場合は仮学生証を発行しますので学生課に申し出てください。なお、学生証は、当該年度の在籍確認シールに貼り替えておかなければなりません。
仮学生証
定期試験時に学生証を忘れた場合のみ仮学生証を発行しています。有効期間は、当日限りとなっていますので、その日の試験が終了後、直ちに学生課に返却してください。
仮学生証は、試験時の受験票の代わりとして発行していますので、定期券購入など公的機関への証明としては使用できません。
なお仮学生証での図書館入館は、補講期間中および定期試験期間中にかぎり、認められています。
受験心得
追試験
正当な理由で定期試験が受験できない場合、学生部会議で審議の上、追試験が認められることがあります。そのためには当該科目の試験日の1週間前までに追試験願(学生課備付)を提出する必要があります。
ただし、突発的な事故などの場合は当該試験科目の開始直前まで受け付けます。
また、軽微な病気は追試験の対象にならないことがありますので、試験期間中の健康管理には十分留意してください。いうまでもなく試験時間の勘違いは、対象外です。
追試験の受付は当該試験の開始前までです。
理 由 | 評 価 | 追試験料 | 提出書類 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
病 気 | 8割評価 | 1科目2,000円 | 医師の診断書 | |
忌 引 き | 10割評価 | 無料 | 死亡診断書 (会葬礼状でも可) |
父母・配偶者・子は7日 兄弟、祖父母は3日 原則として死亡日を起点 |
就職試験 | 8割評価 | 無料 | 企業の受験証明書 | 大学院の入試を含む |
交通障害 気象障害 |
10割評価 | 無料 | 遅延証明書 | 自動車での通学は対象外 |
試合出場 | 8割評価 | 1科目2,000円 | 出場許可願、大会要項 | |
教育実習 保育実習 福祉実習 介護等体験 博物館実習 |
10割評価 | 無料 | 教務課発行実習証明書 |
成績
各自の試験の成績は、学生認証の上、インターネットを通じパソコン及び携帯端末で確認することができます。
成績の採点基準は、S、A、B、C、D で表示し、内容は下の表のとおりです。なお、保証人あての成績通知は、前期は9月、後期は3月にお送りします。
また、就職・進学等のために大学が発行する成績証明書には、不合格になった科目は表示されません。
成績の採点基準
評 価 | 合 否 | 得 点 |
---|---|---|
S | 合格(単位修得) | 100点から90点まで |
A | 合格(単位修得) | 89点から80点まで |
B | 合格(単位修得) | 79点から70点まで |
C | 合格(単位修得) | 69点から60点まで |
D | 不合格 | 59点以下 |
※2019年度以前の履修科目で、履修登録はしているが試験を受けなかった場合など、履修を放棄した科目は[E](不合格)として表示されます。
※2段階評定科目の場合、[P](合格)、[F](不合格)を使用します。
※単位認定の場合は、[T](合格)を使用します。
GPAについて
本学では、履修した科目の評価を評点(S:4、A:3、B:2、C:1、不合格:0)に換算し、その単位数で加重平均とすることによって算出しています。
4×S + 3×A + 2×B + 1×C
総履修登録単位数(不合格の単位数を含む。)
※1「T(換算認定科目)」、2段階評定科目の「P(合格)」及び「F(不合格)」、教職課程科目等の卒業所要単位に算入しない科目は、GPA算出の計算式に含みません。
※2 成績証明書には、GPAの値は記載されません。