2005年5月10日


先生ー 板書が意味不明すぎる内容になってしまいます(笑)

授業が意味不明すぎたら大事だったので少しはホッとしたりして。しかし、板書やめてみようかな…とたまに思うことがある。


****
バイトに有給があるなんて発想は全くありませんでした。

あの、匿名で、お願いします。それといっておきます。有給の休暇なので「有休」です。


平木先生が思ういい労務管理をしているなと感心する企業はどこですか?

拓新産業という会社があってね。小規模な企業だが、社長さんが労務管理に関してよく勉強している人で、なおかつ自分のポリシーがちゃんとある。納得性が高いという感じです。


先生のホームページを見たいのですがエラーになります。

失礼しました。おそらくトップページのファイル名を変えていたせいだと思う。多分見られるようになったと思います(>てなことをここでいってどうする)。


****
退職金ってどうやって計算されるんですか?

匿名お願いします。
細かい計算方法は色々あるのですが、エッセンスとしては勤続年数に応じて増えるものです。それに加えて、企業側のなんらかの政策的意図によってメリハリがつきますね。定年で一挙的に増えるのが一般的で、選択定年制の場合でもそのような措置があるとか。


全力疾走するチーター
2007年問題で、TVでよく老後生活どうしようか悩んでいる中高年の方々を拝見します。働くという発想にすぐ向かないのには訳があるのだろうかと考えてしまいます。

ありゃりゃ。60歳定年で職業生活から引退するなんて人は少ないですよ。年金支給開始年齢の引き上げであるとかもろもろの事情があってもその後も働くことが普通。だから「悩む」内容も様々。

*****
今日の授業をきいていて私のバイト先のことを思い出しました。同じ売り場で同じ仕ゴト内容なのに、派遣の子と私とでは、150円も時給がちがうことです。

匿名じゃ。
賃金が違うのはいいとしてどっちが高いんじゃい?


MONO
今のバイトを始めて約一年になるのですが、そろそろ他のバイトもやってみたいと考えていたときに、同じバイトを長く続けていた方が就活のときに有利だと聞いて悩んでいます。それは本当なんですか?

わははは。なんか、学生時代の諸生活がRPGのアイテムみたいになっているようだな(ゼミ:5p、サークルの幹事:10p、留学:24p…)。
そんなことはないね。バイトの長期勤続が有利になることもあれば、様々なバイトを転々とした方が有利になることもある。大事なのは、同じ経験であってもそれをどうプレゼンテーションするか。このセンスがわかるか否かの違いは大きい。

A3
派遣社員(バイト)として働く場合の注意点(デメリット等)を教えてください。

それ、今日言ったつもりなんだけど…。

****
高齢化問題など単純にしか考えていなかったが、労働力に関しての問題などの観点が拡がった。

コメントを提出してもらうのはありがたいのだが、匿名という指示が伝わっていない人が少なくないのは、この人たちか私かそれ以外のどっかになんらかの問題があるのかもしれない。

H・O
今日は成果主義について疑問を感じたのですが、富士通の成果主義が失敗して以来、他の企業が成果主義をしなくなったと平木先生はおっしゃいましたが、自分 的には成果主義が今、社会的にに広がりつつあるのかなと感じていました。どの企業も能力に見合った賃金を払うようになっていると時々新聞で見るようになっ たのですが、それは間違いなのでしょうか?

君の認識(というか世間の通念)と違い、日本の企業の多くはすでに「能力主義」だった といってよい。つまり「能力に見合った賃金を払う」制度だった。ただし、その内実がずぶずぶだったので、改めて「成果主義」を導入することで競争をもたら そうとしたのが1990年代以来の動きだったといえる。ここは、割と理解されにくい所なので、メディアに接する際は注意して下さい。分かっている人とそう でない人がいるから。

N*
私は今就職活動中なのですが、あらゆる企業説明会に行って、男女の社員比率について採用担当の方にいつも質問します。女性が働きやすくなったと言われる今 日でも、私が今まで説明会に行った企業だけ見てもあきらかに女性社員の割合が男性社員と比べてかなり低かったので、やはり今でも「女性が働きやすい環境」 を持つ企業は少ないのかなと思いました。

そりゃ、「社員比率」だけ聞いたら絶望的な気分になるよ。そこには均等法以前からの人 たちも算定されているのだから。正確には、近年の採用実績を聞くことだわな。もちろんこのような操作をしても相変わらずきつい状況であるとはいえる。話は 簡単だ、今後、新卒年齢の人口が減っていく中で、人材の水準の維持を意識する企業は嫌でもこれまでの方針の見直しを迫られるとだろう…そんな気がする…そ う思いたい。


就職戦線異常有り
就活している立場から言及すると、最近では「総合職」と「一般職」の垣根は薄くなっていると思います。例えば「エリア総合職」なんてものもあります。簡単に言えば「地域限定総合職」ですね。ちなみに給与も総合職と差はないみたいです。
あと金融の初任給は安いということですが、厳密に言うと業界によって若干違います。
ex.)
証券…19〜20万
銀行…17万前後
 *大卒の平均は19万前後
実際に行員の方から聞いた話ですが、銀行の給与は入社2年目から一気に上がるらしいです。

おやおや勉強になりますね。「エリア」の話は次回の先取りになるかな。君の説明は制度 のタテマエとして有益な情報だ。ただね…とはいっておくよ。金融についてはイメージ通り(私が言及したのは「銀行」だったのだが…ま、趣旨としては君のい う通りだ)。ただ、「2年目から一気に」というのは知らなかった、トンクス!

戻る