2006年4月19日


法学部の学生です。どのような授業か不安でしたが、興味をもてそうな授業だったので安心しました。「ホワイトカラー」とは何ですか?

ほめておいてサクッときつい質問をする…モノの尋ね方を知っているヤツだな (^^;
そーだな、「白い襟(のシャツを着る人たち)」です…えー、授業で触れましょう。


先生のお話は、説得力があって勉強になります。すべてが正しい意見とはかぎらないですが、私とは違う価値観があると思うので、もっと先生の考え方や意見などを聞きたいです。

こちらの方は、批判の仕方を知っているヤツだな (^^;;;;;
なお、「かちかん」の字違っていたぞ(w


たま。
すぐにやめていく奴を雇う方がそもそも悪いという考え方には、目から鱗でした。でも確かに、雇う方もかなりのリスクを負うわけなのだから、そこを見極めなければならない、また見極めきれなかった雇用側の責任という点には今まで気づきませんでした。

この話が長くなったのも昨日卒業生の愚痴を聞いていたタマモノで…いかんぞ、いかんぞ。この点については雇用管理の採用のあたりでまた触れましょう。


先生の話はアルバイトや就職のことなど、とても身近に感じるが、どこまでの範囲が大切なのかよくわからない。全部大切な気がするけど、ノートにメモするのが大変です。どんな風にノートすればいいのでしょうか?

基本は次のことだと思う。
○その場でとにかく理解、記憶しようとする。
○↑を後から確認する手がかりとしてメモをとる。
それでも、悩んだら、とにかくノートをとる。どうせ授業中他にすることないでしょ(なんつー言い方だ)。


アーノルド
声が聞こえにくいのでマイクをもう少し上にしてほしいです。(近づけて)

ごめんなさい。今まで、スピーカー音量がうるさすぎる教室でやっていたので、マイクを離すクセがそのままになってしまっていた。音(声)の出具合のチェックをしていなかったのはまずかった。


授業中にマイクを上の方につけてください。

…はい、ごめんなさい。気をつけます。


けろけろ
○マイクが遠くて声が聞きとりにくいです。

     ……ごめんなさい、気をつける。


パーマー
マイクをもうちょっと上につけてほしいです。少し聞こえにくいので。

…………  ゴメン、気をつける n(_ _)n


マイクをもっとつかってほしいです。ちょっとした、せきなどで声が聞こえなくなります。

          …  orz


あかね
就職に役立つ情報がたくさんある授業だと思いました。今まで社会へ出る漠然とした不安がありましたが少し楽しみになりました。

不安なんて誰でもあるものでね。そのくらいのプレッシャーがあった方がいいと思う。色んな経験ができると思えば前向きな気持ちになれると思う。


管理職希望
私は現在、大学4年で就職活動中なのですが、会社選びをする上で、「こんな労務管理をしている会社を選ぶべきだ!!」という基準(?)をこの授業で知るこ とができたらと考えています。授業内容がリアルタイムなものなので「去年のうちに取っとけばよかったなぁ」と思いました…。

給料が高い、仕事が楽、かつ楽しい…?ちなみに結婚相手は「三高」が望ましいてな議論が一昔前にあったけど、あれと同じだと思う。一般論を言ってしまえば薄っぺらくなる。それよりも君自身がどうハマルかの問題だろう。その基準を「知る」というか君が作るのですよ。

マイクもちゃんと使ってほしいです。

....('A`)



先生の学生時代は何やってたんですか?スポーツ?勉強?それとも、他に?

勉強しようと思いつつしきれなかったので大学院に行きいつの間にやら…はいちゃんとやります。

リストラはいつがピークだったんですか。今はあまりされてないんですか。

厚生労働省の調査(雇用動向調査)で「経営上の都合」による離職というのがあって、一つの目安になる。1998年から2002年は特に多かった。今も、企業によっては経営状況は様々、ありますよ。ただ、何が「リストラ」かというのは細かいこといいだすと難しい問題があってね…うーん…ちょっと調べてみようかな。


労使関係の話で私の働くバイト先でも似たような事がありました。バイト先の店長は人の好みが激しくて、キライな人とスキな人と接する時の態度が全然ちがい ます。キライな人が仕事をやめるときでも「やめてもらって全然いい」とか平気で言います。なのでそれを聞く周りの人の身にもなってほしいし、それなら、な んで雇うんだろうと思いました。

裏返して言うと、その店長が普通にやっていけてるのなら、会社はそれでもいいと思っているのと同じともいえる。つまり、組織の問題でもあると。

Bさん
もう少しゆっくりしゃべって欲しい。バイトでサービス残業があるのはどう思いますか?そういうとこは辞めた方がいいのでしょうか?

あ、たしかに早口になった。すみません。
バイトはお金のこともあるけど、社会勉強の場でもあるからね。すぐ辞めるという結論にはならない方がいいと思う。少なくとも報酬はどこも大して変わらないでしょ?


Aさん
先生は今まで学生のころなどにバイトをしたことがありますか?もししたなら、そのとき、バイトで1番大切だと思ったことはありますか?先生は残業しますか?

とにかく金、割りのよさ、それだったな。なんとも志が低い。ただ、意識はしなかったが仕事に向かう姿勢で勉強になることがあった。そういう職場(というか教える人がいる所)ではちゃんと経験を積んでおけばよかったかな、と思う。
残業ね〜、「しろ」というケースがあったけど、聞こえないふりして帰ったものよ(w

先日、自分の祖父が亡くなってしまい、お通夜と葬式の日がバイトだったので店長に休みを下さいと頼みました。すると店長は「この忙しい時に…。これからは早めに言ってよね」と言われました。人が一人死んだというのに…。あまりに失礼な態度をされたのでバイトを辞めることにしました。

ご愁傷様です。しかし凄いな、そいつ …( ゚д゚)

*****
法学部なのですが、大学に入ってから、経済に興味を持ちました。法学部では学べない、企業の、労務のことを、学べるので、とても、うれしく思っています。

はい、匿名であることをちゃんと伝えておかなかったのはすみませんでした。


千代
卒業後2年以内を期限として、税理士の資格をとって税理士事務所で働くつもりでいますが、このような場合、やはり初めから即戦力が求められるのでしょうか。

これは教育訓練のセクションでも触れるが、おそらくそれはないと思う。資格試験で測れる知識だけでは実務はきつかろう(ただし、ぶっつけ本番で実務にあたりながら同時並行で勉強、というのはありだろう)。それよりも、早く受かれ。

MASO MENOS~~
○イギリスに、ワーホリで行こうかと考えていますが、いろいろ条件があるようで、比較的行きやすいのはオーストラリアみたいです。先生はこれに関して情報持っていますか??もしあれば提供して下さい (>_<)

ワシもよく知らんぞなもし。いいけど英語できるの?働きに行くんだからね。

戻る