11月30日

バイト先にヘルプという制度(他店に助っ人)があるんですが、公共交通機関が営業終了後にかえらないといけないんですよ〜。それで、車かタクシーで かえることになるんですが、店に駐車場がなくて、車でいけないんですよ。そこでかえりタクシーでかえったら、タクシー代ってでますか?(もらえるんです か?)

タクシー代がバイトのペイを超えたら不当性がひしひしと身に染みそう ( TдT)
ドライにいわせてもらうと法的には交通費の支給は必須ではない。だからタクシー利用が前提の雇用契約を結んでいたなら請求はできない。ただし君の場合はそ うでないものと想像する。最初の契約内容(合意されたものとして)から逸脱するようだったら受け取るべし(というか逸脱を了解する義理もないのだが)。
で、常識的に考えたら、上記いずれであろうとも払うのが人の道。払わないといったら辞めるべきだね。一時が万事、この先ろくなことが続かないよ。


地球の環境問題を安易にとりあげることに警鐘を鳴らしている人がいるようです。地球の温暖化は、自然なことだが、空気はむしろきれいになっている。オゾン 層は回復しているといったところです。どちらが正しいのかわかりませんが、日頃から地球環境に貢献しようとする心がけは大切だと思います。

繰り返すが、私は地球環境によかれ、ということを否定するわけではない。問題は、人間が生きていく上で環境に負荷をかけることをどうとらえるか。自分には甘いくせに他人には厳しい人たち、その人らにはいいたいわけ、あなたが消えれば確実に「地球に優しい」ですよ、と。


パグ
先日失業率が数年ぶりに上がったという記事を見ました。原因として、より良い職場環境を求める求職者数が増えていることが考えられ、失業率の上昇は一時的なものだろうと記事にはありました。本当に一時的なものであればいいなと思います。

わはは、今回の「失業率上昇」は前向きに評価すべき事柄なんだよ。君があげた要因もそ うだろう?不満があっても今まであればガマンしていた人たちが転職しやすくなったということだし。また、もう一つ、求職をあきらめて「非労働力」化してい た人たちも、求職活動を始めることで「失業者」となるのだ。


名無し
昨日の夜、若者が起業のために頑張っているドキュメント番組を観ていました。起業したい気持ちは分からなくはないのですが、そう簡単にうまくいくとは思えません。大企業に就職して経験を積んでから、「いざ独立!」ならば数年間はどうにかなりそうな気がします。

うまくいくかいかないか、という損得勘定すれば、「起業」なんて割りが合いませんよ。 その点で、その番組もそうだが「起業!」を煽る人たちは、もう少し「責任」という言葉の意味をかみしめた方がいい。少なくとも自分を安全な場所に置きつづ けるサラリーマンが口にしてはいけない。
しかし、敢えてリスクを負おうとする姿勢は立派なものだと思うよ。成功するかどうかは別として。合理性とか計算とかではカバーできない部分が人生にはついてまわると思うから。



キャリアの完結性が高いとはどういうことですか?

パシフィックベルのあたりの話かな。自分ではわかって言ったつもりだが…たしかによくわからん表現だな。失礼。
各職務の連なりとしてのキャリアの一貫性が高い、そのようなものとしてキャリアが計画・設計されている、こんな意味合いです。


****
人事部内での勤務評価はどのようにするのですか?

実名書くな。


戻る