10月20日


Car
車 乗ってますか?

ほぼ毎日、赤と白のツートーンの大型自動車に乗っておるぞ……それ以上聞くな。


九州男児
スーツしまってみえますよね。

おおきに。以前のスーツは始末してしまったので、今は2着しか持ってない…。



供給量のところで、使用者側の問題点がよくわかりませんでした。

悪い悪い。実に簡単で“供給量に柔軟性が増すと、それだけ需要側に硬直性が増す”とい うことです。つまり、フリーターを雇用するより、家事責任のある主婦や学業のある学生を使う方が、時間管理の点で面倒くさい”ということです。


先日原チャでこけたとコメントした者です。今度はバイトいくときに駐車場で階段とびこえようとしてこけてまた手をけがしました。最近かなりへこんでます。

お前、コメントのネタのためにやってないだろうな… (-人-)
以前、ホワイトカラー労働者ばかりのオフィスで、指呼確認をやっていたのを見て疑問に思ったら、「歩いていて急に曲がるときに脚を捻ったり、階段を踏み外 したりということがあるのですよ」と説明を受けたことがある。事故場面は“ユビキタス”なようで。


ヒバリ
写真撮影おもしろかったです。大学側の必死さが伝わってきました。飲み物とか机に置いてる方が自由なかんじがしてよさそうな気がしましたが。

わはは、共和国の人民の気持ちがわかったかな(>わからないよ)。もっと“笑 え”とか“こんなポーズをとれ”とか言われると思っていたのにちょっと物足りなかった。しかし、絆創膏まで撮していたが大丈夫かいな?

親せきのお姉さんが働いている所は、外国が元の雑誌のデザインの仕事をしている所です。そこは、○年間で契約して契約期間が終わったら残って欲しい 人以外はやめていかなくてはいけないそうです。若さが大切だから。しかも、労働時間もフレックス制だそうです。デザインという特殊な仕事だからやっていけ るのでしょうか。ふつうならやっていけないように思えます。

お姉さんのケースは制度を職種のあり方にうまく適用したケースですね。
・期間の定めのある雇用に関しては普通です。デザイナーという特殊な職種に限りません。あとですね、期間雇用を繰り返すと、更新義務が強くなるので、あえ て切っているケースもあります。
・「フレックス」じゃなくて裁量労働制(のみなし労働)ですね。次回(or次々回)に話すのですが、デザイナーは裁量労働制(のみなし労働)に適用職種な んですよ。だから問題なし。つまり限られた職種が対象であることに留意して下さい。


本で読んだのですが日本は役人天国だと言われていて、その中で1位に輝いた宮崎では(たしかそうだったと思います)県民の平均所得より16万高い約41万 円を役人がもらっていたようで、仕事時間であるのに昼寝をしている人間もいるようです。本当にうらやましいかぎりです。

うーん、“役人天国”なんていったらフランスはもっとすごい、ともいうけどね (^^)
居眠り労働の質に合わせて賃金を下げろ、というのか、賃金に見合った働き方をさせろ、というのか、労務管理戦略というか行政哲学というかそんなもんが問わ れているように私は思います。


・変形労働時間は、フレックス労働また、裁量労働制とどう違うんですか?
・先生は自炊派ですか?外食派ですか?

・うーん、イントロだけのつもりだったが、やはり疑問が…オレ、ちゃんといったぞ、出 退勤時刻を、どっちが決めるかの違いがあると!
・横着なもんで外食ばかり。しかし、最近は外食にも飽きてきたのでいよいよ食べるものがなくなってきた。断食でも始めましょうかね
(しないよ、大人だから)。


いよいよ就活本番
実際、従業員が生活支援や福利厚生のことを会社側に要望するのは難しいような気がします。いくら労働組合がある企業でもどうでしょうか?少し気になりま す。

要望はいくらでもしていいんですよ。問題は会社がそれを実現するかどうか。
たしかに、会社だってコストの見合いで渋い顔をするだろうが、他方でよい人材を集めたい、集まった人材に気持ちよく働いてもらいたい、という気持ちがあ る。


ホームにもどる