May 18th

中途採用は非正規採用と同じものように時給ですか?

いやいや、正社員の採用方法のオプションとして新卒採用と中途採用がある、と。つまり 正社員と同じです。

アンドリュー
4大とは何ですか?
チャンピオンズリーグはミランとリヴァプールどっちが優勝すると思いますか?

四年制大学ですよ(うーん伝わってなかったか)。
悪いけど、サッカーはローカルな所しか興味がないんだ(J1すら遠い世界だ。早く上がらねば……orz)。一応、次期大会でのロナウジーニョ君たちの活躍 が楽しみではある がな。

****
現在、多数の企業で採用されるようになった360°評価やGEでの20:70:10(upper middle lower)での人材の評価の仕方での問題点は、どういったものがあるのでしょうか?

実名書くな。

私のバイト先は、交通費がでないんですよ。交通費のでないバイトは初めてです。一応学校に行く途中ではあるのですが。1回家に帰って、バイトに行く のでガソリン代がかかります。(ちなみに原付か車でいってます)実質通学途中ではないので交通費くれよと思うのですが交通費って払わないといけないという きまりはないのですか?

労基法に交通費を払えと言う条項はありませんからぁΣΣΣΣΣΣ 残念!しつこいが経営、労務管理の次元で正しいかどうかは別。

****
今日の講義の内容は、自分が4年間やっている仕事(アルバイト)の中で覚えたこと、会社のしくみなどと比較して考えることができたので、よく理解できたと 思う。先生の例をまじえた講義も大変わかりやすい。次の講義にも期待したいと思う。

実名書くな。

今日、JRが天候の影響で一時間半くらい遅れました。いつもより遅れた時間が長かったような気がしますが、それはやっぱりJR西日本の事故が影響な んでしょうね。うむ。。。

一時間半遅れでも朝一限の授業に出てる所がすごい。いや、あれは単に玄界灘名物“神 風”のせいらしくて(それじゃ台風だよ)。おかげで道路が混んでバス通勤のワシまで迷惑受けたぞ。しかし筑肥線が時速130kmで走ったら怖くて乗れない だろうな。

就職する時に資格持っててもあまり関係ないって話に驚きました。

驚く方に驚くぞ。そりゃ、タクシー運転手として就職しようと思ったら二種免許が必要 だったりするが。なお、この件に関しては、達成感の観点からの意義を説くコメントが去年あって、それはそうだと思った。

''
*人をうまく働かせる(自分が思ったとおりに動かせるヒケツ)は何だと思いますか?
*何でいつもウォークマンをしてるんですか?(何の音楽をきいているのですか?)

*そんなんあったらワシが教えて欲しいわ。ただし、人それぞれの個別性を認識すること が出発点であるとはいえる。
*聞きたいからじゃ(最近はソフトマシーンが多いな。それからナイス)。

名無し
マスコミの報道では「終身雇用崩壊・雇用流動化」が進んでいるらしいですが、私はあまりそう思いません。本当にそういったことが広まっているのでしょう か?

今、私の外書でやっている論文によると「流動化」といった事実は特に確認できないとの こと。一ついえることは、昔から、「流動化!」みたいな議論はモグラ叩きのモグラのように現れる。それ自体が世の中あまり変わらないことの証左です。


西新でよく見かけるんですけど、どこに住んでるんですか?春休みに天神でストリートミュージシャンのCDを買ってる先生を見ました!!CDはよかったです か?

現在は姪の浜在住(西新はメシの関係で彷徨しておる)。
あの人は城直樹さんという福岡を根城にしている志ある演奏家です。ギター一本でそれ以上の音を感じさせるなんてあまりないと思う(ロバート・ジョンソンと いう古典的事例はあるが)。技術の観点からいって自分で演奏する人は聴いてほしい(公式サイトで試聴できる)。どうでもいいが、ゼミの卒業生の勤務先に城 氏の友人がいる(DVD収録4曲目のタイトルは彼の名前から採ったとのこと)。学祭とかで招んでくれないかな〜。

会社人間と、ファミリーフレンドリー企業の話では、シフト制の話はなるほどと感じました。ファミリーフレンドリーにする分にはかまわないが、他のこ とにも気をつかってほしいです。離職数を確保する為に出向や転籍をすると言ってましたが要員より人員が少ないのにわざわざ離職数を増やすのにメリットはあ るんですか。

あの批判は一応“黒”平木が喋ったことだからね。後半は教師冥利につきる質問。年齢構 成のバランスをとるためです。つまり、一定程度の若者の採用数の水準を維持することが優先される(あ、こういうことを強調しないといけないのか)。

サボテンブラザーズ
ダイエットしているそうですが目標はどれぐらいですか?僕は体重を増やしたいです。(今67kgぐらいで85kgぐらいになりたい。)

用紙が届かなかったようで失礼。目標は、55kgあたりにおいている。というか、腹が 出てない状態になるのはそのくらいかな、と。君の目標体重からして身長が高い人と推察する。そりゃ、朝から、四股踏んでちゃんこ腹一杯食って寝るなんて生 活をしてればいくだろうが…違うだろうな。ちなみに筋肉は負荷の高い筋トレを三ヶ月継続しないと大きくならないそうだ。

ゆーこ
ある会社説明会で、異動や転勤はだいたいが個人申請なんだけど、その部門で上司に気に入られている人が別の部門に行きたいと申請したら上司がはなしたくな いから却下されることがたまにあるんです(笑)とか言われてました。これが塩づけですか?

ドンピシャリン!ただ、何十年もいるわけないから、ある程度は同じ場所で働く意味はあ るのではないか。

ばぶるまん
私は、就職活動が、まぁまぁ順調にすすみました、4年のものです。毎回、楽しく授業を聞いています。今日の講義の中で思ったのですが、日本の採用は、中長 期型で、とりあえず我が社のメンバーに!!という採用が多いということなんですが、このことは欧米の職務採用に比べ、めぐまれているのかなぁと感じまし た。その方が採用幅が広がるのかなっと!実際はどうなんでしょう?テレビで見たことがあるのですが、アメリカの採用は、かなりその人に能力がないと難しい という情報でした。もし、アメリカ人と思うと……ゾッとします…

えっと決まったのかな…。
あの、あまり、“大日本帝国マンセー!”でなくてもいいぞ。アメリカでも長期雇用はあるが、私は採用の枠に関する考え方の違いは大きいのではないかと思っ てる。「能力がないと…」というのは、おそらく、そういう点を重視する採用枠ではないか。日本がそうであるように、完成された能力を問わない就職もあるわ けで(でないと、労働市場に入れんわ)。

確かに正社員もシフト化したら良いと思いました。しかし、そうなるとプロジェクトのメンバー全員を集めての緊急会議が行いにくくなったり、引き継ぎ を徹底しないとミスが今以上に起こりやすくなってしまうのではと思いました。あと、ファミリーフレンドリーの観点からいくと、平日の連休は子どもと過ごせ ないので良くないのかなあと思いました。個人的には、シフト化には賛成です。

おお、あんたの方がよほど冷静だな。全員集合については、コアタイムをつくればいいだ ろう(これは後の授業で触れる)。引き継ぎの問題はあるが、カウンター業務くらいなら問題ないだろう。というか個人が作業をかかえこんでしまい連携が悪く なることを、組織的にどう克服するかという課題は今でもあると思ってる。家族サービスの観点は難しいな。しかしそれだって、ローテーションで土日に休める シフトを組む手はあるな。どうだ、なんとかなるだろ…………このくらい面倒だから、実行されないのだろうな。
なお、現業では正社員でも普通にシフト制があることを補足します(鉄道、水光熱通信といったインフラ産業、自動車工場等々)。

田舎(人口7万人)からひっこしてきて、福岡(人口100万以上)でのバイト代が地元とほぼかわらないことに、ちょっと驚きました。ファーストフー ドとかコンビニとかかわらないし。大きな街はバイト代は高いものだと思ってました。期待してたのにがっかりです。物の値段は福岡の方が高いし。バイト代 は、どういう基準で決めてるのですか??

「田舎」が春日とか前原とかならあまり違わないだろうが。決まり方は簡単です。需要と 供給の綱引きですわ。君が安いと思う単価でも構わないという人がいればそうなっちゃう。「市場の声」ともいう。

ミッキーちゃん
教科書のどこをやっているのかいってもらえるとわかりやすいんですけど。。。

失礼、一応見出しをいってるつもりだったが、不十分だったな。

古川
こんにちは、先生。この前夕方のワイドショーの特集で、「大阪のヤミ専従」の話があっていました。はじめてきいた言葉だったので、少し見ていると、大阪市 の職員が、自分の職場では働かないで、毎日労働組合に出勤して、組合の仕事を行っているというものでした。そこで質問なのですが、なぜ彼らは自分の職場に は行かず、労働組合にいって仕事をしているのですか?労働組合ではどんな内容の仕事をしているのですか?また、その特集の中で、市の職員は、実際は本来の 職場に出勤していないのに、同僚が出勤簿にハンコを押して出勤したことになっているといっていましたが、同僚は「くっそーあいつだけ楽しやがってぇー」とか思わないんです か?私だったら、チクリます。同僚の心情とかも教えてください。よろしくお願いします。

専従は原則、労組の資金で賄われるもので、基本的にどこの組合でもそのはずなのだが。 ヤミ専従は、使用者による労組への支配介入を避けるために禁止されている、本来は労組保護のための規定ざーます。ただし、正常な労組活動、労使関係と両立 する便宜供与はあるわけで。外国だったら、日本でいう所のヤミ専従が認められる所もあるし。明確な線引きは難しい。
組合活動は、賃金をはじめとした労働条件の交渉と、組合員に対するサービス活動ですな。田代編『現代日本企業の経営学』の吾輩の論文も読まれたし(宣伝 乙)。
専従活動が、「楽」かどうかは一概にはいえないぞ。忘れてほしくないのは、労働者の権利のために闘う正義というか義侠心というかそういうのが労働組合の原 点であることなんだな。

ポスカ
○インターネットの企業情報みてたら、従業員数がのってるやつで、(単独)と(連結)みたいのがあったんですけど、この違いって何ですか?
○授業中に苦の大に(壮)って書いてあったと思うんですけど、あれって何ですか?

○はいはい。「単独」は企業本体だけの従業員数。「連結」は子会社も含めたトータルで のそれ。情報開示だとさ。赤字等のマイナス要因を子会社に押しつけて隠すことができなくなった、と。
○うーん。働き盛りの男性労働者ということで、若年と壮年ということをいいたかったんじゃないか(他人事かよ)。


土曜日に自動車学校のセット教習があります。他人を乗せるのは嫌です。

そのまえに指導員の先生乗せてるっちゅーに。オレはATなもんだから同乗者は若い女の 子ばかり。いやー、やりにくいったらなかったな。ウチの学生だったら平気なのに、なんでだろ?

雨のちくもり
最近、検定にめざめる人が増え、私もTOEICの点数とか気になり始めたんですが足きりのためのものと知り少しショックでした。

いかん、皆のやる気をくじいてる。がんばれ!若者(遅いって)。

戻り