五月二三日

Baogen
バイト先は食べ物をあつかっているのに、なぜかほとんどの人が、洗い物、掃除などをおろそかにしています。これは教育がなっていないのか各自の性格なのかわかりませんが。ミスドの話を聞いて、バイト先から1人衛生管理の講習を受けた人を思い出しました。しかしその人は講習を受けただけで店に対して何のフィードバックもなかったように思います。ミスドのようにバイト、パートを教育するのはいいことだと思います。

ただ講習を受けたらいいということではなく、その知識を発揮させるような管理、指導が現場で必要だという教訓ですね。つまり一つのツールは単独で効果を発揮するのではなく、他のものと連携させないといけない、と。ミスドはそれがあるようです(肉まんの一件はちゃんとしてほしかったが)。


王子
6月病…私は今5月病まっさきりです。色々上手くいかないことだらけです。やりたい事があっても、自分のやる気のなさやだらだら感が足を引っぱっている感じ。不毛だな=33 生かすも殺すも結局は自分次第ですね。

やりたい事があるのはまだ幸せな方です。この病がひどくなると、やりたい事すらなくなる。その状態がホントつらい。
L.T
私のバイト先のマネージャーの1人が6月から宮崎に異動になるそうです。マネージャーなる人いるのに、なぜその人なのか気になります。バイトの皆でこの前、遅刻したから?とか言ってましたが、どうやら、そうではないようです。独身だからということもあるのかな。
普通の転勤だと思うよ。しかし、遠いな。ちなみに1回の遅刻くらいでは飛ばされないと思うよ(重要な失敗でもない限り)。その程度には会社も懐あるぞ。
ハトポッポ
昨日、学校で行われた就職ガイダンスを聞きに行きました。自分がどんな仕事につきたいのかまだよく分かりません。自分がどんな仕事につきたいのかまだよく分かりません。早く見つけたいなぁと思います。
ここ何年か若い奴等(あえてこう表現する)みていて思うのは、このあたりでひっかかっている人間が多く、悩みのポイントなのかな、と。で、ここらを一つブラックボックスにしておくことも場合によっては必要なようだ。
P・K
今日は朝ごはんを食べなかったのですが、さすがにきついです。アメリカみたいに休みが無かったら大変なところです。以前コンビニをしていた時、バイト中に万引きを発見したことがあるのですが、店長は真っ先に勘付いていたみたいでした。さすがにプロの目だと思いました。
そうか、昼食が確実に食えるから朝を抜く若者が続出するという考え方もあるな。ウチの学校で昼休みをなくすとどうなるか想像してみるテスト…(要らんこというな)。万引きね、やはり経験の中で学ばないとね。マニュアルだけでは対応できん。
ワクワクカード
先生、今日はついに「seinanK」がダウンです。また飲み会だったのかなー?絶対、あの生活じゃ体壊しますよね〜。僕は、徹夜なんかしたことありません。ところで、先生の「現実主義」は、とてもいいですよ。なぜなら、自分に危機感が出るというか、「現実」を、ふまえた上での対策というのが、自分で考え、導き出すチャンスを与えてくれるからです。そして、僕にはその「現実主義」が、ブラックジョーク的にも聞こえ、なかなかツボです。
そういえば今回、あいつのコメント紹介しなかった(関係ないよ)。お大事にと伝えておいて。「現実主義」云々。ロジカルにはわかりにくいコメントだが気分は伝わってくるな。多分、俺自身も論理化していない話だと思う。しばらく味わってみるわ。
ハルク・ホーガン
もうすぐ、ワールドカップが始まるんですが、その期間中もプロ野球はやるんでしょうか?せめてその期間ぐらい中断してサッカー一色になってほしいものです。
一応、日本代表の予選リーグの日は外しているけどね(決勝トーナメントまではあんまり開けてないが)。あと決勝の日か。わしはどちらかというか、その後に再開されるJ2の方が気になってる(ローカルな心配)。
山田
最近バイト先が異動のことで大揺れです。今まで店長を代行していたチーフ(バイト)は会社の都合であっちこっちふり回されて本当にまいっている様子です。私と同じバイトなのにただキャリアが長いというだけで上の方に頼られっぱなしでなんか不平等だなとと思いました。さんざんな扱いをうけてるのにそれでもめげずに頑張るチーフはえらいなぁ。
そうだよね。仕事任されるのは負担なのだからそれなりの処遇を受けないと損だよな。しかしこの人辞めたら周囲はどうなるのだろう、と意地悪な想像をしてみるテスト。
ニエベス
今のバイト先では人手が不足していてあんまりバイトばかりしていたくもないのにたくさん働かなければならなくなってしまう。新人の人もすぐに辞めてしまうことが多くて、なかなか人手不足から逃れられない。もしかしたら、このバイトはきついのかもしれない。どうしたらこの人手不足を解消できるのだろうか…。
問題解決などと小賢しいことをいう以前に、周囲の有り様に飲み込まれたこの人の理性がだんだんと溶解していく極限状況の様がなんともいえんな〜(他人事と思ってる)
フジモン
今のバイトを始めて2ヶ月くらいになります。やっと失敗ばかりの日々を抜け出したと思ったら、先パイとの技術の差を痛感することになりました。マニュアルも大切ですがマニュアル以外の事にも上手く対応しなければ1人前になれないと思います。
ほほう、気になるな。差し支えなかったらどんな仕事かも教えてね。マニュアルについては向き合い方の問題と思う。マニュアルそれ自体がいい悪いないのだから。
CT
希望退職制度のことを今回の授業で挙げていましたが、この制度もなかなかやっかいで、企業にとって必要な人材がけっこう希望退職を望んで、いらない人材が企業に残るというケースがあると聞きます。スキルのある人材は、自分で会社を起こそうとするなどの第二の人生を始めようとするからでしょうか?
毎年雇用調整のあたりで話しているネタだったな(忘れるなよ)。やはり多いのは再就職と思うよ。きついとは思うけどないわけではないから。もちろん、中高年の起業もあるが。いずれにせよ、パターン化されたキャリアイメージに頼ってはいられないことだけはたしか。
R
昨日の、西南で行われた講演にでてみた。「自分のなりたい職業が見つからない人のために」というような内容でリクルートの方が話をしていたが、結局、自分の好きなことをみつけなさいといった内容でごく一般的な意見だなーと思った。
なんか“雨の降る日は天気が悪い”という論法だ(かなしひ…)。逆に言うと、4年生(3年の後期)になったらイヤでもその中に巻き込まれるという外部制約的な状況は案外いいのかもしんない。
R
ウチの父は一応専門職という肩書きでやっていて、それになってると転勤がないそう。それはそれでいいなーと思う。自分のすきな仕事してるわけだし。
どんな仕事、会社かわからないけど、本社勤務的な感じだろうか?つーか、そもそもなんのための転勤かというと昇進のため、なんのための昇進かというと…という風に考えた方がよろしかろ。
ジャポニカ米
以前、郵便局で働いたことがありますが、休み時間が中途半端でした。だいたいそこのエライさんが「何分休けい」と言ってから休けいをとるのですが、それが6分とか3分とか微妙な時間でした。いったい何を基準にして休み時間を決めていたのか疑問に思いましたよ。
労基法上、休憩時間の分割付与自体は合法です。しかし、6分、3分…。ひどいなぁ。ちなみに郵便局…組合は何やってるんだろう?
オリサデベ
最近は授業中眠くて、何だか学校に来る気力も無くなっている感じがする「五月病」かもしれない。
今回は“五月病患者”が多かったな(そういえば出席、コメントも減ってきたし)。ここで頭ごなしにいっておくぞ。学校に来て出欠取らない授業に出席しているやつは五月病じゃない(といったら休みはじめたしりて…)。
?????
昨日、東京の学校に1年間通ってた友達が帰ってきたのでご飯を食べに行きました。彼女はやっぱり少し変わってました。タバコを吸うようになってたし、これからのことをてきとうに考えているらしいです。少しショックでした。アメリカに留学するらしいのですが、アメリカではがんばってほしいです。
なんか太田裕美の作品世界みたい(古いなぁ)。アメリカねぇ…行く分には悪くもなし善くもなし。行くこと自体に余分な期待を持たないだけだね。
プリンセス
講義中ひまにならず講義を聞いているのは自分でも珍しいなと思いました。
オレはあんまりヒマじゃないぞよ(予想されたツッコミ)。どうでもいいが、昔のコメントカードを見ると、授業運営のある変更に気づく(そんなヒマ人いないって)。
0110
少し大学に行く意味が分かったような気がしました。資格を取得するためなら専門学校の方が良いと感じたこともある。けれど高校生のままの精神でスキルだけ身につけて突然社会に出ることは困難だと感じ、大学という場で少し修行した方がいいのかなと思った。
問題は大学がどんな“修行”を与えているかなかなか名状しがたいことだ。悪いけどあんた考えて。
NG
私はバイトをしていません。やりたいなぁって思って面接うけてもうかりません。面接の時に元気がないように見えたり若さがないように見えたりするからでしょう。それは分かるんだけど働きたいです。私は自分に自信があるわけじゃないけど、常におとされた店を微妙に嫌いになります。
なんか救われない気分に…。自分で悩んでいてもなんだから、友達相手に模擬面接してもらったら?
5/23
今バイト先でバイト生募集してて3日間で100人をこえたらしいです。
この手の話を聞くと今さらながら不況を実感するとともに何か変な気分になる---なんかおかしい、と。
S.M.
今、部活に入っているのですが、なんとなく、部全体の雰囲気もよくないし、このままつづけていてもって思ってやめるか悩んでます。これから、自分がやりたいこととかもかんがえたいなって思って…。
部活を公式的なものととらえている人が多いのがうちの学生と話している時の発見。そんな固いもんか?私は悩んだら続けろ、ということにしてある。
すぬぅぴいLIKE
社会人の六月病って本当にこわいですね。今はがんばり合える友達がいるけど社会に入ったら1人で孤独に乗り越えなくてはならず、自信がありません。
自信がなくてもやっていくしかない、というのが今回のメッセージですよ。
ふぐ
うちのバイト先は最近赤字つづきです。大変みたいです。
自分の給料の心配だけしてください。いい意味で“所詮バイト”なんだから。
すぬぅぴぃLOVE
最近、サークルが忙しく、あんま寝てません。バイトも、短期のバイトしかしてなくてあんまやってません。お金が欲しいです...。
オレにいわれてもなぁ。短期バイトは気分が変わるのはいいが、探す手間と時間のロスがあるからなぁら。気長にさがせや。
アミノ酸
来月からバイトの時給が50円も上がります。月に100時間以上働いているんで、5000円以上も給料が変わってくるんでマジ嬉しいっす。
オレ、こんな風に昇給喜ぶ人の言葉聞いたの初めてだ。労務管理云々以前に、お前いいヤツだな〜と思う。
Heaven
最近アルバイトで副店長の入れ替えが多い。仲が良くなっていた副店長がすぐに遠くへ行ってしまって新しい副店長が入った。このことは仲良くなっていたのにつらい。
人間関係は重要ですね。はい。ただ、何が難しいかというと、これどうするかという理論的説明がまだないのだ。

五月病(六月病)について、宮原先生は「楽しめ」とおっしゃっていますがそんなふうに前向きになれないから悩んでいるんじゃないでしょうか…。
宮原先生が「死ね」といって死ぬわけじゃないでしょ?自分を救うのは自分しかいないし、他者はそのきっかけしか与えられない。
えみ
中学・高校の頃は一週間経つのがものすごく遅く感じたけれど、大学に入るとあっという間に過ぎていくような感じがします。授業数が高校と比べて少ないせいかなと思っています。
学生の頃は一週間経つのがものすごく遅く感じたけれど、働き始めるとあっという間に過ぎていくような感じがします。何もしないまま定年が来そうです。

希望退職にのっかりたいです。…正直一生自分を食わす金さえ手に入れば働きたくないです。墓に持ってけるわけでもなし…。2,3月の春休みの孤独から来たであろう五月病に悩んでます。何となく五月が明けると治ると思っていましたが…六月病ですか。
実に正しい感慨ではないか?みんながみな働きたいわけじゃない。ま、一応、仕事の世界に入ってくれ、引退したければその後で、といっておくよ。
私の周囲にも、五月病、六月病にかかっている人がたくさんいて、たいへん。
ほんとの五月病患者は友達とも接点なくなるぞ。
プヨ
********が気に入りません。いつも*****たびにイライラします。いつも言ってることが的を得ていないというか一貫性がないです。グローバリゼーション、ナショナリズムがどーだとか立派な言葉ばかり並べて何も役に立ちません。*******が何だよ!!このやろーって感じです。なんで**なんですかね?あの人。
自主規制したよん。えっと君のメッセージはちゃんと仕事しろということだな(すんげぇ一般論)。しかし、私、そんなものまじめに行っている君のこらえ性に感動したよ(オレだったらまず行かない)。なお、同業としては他山の石として自戒させてもらいます。
ムック
「失敗するチャンス」という考え方すごくいいと思いました。就職について考えると暗くなりがちで不安もたくさんあります。これからいい方向へ自分を持っていけたらと思います。
こういう前向きな感想が出てくるとわしの出番じゃ--なんか君たち、ある種の強迫観念にとらわれてないか?
ガチャピン
バイト先のオーナーが、あいそが悪くて、むかつきます。
相手を怒らせて何もないと思っている人がいるのはおもしろいよね(あくまでも一般論だよ)。
合わないと思ったら自分はぶつかっているんだという言葉に感動しました。
オレの雑な紹介とは別に君たちはちゃんと読んでくみ取っていることに少し恥じ入りました。テキストというのはそういう向き合い方が必要なんだな。
ルンルン
今日は今から家に帰って、また学校にきます。めんどいけど、やらなくては。
中身はさっぱりわからんが、簡潔な叙述の中に必然性がにじみ出ている文章。


僕は年中、無気力です。でも、それに慣れてしまったところがあり、逆にはじけることが難しくなっています。まっいっか。

無気力な中であっても「はじけること」のイメージをもっていることは救いではないか?


僕はまさに5月病です。去年まではいつもここでつまづいて学校に来なくなることが多くなったので、今年はふんばります。

「ここでつまづいて…」それって普通の学生のパターンでは?教壇から眺めて思うのは、“よくこいつら来ているな〜”というもの。大学生の場合、学校に来るだけでも取り柄だと思うよ(なんか要求水準が…)。
ストライプ
父は単身赴任をすると、家に帰ってきたとき疎外感を感じるそうです。
お前、他人事みたいにいうなよ。


私のお姉ちゃんは東京の大学に行ってたけど、お姉ちゃんの学校でもお昼休みの時間はとられてなかったそうです。空き時間にご飯を食べたり、パンを持ち歩いたりしたって言ってました。大変そう。

気になったのでwebでちょっと探したが、あることはあるようだね。なお、仮に、そうであっても、昼休憩が50分しかない大学がこの地球上に存在したら、私はやっぱりイヤだと思います。
クーラーつけろ
ウチの親父は出向→転籍となりましたが、仕事が楽になり、給料がアップしてよりこんでいます。職場内での地位があがったわけでもないのに、こんな事ってあるんですか。
仕事が楽になり、ということはあるけど、しかし給料が上がるというのは始めて聞いた。昇進でもないというし…。負け惜しみじゃないが、その会社変だぞ。


匿名希望
6月病に関する記事の話を聞いて、私は大学1年の秋から冬にかけて、6月病になったことを思い出しました。それまで大学に入ってのほほんとしていた私もいろいろな事を始め、それに関連していろんな事に悩んで、東京で同じような壁にぶつかっていた友人とよく手紙をやりとりしていました。そのときは、すごーく暗い毎日を送っていたけど、それがあったからこそ今の私がいるのだと思います。

どうも、今回は悩みを吐露するものが多かったが。人間関係、キャンパスライフ等は明るくないといけない、という思いこみ、そういうのが気持ちを追いつめてないか、ということを思いましたよ。
アニエス
バイト先でストレスにより胃に穴があいたり行方不明になってこなくなったり、なんらかの理由をつけて辞めるもしくは辞める計画をしている方多数いらっしゃいます。私もいつかは…。
辞めろよ。命あってのなんとやらだぞ。しかし、どんな職場だ、一体?人が死んだら労基署入るぞ。
カニ
ヨーカドーみたいな制度いいと思いました。
チャンスは多い方がいいと平木も思う。
六月病の話で、私も、高校から大学に入った時に、思い通りにいかないことがたくさんあって、自分の無能さとか、考えた時があったんですけど、今日の話を聞いてすごくあたり前なことなんだと楽になりました。
みてくれはそんなに“五月病”とかいう症状ではなく周囲に適合しているようでも、色々思い悩む人が多いようだな。若い者はそんなもんだといわれればそれっきりだが。

私のバイト先(飲食業)の新入社員も毎年、5月〜7月の期間中に本社勤務希望の方もレストラン研修をします。しかし、5月末くらいから、次第に元気がなくなります。今年の新入社員もそうなんですが…。やっぱり6月病なのでしょうか?
6月病というか、単純に疲れているのだと思うよ(最近、よく打たれる杉内、飯島みたいなもんか)。そのあたりをくぐり抜けてスタミナ配分を考える。
12
私のバイト先はほとんどが外部委託です。私自身も派遣会社を通じてという形です。
本体に残るモノは何か気になるところ。ちなみに建設会社なんかほとんどそうだ。
NPA
現在就職活動の壁にぶつかっています。少し早い「六月病」です。しかし、自分が本当に何をしたいのかを考えるよい機会になったと思います。
悩みなさい、しかし動きなさい、オレ、これしかいえないな。とにかく籠もっているとくさるから。
あおい
私も、先日、この西日本新聞の記事を読みました。5月病は何となく、連休明けのダラダラ感の延長のような気がして、良い印象を受けないのですが、宮原先生のおっしゃる6月病は、人生の中で必要なものなのかもしれないなと思いました。辛い事を乗り越えて、どう頑張れるかが大切なんだと思います。
あの話はのツボは“ないとヤバイよ”という所にあると思う。いずれにせよ、ないかのように扱うのはよろしくない。
サトーココノカドー
カメルーンの到着は果たしていつかと思う今日この頃ですが、そりゃー多少の遅延は仕方ないにしても限度があると思います。誘致地にも多大な迷惑をかけているわけですし、考えてほしいものです。
お前は村民かよ。あのさ、異文化交流というのは、自分があたりまえと思っていることがそうじゃないことを学ぶものじゃない?
来年5年生…
でもプラス半年で(4年半)卒業したいのでこの授業意地でも落とせません。
こっちも意地でも落とす、というようなつもりないぞ。頑張ってね。
宮原先生の記事を読んで少し心が軽くなった。「どう楽しむか」今私が一番ほしかった言葉かなーって思った。言葉ってすごいですね。
あの記事の“実用性”を的確に表現したコメントだ。もちろん、読み込んでいくと色々議論が吹き出るのだが。


(--_--;)
私の姉は今年保険会社に一般職で就職し、新人なのに一人で支部に配属され、文句を言いつつも、いわゆる「保険レディ」のおばちゃんと楽しそうに仕事をしているようでした。しかし、最近は仕事がきついらしく、電話・接客を一人でこなし、わからない事務をおしつけられているそうで、「きつい・頭痛い・辞める」を連呼する毎日です。姉も6月病なのでしょう…。

グチといった形で外にはき出されているうちはまだいいよ。そう、「辞める」か--みんな呟いているんだろうな。
六月病…やっぱり社会人と学生はちがいますね。最近思うことですが、年上の人ってつかみどころのないわからなーい人が多くないですか?
今回、一番考えさせられたコメント。うーん…うーん…。
Kurume
夏に16歳のフリーターがバイトに入ってきたのですが、3日でやめました。というかクビになりました。私が見る限りではテキパキはしていないけれど、別に悪い所はありませんでした。クビにしたマネージャー曰く、「期待に応えてくれない。一生懸命さが伝わってこなかった」ということでした。その日は私はがんばってそうじをたくさんしました。いくら能力があっても上司とうまくやれなかったらちょっと損です。
あんまりいってはなんだが、そんなたいそうな職務なのか?嫌いなら素直に嫌いといえばいいのにね(なんかガキっぽい私)。
六月病っていう言葉を始めて聞きました。六月病には自分の思う通りばかりにはいかないことに気づかせてくれる効能があるということに納得させられました。
こういう形で受け取る話じゃないなのだが…。ま、いいや、そのときになって思い出してね。
たけのこの里
今日、始めて先生がウォークマンをつけて教室に入ってくるのを見ました。何を聞いていたのでしょうか…?偏見かもしれませんが、なぜか平木先生と音楽が結びつかないので ^^; (怒ったらすみません)ちょっと気になりました。
まったく同じ指摘、学生時代のサークルの先輩からされた(だからどうってこともないが)。なお、当然ながら君たちの趣味世界とはほとんど重ならないと思う。


DoCoMo
私は時給650円のところでバイトをしているんですけど、人もいいし、楽しいので、安くてもやめようとは思いません。

そういうもんよ。君たちは“学業が本分”であることを忘れないでね。
さんぷー
先生はいつも何をきいているんですか?すごく気になります。私のバイトはやめる率が高いから、夏のビヤガーデンとかに向けて新人さんがかなり入ってきます。バイトは客が少なかったりしたら、社員さんから早上がりとかさせられます。私は早く帰れてうれしいけど、バイト歴が長い人はそれがイヤみたいです。
前に聞いていたのはビーチ・ボーイズ。 早上がりの件、雇用契約の内容によっては労基法違反になるぞ(つまり、何時間勤務という約束だったかという話)。なお、君の話、アメリカの工場の話を思い出した。
さんぷーA
宮原先生の哲学をとりたかったー。今5月病。私の姉は6月病。ゆううつな時期です。梅雨でもないのに雨多いし。
宮原さんの専門は哲学じゃねーよ(名前で連想した?)。しかし暗い姉妹だな。雨?--福岡の地理を考えたら素直に感謝しなさい(なんか水戸黄門みたい)。


今日、学校に来る途中電柱に月給120万円のコンパニオンという張り紙がしてあった。純粋に、「あ、いいかも」と思った私は現在就活中。

あんまりにも痛々しいのでなんともいえない話 (*_*) 人生前向きに生きてくれ。

先生はいつもヘッドフォンをして教室に入ってこられますが何をきいているんですか?出向リストラでうすうすは気づくと思いますがそのあと転籍リストラが待っているなんて私ならきづかないかもしれません…;
今回聞いていたのは内緒(趣味が移った時期なのだ)。気づかないような呑気な人だったら解雇されても気づかないぞ(これは言い過ぎか)。年齢からいって一方通行だというのはほとんどわかりますって。
XYLITOL
春休みがあけて、学校が始まると、とてもきつかった。これが五月病かなぁと思っていた。
オレもきつい。五月病だどうだといってるとメシの食い上げだ(意外と簡単な五月病克服法)。


戻る