12月21日

組合の幹部のような人は企業から本当にけむたがられると思いますが、そのような人はどうして組合幹部になったのだろうか。

人望と侠気!ゼミの幹事すら嫌がるような人たちにはわからないだろうけど。
組合費が給料から天引きされるのはよくきく話ですが。どういったことに使われるのでしょうか?会議費とかレセプションとか幹部の会議と称して飲食代とかに消えるのでしょうか?結構ムダづかいが多いような気がする。イメージですが。
あまり設備の要らないサービス業としてイメージすればいい。そうなると人件費が多くなるね(ちょっと雑な一般化だな)。他には、これまでだとストライキに備えた資金準備とか。


トラ
今まで、常識ないと思うけど、労組でバリバリやっている人は共産党がかった人かと思ってました。なんとなくそういうイメージがあったけど、実際はあんまり関係ないんですね。

そういう人もいるかもしれないけど、それだけだと労組、労使関係制度は一般化しませんよ。
キャサリン
先週からずっとカゼをひいていてついにはのどをやられてしまい声がでなくなってしまった。先生はそんなにうす着で寒くはないのですか?
なんか山下清みたいな言われ方 (^^) 君、かなり長引いてない?2,3日まるごと布団で寝て治した方がいい。
眠くて眠くて眠ってしまいました…。久しぶりに講義に出席しましたが全く内容についていけません。テストまでには追いつきます。
友だちのノートであるとか、講義要項で紹介した参考書類でフォローしてください。講義を聞いているけど分からない分は質問に来てください。
クオーレ
今日は今年最後の授業でした。来年にもう1回授業があるので頑張って授業に出席しようと思う。
ワシも頑張って授業に出席しようと思う。
たぬきの友人
労働組合について詳しく知れました。21Cあけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします…て、まだ年中じゃないか。ちびまる子ちゃんに出てくる、“間抜けな年賀状”みたいだ。
たぬき
先生、良いお年を…!
こちらこそ…おい、またかよ!
パープル
試験は難しいですか?
教師が一番大変なんだよぉ(やつあたりすんなよ)。
ケイタイも紫
今年のクリスマスはどうするんですか??みんなミレニアムとさわいでいますよ。
私は仏教徒だから関係ないね(それだけが理由じゃないだろ)。
ブッシュ氏が大統領選を勝ち抜いたわけだが、ここまで当確まで時間をかけて二分した国民をどう、うまくコントロールしていくんだろう。
逆に、あそこまで割れたというのは、どっちでもよかった、ということじゃない?
野藤忠
今日講義中におもいっきり電話鳴った奴がいた。気をつけていただきたいものである。
すみません…なんでワシが謝るんじゃ。


労働組合って、なんか過激なイメージが(左っぽい)あったが、その実結構形だけの組合なんだと思った。

いずれにせよ、なんかしょうもないイメージだな。どうも伝え方が悪かった。反省。


組織の活性化のためにという意味で労組の存在意義を認めてはいけないんですか?

非常にオーソドックスに正しい観点ですよ。経営に対してチェック機能を果たしてきたといえるのではないかとおもわれるようなことがなかったとはいえないような気もするわけで…。


うるこ
今年の授業も、これで最後とは一年って早いですねー。非正規社員まで組合員に入っていたら、それこそ、境目がなくなるし、組合ってけっこうわずらわしいから今のままでよいと思います。

先の人のコメントもそうだが、平木は相当、格調の低いしゃべり方をしていたようだ。いかん。
ええとしクラブ
労働組合を作ろう!って最初に言った言い出しっぺは誰なんですかね?ちょっと気になりました。
社会的公正感が強かったりリーダーシップの強い人だとかだね。労組ができた頃の物語というのはロマンを感じさせるものが多いですよ。
労働組合の会社における位置づけってのがよくわかんないですけど、1回マンガでよんだ時はかなり会社と対立の立場にいたんですけどどうなんでしょうか?会社にはいったらみんな入らなければならないものでしょうか。
厳密にいうと会社とは関係ない組織ですよ。次回、フォローしましょうね。
泉ピン子
雇用者が労組を認めることに何の得があるのかと長年疑問に思っていたが、歴史や力関係によることがあるのだと始めて知った。
会社は誰のものか、という議論とも関わるのだよ。
労組に入れない非正規従業員の人たちはその人達だけで労組を組織することはないのでしょうか?
労働者であれば誰が作ってもいいんだよ。非正規の人らの労組もポチポチあります。問題はあんまり広がらないことなんだよ。



たしかに、めんどくさい労働組合なんてはいりたくないと思った。でも、労組がないとそれそれは困るらしいですね。あまり実感がないですが。

バイトしていて不当に扱われたことなんかない?その感覚の問題なんだ。


上の人は、労働者を抑えたいというのは、どこもいっしょだなぁと思った。

自分と立場、利害、意見が違う存在は煙たいもんですよ。それを否定しないで対話するかどうか。
グルミット
労組は、外資系企業にもあるのですか?海外にも労組はあるから多分あるのですが、その場合、仕組み(ルール?)は日本側と外資側のどちらにあわせるのですか?
労使関係は国の法制に大きく規定されるから、その国のルールに則ったものが多いでしょうね。基本的にはその企業の人事・労務管理戦略にかかわるのだけど。


いやし系
オープン・ショップとか、クローズド・ショップとかなんでショップっていうんですか?教えてください!

このshopは“工場”、“事業所”でしょう。
はな
労働組合というのは本当に複雑なものだと思いました。労働組合というのがそんなに必要性の高いものなのかと思っていたけど、やはり雇用される側にとっては、生活がかかっているしよりよい労使関係を築く上では大事だと思いました。
労働という“商品”が特殊だからこそ。
ガチャガチャ
野球選手の契約更改で選手と球団の間に差が生じることがあるのはなぜなのですか?
誰だって多くもらいたいし、少なく払いたいもんじゃない?もう少しテクニカルにいうと、査定項目・基準が共有されてない。


今日の講義でなぜ労働組合があるのかということを理解できました。

久々に出るぞ−オレ、まだ理解してない。


藤波のたっつあん
中学生のころから思っていたんですが、よく先生達がつかう「cf.」ってマークいったいなんでようか?もしかして知らないのは僕だけでしょうか?そんなはずないはず。

え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?“参考”という意味だよ。


自分の気持ちとしては労働組合なんかややこしそうなので入りたくないです。しかしやっぱり先生が言われたように、人づきあいとして入らないといけないのでしょうかねぇ。労組のはなしはむずかしいです。

誰だって税金は払いたくない、けど払う。そんなもんです(すんごい雑)。


労組法において「管理職」というポジションがあいましすぎる。もっとはっきりした数字など(年収いくら以上はダメ)を示すべきだ。

一応、指揮命令の関係のなかで位置づけるんだよね。あと、もっというとね、勝手に管理職が集まって組合を作ってもいいんだよ。これもフォローかなぁ…。

「終身雇用」の意味をあまり考えたことがなかった。本当の意味の終身雇用の企業は、今も昔もありえないでしょうね。終身雇用、うらやましい気もするけどしばられるような気もします。
どちらかというと、従業員の側からの「雇え」という要求なんだよ。この、ずっと雇われたい、感情を理解できるかどうかは大きい。


労働組合に入ると、そんなにめんどくさいんですか?入ることによるメリットは?

オレのいった話から考えて。
労使関係における労働組合のことがわかった。もし労働組合がなければどうなるんですか。
困る。首切りが今より激しくなるでしょう。
ウォーカー
先生は今日講義の冒頭で、従業員の予算を上げるか下げるか、予算の問題が絡むとおっしゃいました。私はNTTは国からの援助または自由に法律をコントロールできるので予算の制約はは民間に比べて弱いと思います。先生はよくNTTをネタにして労務管理の一端について論じておられますが、労務管理はさらに企業、事業所ごとに全く異質なものになると思うのです。特に方法論においては。そう考えると、NTTを研究したというのは、どれくらい意味があるのですか?労務管理論にNTTのネタを持ち込めるのでしょうか。
前半は事実誤認がある。NTTは大企業だから影響力があるかもしれない。しかし、補助金、法律をコントロールといったことはない(君のニュアンスがよくわからないが)。後半について。具体的な企業の事例が意味がないとしたら、人事労務管理の“一般像”はどうやって導くのだろう?
☆ 戻る☆