10月12日

グルミット
ボーナス削減の幅が民間と公共で違うことに少しムッとした。私の
バイト先でも、公務員はメンバー料金で利用できるが、いつも『ど
うして?』と思ってしまう。公務員て、いいよなぁ……。
   それって問題が少し違うと思うぞ (^^; 多分、どっかの役所
   が法人契約をしていて職員たちが安く使える、ということだと
   思う。つまり福利厚生。それならば民間だってあるぞ。民間大
   企業や公務員は条件がよくて悔しい、というなら気分はわかる
   が。

トラ
以前、新聞で三越で希望退職者を集めたら予想以上に希望したとあ
ったのでマイナスのイメージは抱いてなかったけど、実は肩たたき
とペアで行われているというのにビックリだった。またベースアッ
プの意味がいまいち理解できなかったので、もう一度補足で説明し
てほしい。
  事前の根回しが熱心すぎると予想以上に応募者が来ることは
  あるもんだが…。ただ、何度かにわけて募集する場合、最初
  の方の条件をよくして、ということはあるけどね。どんな人
  達が応募したのか興味あるな。ベースアップは従業員集団全
  体の賃金水準上昇が定義的意味。定期昇給との区別から入っ
  た方が理解しやすいと思ったのだが。よくわかんなかったら
  休憩、講義後にでも尋ねてください。

僕の父親は会社から子会社への出向を命じられて落ち込んでいた。
出向は屈辱的なものなのだろうか。
  本体に残る人に対してはそんなものかな。ただ、君たちのお
  父さんの年代以降になると残っている方が少数だよ。

ブリヨン
先日ダイエーが地元福岡ドームで見事に《V2》を達成しましたね。
マジック1になりながらも連敗して地元優勝、まあ偶然といえばそ
れまでですが、やっぱ、お金のことを考えてわざと負けた−なんて
事先生はあると思われますか?
  そのくらい憎まれ口を叩きたくもなったな。実際の所?−そ
  んなわけねーだろ。しかし、いくら消化試合とはいえ、3連
  敗でシーズン終わるとはな…。

ダイエーは大丈夫ですか?もちろん、本社の方ですが。
  結局、リストラに積極的だった鳥羽氏が失脚して中内氏と子
  飼いの人(名前忘れた)がメインに収まる形になったが。こ
  れはかえって正念場だよね。中内氏自身がリストラの陣頭に
  立たざるをえないのだから。端から見てると売れるものは売
  るしかないと思うよ。

雇用側も被雇用側もたいへんである。クビになってもやっていける
だけの実力がほしい。それはそうだとおもいました。
  いらんツッコミをすると−そんな実力ある人はクビにならな
  いと思うけど。それよりも、一度クビになっても再度チャレ
  ンジできるようになりたいね。

いやし系
今日のような話をきくと、自分の将来に不安を感じます。しっかり
とした会社に就職したいです。みんなそう思ってるんじゃないかな
あ?ライバルが多くなりそうです。
   私はなるようにしかならない、という考え。職が続けば運が
   よい、くらいに。

ガチャガチャ
サッカーのブラジルの監督はすぐ解任されましたが、トルシエ監督
はまだ続けています。これも日本的長期雇用のためなんですか?
  ちゃうちゃう。プロの世界はドライですよ。トルシエ氏の場合
  はサッカー協会との契約更新条件をクリアしたからでしょう
  (個人的には、君がいったような嫌みを言いたくなる)。

はな
雇用調整といってもそのやり方がこんなに何種類もあるとは思って
いませんでした。ただ辞めさせるのにもいろんな方法があり、企業
側もいろいろ考えているんだと思いました。
   考えねばならないような労働者の抵抗、社会の意識があった、
   ということです。

希望退職は退職金が多いかもしれないけど仕事をそのまま続けた方
が給料はもらえていいのに、それでも自分からやめる人なんている
のかなと思った。私だったらやめないと思う。
   そういう時の心理はどんなものかな、と私は考えたこともな
   かった。ふむ…。

ヌーピー
不景気になれば、人員を削減するのは仕方のないことだと思えるの
だが、やはり、現実として自分がそうされる立場にあればショック
は大きいだろうと思う。企業として、この部門は少々、難しいこと
だと思う。
   削減計画はエライ人達が本社のオフィスで決めるのさ。辞め
   る人達が会ったこともない人達が。直接クビを通告した人も
   明日にはクビの宣告を受けたりする。

ええとしクラブ
肩たたきってよく聞きますが、具体的にはきつくして退職に追い込
むなど方法がありますがその他の方法ってどんなのがあるんです
か?
   私もそんなには知らないのだけどね。おそらく、上司が対象者
  (候補)と一対一で普通に話をして淡々と決まっているような
   イメージがある。そういうのは記事になりにくい。

うるこ
転籍というのは、転社とどうちがうのでしょうか?出向は理解でき
ましたが、「その企業で働く」という「その」の表すものが、籍を
うつした後の会社ならば、転社と同じような気もするのですが…?
ベースアップなどはわかりやすかったです。
   まっとうな日本語の感覚で行けば君の疑問は健全です。一応、
   業務命令で移るのが「転籍」と思って下さい。転社にそれも
   含めていいけど、別の文脈の本人意志で移るようなものと思
   って下さい。ただし、企業によっては違った語法を使う可能
   性は否定しません。


企業は、日本語の特性を上手に使って何だかの雇用調整をしている
ので感心した。
    あの手の独特の語法がしっくりくるようになったら、あんた
    も企業人!

TMS
景気も悪く出向は多いようだが、子会社以外例えばメーカーの事業
所の人間が量販店にというケースも私のバイト先では見かける。し
かもけっこう長期のスパンでいたりするから見ていて気の毒。
   キャリアの一環でないとすると気の毒なケースですね。ま、意
   地悪な言い方をすれば、出向・転籍という手段を使えない企業
   (中小など)だってあるんです。

キャサリン
まだ夏休みボケが治らず、朝起きるのに一苦労。先週、授業を受け
られなかったのですが、前期の時みたいに授業の日程表は配ったの
ですか?
   おい、もう10月だぞ。日程表は配ってません、前期とあんま
   り変更ないから(教育訓練は外したがこれは前期の問題)−
   −遅れていることを除けば!

今、私は時給のいいバイトをさがしているんですが、なかなかあり
ません。日給8000円−10000円とかあるのはあるんですが、仕事内
容があまり明確ではなくすこし恐いのでなかなか連絡できません。
正規採用はすくないのにアルバイトなどの採用が多いということは、
今の時代を反映しているからだと思います。
   それは、怪しい、よい子には勧められない (-.-; 安い単
   価でがんばったり支出を切りつめたりするしかないよ。君た
   ち見ていると苦学に人もいるだろうけど、なんか背伸びして
   いる印象の人もいる。

ロベカルの左足はオ・ニ!
給料のことを考えれば考えるほど、今まで気付きもしないからくり
があっておもしろかった。給料一つで会社の雰囲気などが変わるの
だから、経営者側は本当に心的ストレスがたまると思う。
   雇われる側だってストレスたまるよ。とはいっても日本の
   「経営者」だってほとんどがサラリーマン重役で、下の方と
   基本的にはかわらないんだけどね。

はる男
経営者と従業員との考え方(知識等)のギャップから生まれる雇用
や賃金の調整が難しいことが分かった。
   簡単に行けば、私らの学問なんて要らない(そんなもんで肯
   定すんなよ)。

ゆき男
経営者が従業員を雇用する時、いろいろな問題があり、この関係は
とても大切だと思いました。
   まぁ、そうなんだが。

企業は自分の発展と存続しか見てないと思っていましたが、従業員
のことも考えていると思いました。でも考慮していると見せかけて
いるだけってことはないですよね?
   組織というのは個人の感情がストレートに通る世界じゃない
   からね。組織の誠意云々よりも働く個人にとってどうなのか、
   という観点でみましょうや。

うろこ
賃金は労働力の提供に対する対価、対償、報酬など様々な言葉の使
い方をよく見かけます。どのような状況で使うべきか具体的なケー
スに当てはめて教えて下さい。
   あんまり意識してなかったな。給料という言葉以外は基本的
   に抽象的、統計的概念としてのニュアンスで使うことが多い
   な。使い分けね…意識してない。平木の使い回しを観察して
   君、推測してくんない?

アルバイトやパートで、1年経過し、普通は更新されるが、更新し
ない企業があると聞いた。このような場合、法的に対処することは
できないのでしょうか?
   もし、更新するかのような暗黙の了解なりそう思わせる言動
   があるとしたら企業側には更新する義務があると考えるべき
   でしょう。裏返すと、そういう条件がなかったらそれはでき
   ない。それが短期の非正規従業員の立場です。


雇用調整について詳しく学んだが、その工夫により企業の経営状態
が少しでも読みとれる気がした。
   というかそのまんまではないか。雇用というのは遅行指標で
   ね。

フロント
今日の授業を受け終わって率直に思ったこと。雇われる側も雇う側
も大変。一度雇われて、ずっと雇われ続けるのはもっと大変!
   まあね(と結構気楽に働く平木)。


よく不況になり、一般企業の賞与が削減され公務員だけ、普通に賞
与をもらっているというニュースを見ると、私も母も「なぜ公務員
だけ」と思っていたが、私も母も“今”しか見ていなかったという
ことが今日の授業でわかった。
   報道しているマスコミ従業員のボーナスはどうなってるの?−
   というツッコミをしてもいいんだけどね。

オゴポゴ
今日もとても勉強になりました。
   ありがとう。て、どんな勉強だよ。

福大では希望退職で医学部の教授が多く退職したとあったけど、そ
の他の理系の学部でも多かったのでしょうか?西南大でも行われて
いますか?個人的にはしたほうがいいと思います。おじいさんが多
いから。
   言い方悪かったね、ごめん。“ほとんどなくて、医学部でい
   たくらい”というニュアンス。一般理系学部含めて医学部以
   外ではこれまで出た、という話は聞いてません。西南ではあ
   りませんよ(やりたがっている人達はいるみたい)。ちなみ
   に経営規模の小さい組織でやると退職金負担で一時的に財務
   状況悪化しますよ。


前半は遅れてきてノートとりに必死だった。後半は寝てて講義開始
に気づかず、またまたノート取りに必死だった。
   (ToT)…、友達つくれよ。

リストラというと、クビとか賃金削減ぐらいの単純なことしか浮か
ばなかったけれど、今回の授業を経て、もちろん雇われる身もつら
いけれど、経営者側もいろいろ試行錯誤してリストラしているのを
考えると経営者もつらいかなあと思った。
    ワシは経営者のことまで心配できるほど心が広くない一従業
    員…。

父が勤めている会社もある仕事をしている人達だけ割増退職金を支
払い、一度解雇し、別会社に再就職させるという形をとり、基本給
を10万下げたという話をきいた。これも、雇用調整の1つなのでし
ょうか?
   ピンポーン!別会社というのは賃金単価を下げるときによく
   使う手です(結局おんなじじゃねぇかよ、と思うが)。

藤波のたっつあん
僕のいましているバイトは地下鉄のけんさのバイトですが、そこは
出向(だと今日まで思ってたが、おそらく転籍だろう)人がほとん
どです。もしバイトを加えずに平均年齢を出すと50歳後半になるん
じゃないかというおそろしいところです。何年も間に来た人や最近
来た人、いろんな人がいますが、みなさんまだ転籍にまわされたダ
メージをかかえているみたいです(長い人では10年以上前の話)。
日本の正社員にとっての雇用調整はたいへんだなーと思ったのと、
もっと前向きにいきろよと思ったのとありました。
   二十歳そこそこの子供にいわれたかありませんな。オレはい
   うよ、前向きに生きろよ、て。

いざ企業に入っても将来が保障されてないとなると不安になった。
   企業は金儲けの限りにおいて人を雇う、という基本を忘れな
   いで。というか自分の将来は自分で切り開くもんじゃない
   の?

戻る!