10月5日

トラ
サービス残業の話で友達が就職したホテルでは新人は朝7時前から
仕事で交通機関もなく自分でタクシー代を払って行き、最後に体を
壊してやめた。結局、自分の夢がかなってもこういう形で会社にふ
りまわされるのは淋しいと思う。
   重筋労働は少なくなっていく歴史的傾向はあるものの、しか
   しどっかで体を切り売りしている労働は依然としてある、と
   いうことか。業務の技術的特性からいって必然性はなくて 
   も!

日本には企業がたくさんあり、それぞれの人が一生懸命働いている
ので、もう労働時間を増やさなくてもいいのではないか、と思った
けれど、そういうわけにもいかないのでしょうか。
   雇用労働における問題の一つに労働者側には自分に都合のよ
   い労働時間のパッケージを選びにくいことがある。どうして
   も、仕事にありつこうとしたら向こうの条件を飲むことに。

確かに「フレックスタイム制」を売りにしている企業は多くなった
けど、実際こんなことやっていられるほど余裕のある企業は少ない
と思う。のびのびと仕事ができればいいのに。
   後の人のコメントにもあったけど、業務の分担、連携などの
   職場の作業組織のあり方を無視して、個人の労働時間だけ変
   えるというのは難しいんだ。“歯車”ともいえる。

ラブリーカナディアン頭
労働基準法で、1日8時間、週40時間と決まっているけど、アルバイ
トにもこれは適用されるのか?私は、1日12時間、週50時間以上働
いたりしていたのですが…。
   今日、話した36(サブロク)協定の締結と関連手続きを行っ
   てたらOK。かつ、残業手当(25%割り増し)も払っていた
   らOK。これらをクリアしてたかどうかは……。

労働時間の国際比較のグラフを見ると、やっぱり日本人は働いてい
るなあと思った。
   夜中の12時過ぎに学校出たら開いている店がなくて八剣伝で
   一人飲んでる、私はニッポン人です。

うちが自営業の為、労働時間内外問わず、個人の分の財産管理まで
仕事の内に入っているのだが、人を外から雇うことによる間接経費
をもつ気もなければ、その意識もないわけで…離職するには心身的
限界というのが、離職しにくい職場では妥当な線かもしれない、と
ふと思った。
   “抵抗としての心身的限界”というのは皮肉混じりの表現な
   んだな。

「フレックスタイム制」よく聞くことばですが、実際機能している
か疑問です。
   私はあんまりデータを確認してませんが、まず導入企業が多
   数ではない、されてても適用される従業員の割合が少ない。
   適用内容もショボイものだったり、という印象をもってます。
   ちなみに今日紹介した卒業生の会社というのは百道浜の某大
   IT企業です (^^;

アルバイトで時給が決まっていると、残業をしたら、きちんとその
時間分どれだけ給料に割り増しされるかわかりやすく自分で確認で
きるが、一般社員で、固定給をもらう人は残業時間があいまいでか
わいそうだと思う。私の兄も残業手当なしで早朝から夜遅くまで働
いていることがあったが、それを当たり前としてうけとってはいけ
ないんだなと今日は感じた。
   前半の君の話は示唆的。限界があるにしても時間
   と賃金の対応関係がみえやすいパート、バイトの方がたとえ
   全般的条件が低くても権利関係の明確さにおいては正社員よ
   りマシ、という面がある。じゃ、なんのための正社員なのか
   …というのが問われてくる。


先生が最後に言った労働時間の管理ができてない企業は労働内容の
管理ができていないといのはそのとおりだと思う。自分のバイトで
も、時間と内容の配分がバラバラな事がよくあり、不満に思ってい
る。
   労務管理のセオリーからいったら従業員に不公平感をいだか
   せるのは間違った企業です。しかし、それでもなんとなくや
   っていけるのが実際というもんです。

藤波のたっつあん
この前まで死ぬほどあつかったのに、すごしやすいきせつになりま
したね。ホワイトカラーの仕事管理がされてないという話(だった
よな)で頭にうかんだのですが。仕事内容(前年のものなど)÷人
員=1人当の労働時間というのはなりたたないのでしょうかね?こ
れを考えれば多少の管理のめやすになるようなきが…後期はじまっ
たばかりなので頭があんまりうごきませんでした。
   MBO(目標管理)では君のような考え方も使います。ただ
   ね、ホワイトの仕事はなかなか定型化できない、つまり同じ
   物差しの応用性が低い面が強い。そこらが“管理の欠如”に
   もつながる。

グルミット
“残業代がつかない”と口外してはいけないと言っていたが、それ
は労使協定に違反するからいけないのか?私の聞き損じと思います
が、よくわからなかったので…。裁量労働制は、本当に有効なの
か?疑問に思った。
   労使協定を結んでいての不払いだったら、協定違反。結んで
   なかったらそもそも残業自体が法律違反!裁量労働制は規制
   改革のからみでもてはやされすぎている印象があります。今
   日も話したけど、裁量性が低い仕事だと、ただの残業代ケチ
   の方便にしかならない。

労働時間に関する法律が制定されているのは知っているが、実際私
がバイトしてるとこなんかは絶対守ってないと思う。でも、だから
といって雇う側が罰せられる現場を見たことがない。
   本当は労働基準監督署(労基署)がきちんと指導しないとい
   けないのだが。どうも労働省もそれどころではないようで。
   あとね、労使関係にもからむのだが、労働組合を作って自分
   たちの権利は自分たちで守れ、という発想が労働法にはある
   んだよ。

フレックスタイム制は個人にあったリズムで仕事ができそうなので
良いと思うが、企業の仕事の連携はどうやってとるのだろう。同じ
仕事をしている人同士が会わなければ仕事のこうりつも悪くなると
思った。
   そういうことなんですよね。たしかに個人のメリットは大事
   なのだが、労働はあくまでも従属労働、つまり組織の要請に
   従う基本原則がある。

裁量労働制な仕事がしたいなぁと思いました。
   やればぁ (-o-)

たぬき
今日はヤル気マンマン!!まだ学校が始まったばかりなので…(
笑)あとは、いつまでこのヤル気が続くのかが問題です。後期もが
んばるぞー。
   今日は、どう頑張ったのやら…。


労働時間には多くの問題があると思ったが、実は、政府、企業、労
働者が、現在の制度を満足していないが、特に変える必要がないと
思っているからではないだろうか。
   冷たいようだが、私もそういう印象をもっている。みんなの
   コメントでもわかるように不満はある。しかし、制度を変え
   る、企業のやり方を変えさせるにはそれだけじゃ足りないん
   だ。

今日の話は、自分のアルバイトの時間を思い出しながら聞いていま
した。そういえば西新のおもしろ21通りでバイトしてますが(洋服
屋)バイト中、店の中から平木先生が店の前を通ってゆくのを見ま
したよ。買いものだったんでしょうか?若いですね!!
   え…、うっかり変なとこ行けないな(どんなとこだよ)。

クオーレ
今日、ホークスが優勝したらバイト時間が2時間延長されます。7時
間働けるのでうれしいです。
   こんなやつもいる。お祭りだしね!

最後の「管理の欠如」ですが、企業にかかわらず、身のまわりでも
組織が構成員を管理できてない(部活とか大学とか)ような気がし
た。
   わしもそんな気がした。経営学的文脈で言えば困ったもので
   ある。しかし、哲学的な文脈では、管理がよすぎるのも息詰
   まるのではないか。

日本の労働時間の方がアメリカより短ってことはかなりおどろいた。
ふだん、アメリカ人は日本人のことを働き虫とかいろいろ言っとい
て、実は自分たちが一番働いているとは…。でも日本はそれだけ残
業が多いのかなあとも思った。
   ごめん、君の指摘でいうべきことを忘れていたのを思い出し
   た。アメリカの日本人長時間労働批判は貿易摩擦のからみで
   の為にする議論(だと思う)。日本人は働きすぎることで労
   働コストを下げる、それだけ輸出品が安くなる−ソーシャ 
   ル・ダンピング、と。今、彼らは景気が絶好調だからそんな
   こと気にもしなくなった(のだろう)。労働時間規制は国際
   関係にも影響されるんです。

低次元な質問で申し分けないのですが、フレックスタイムの所の説
明で、でていた「コア」って何ですか?
   失礼、「コア・タイム」ですね。その時間帯はかならず個々
   人の就労時間に含まれていないといけないもの。つまり、全
   員がなんらかの形で就労している時間は設定することが多い。

きりん
私たちが何も考えずにやっているバイトでも、上の人はいろいろ考
えているんだなと思った。
   でないとやっていけないよ。考えている人もいる。そうでな
   い人も……。

めろんぱん
私はフレックスタイム制で働きたい。そうすれば通勤の面とかで非
常に楽になるような気がする。
   できるならその方がいいよね。対通勤対策という意味で社会
   的意義もあるのだ。


私のバイトのスーパーは残業手当がなくて、社員の人たちは朝7時
〜夜11時くらいまで働いています。こんな過労働してよいのでしょ
うかね。
   つーか、批判とかそういうのではなく、純粋な意味で何考え
   ているのだろう。聞いてみたら?私のゼミの卒業生でやはり
   スーパーの正社員がいるが…痛々しくて聞けなかった。

波平・貴
今日は残業の話でちょっと興味があった。有給休暇が日本は欧米よ
りもかなり少ないときいて、もっと増やしてほしいと思った。
   しょうがないから政府がやたら休日を増やす(この面は日本
   は多い方)。といっても休日出勤だらけだから意味ないんだ
   けど。

32
うちの父はケイサツやってますが夜勤や取締りなどでいつも忙しそ
うでバテあがっています。他の奴が仕事ができないから、不祥事不
祥事ってあとで言われたくないからと言ってがんばっている様子で
す。公務員が楽でいいぞ、ってみんな言いますが、給料も上がらな
い分、楽とは言えないようです。
   お父さんのような公務員は労基法の適用対象外です。といっ
   ても公務員法で規制されてるけどね。使命感と生活の安定を
   糧に頑張っているのだろう。そのあたりの精神のタガが外れ
   る人は怖いよね。

ロベカルの左足はオニ
以前ホークスタウンでバイトしてて実働1日7時間半でやってました。
そこは残業が当然のようにあり時には2時間以上も残業させられま
した。でも給料の明細書にはテキトーな時間が書いてあるだけで、
抗議もできず、他のバイトの人たちと文句をいうだけでした。大企
業なのにけっこうザツだと感じます。今日の授業と少しかぶってた
ので勉強になりました。
   筋としては文句いうべきだと思うけどね。筋を外せば、そう
   いった権利関係をないがしろにされてまで続けるメリットが
   ある仕事なのかどうか。

ガチャガチャ
日下部選手と山下選手と永田選手はオリンピックでメダルを取った
ことから巡査部長へ昇進しました。田村選手と高橋選手は金メダル
を取りましたが昇進できるのでしょうか。
   し、知らん…。筋からいったら昇進するのはおかしいと思う
   が。公務員はよくわからん…。ちなみに企業スポーツの人た
   ちは、他の人が働いている間好きなことがやれて、とかなり
   殊勝な気持ちをもつことが普通ですよ。

いやし系
バイトをしてはじめてフレックスのことを知りました。フレックス
のパートさんたちは、フレックスカードを持っていて、あとで買っ
た分の5%払い戻されるみたいだったです。ちょっとお得だと思い
ました。
   え?

はな
労働時間の管理にはいろいろな規制や法律があるけれども、それに
種類がこんなにあるとは知らなかった。それぞれの職種に対応して
るんだろうけど、それでもまだ問題がたくさんるのは、それだけ難
しいんだと思った。
   これまでは一律すぎた、というのが昨今の労働法改革の基本
   的発想。ただ、私は、そんなに細かくするほどの必要がある
   のか、と思ったりする。この点ではまだはっきりした見解で
   はありません。

雇われる身は辛いですね。手当のつかない残業を拒んだら仕事場に
居りづらくなりますからね。職にはつきたくないっすね。
   さっきもいったように、パートさんたちのような世界だとわ
   りときっぱりできる。しかし、正社員の世界では。そ、正社
   員、これが日本の働く世界のわけのわからなさの鍵の一つと
   思う。

イスズ
今日の講義は理解もし易かった。できればもう少し、というところ
もあったが進行状況は先生の裁量度に委ねるしかないので、また次
の機会にでも。
   え、と、どの たりかいってくれるとそれなりにフォローは
   できるのだが。

うるこ
日本は有給休暇をとりづらい国であるということをしみじみ思った。
母が以前働いていた職場で、有給休暇をすべて使う人がいたそうだ
が、その分、他の人の仕事の負担が大きくなるため、その人は会社
の中でかなり浮いた存在になったということだ。やはり日本人の性
格的なものも関係しているのかもしれない。
   君の嫌な所というのは、私が話すべきだったことを指摘する所。
   はい、素直に謝ります(全然、素直じゃないぞ)。
   テクニカルにいえば、休暇中の代わりの人・仕事のスケジュ
   ールの調整、つまり要員・作業管理上のフォローをするのが
   欧米で日本ではそれがない(少ない)ことが一般的です。つ
   まり、有給をとることを前提にしていない(そりゃ、効率い
   いよな)。もちろん、君が指摘したような人間関係上の問題
   もありますよね。“権利ばかり主張したがる風潮”てな言い
   方がある。その前に、そんなに権利の主張がされているのか、
   という気になる。

ええとしクラブ
久々なのでペンネームが思い出せなかったけど思い出しました。女
性と若年者の深夜労働は今OKになったけれど、実際コンビニとか
で深夜の女性労働者はみたことがありません。現実的には女性の深
夜労働は難しいじゃないでしょうか。
   西新の八剣伝では夜中の1時くらいでも女性のスタッフがい
   たぞ(他に例はないのか)。たしかにコンビニでは安全面で
   の心配があるが、そうでない職場もあるしね。それよりも元
   来、女性保護は身体、家事責任への配慮という面があった。
   それらの問題は今解決されたのかいなか。もっとも女性が真
   夜中に歩くことの危険性は当然あるけどね。

TMS
フレックスはやはりある程度の規模じゃないと実践しにくいし、導
入することによるデメリットの方が多いでしょうね。私もバイト中
に客がクレームで来店し、しかし、担当がまだ出社していなかった
のでいかりのやり場のない客のとばっちりを受けたことがあります。
   こまかいツッコミをすると、一人のスタッフがすべての業務
   をこなせるわけではないので、連絡、引継が重要ですね。も
   っともこういう「異常への対処」は…。私がNTTで調査し
   たときは「ひたすら頭を下げる」との答えを得たな。
   
戻る?