6月29日

企業が人を雇うときの配置が良く分かった。
   そう?

マスコミ関係、特に新聞社などの新人配属はどうなっているのですが?やっぱり
希望を受け入れるんでしょうか。
   新聞社はかなり職種限定的に採用するようですよ。それでも知人によると
   初め考えもしなかった仕事についたといってた。そいつは編集でも割付の
   仕事をしてましたな。

ぶりよん
会社にはいった先輩とかの話で1年目でたくさん異動があると聞いて、会社側と
していらなくなったから異動させていると勘違いしていました。実はいろんな事
情が裏側にひそんでいたのだなーと思いました。
   教育、育成という視点がないと理解できないんだ。やっぱ教える項目の順
   番を考えないと…。

自分がバイトではいった工場の機械からはすぐに不良品がでて目が離せなかった。
   不良品の出現を減らすのは本来保全労働者の仕事なんだな。日本では現場
   労働者もかかわるという話を次回する予定だったのだ。ただし…。

ぼたん
自衛隊に行って新人研修を行う企業があると知った時は全然仕事と関係ないのに
なぜわざわざそんな所に行くのだろうと思った。でも、人間性をみたりするため
にするんだなということが分かった。
   伊勢神宮で裸で滝に打たれるというのもありますよ。他には繁華街の交差
   点で大声を張り上げるとか。イニシエーション(initiation)の位置づけ
   かもしれません。

はな
今回の配置の話を聞いて、今まで、採用された時点で職種は決まっているものと
思っていたけど、決めるのは人事労務管理部門の人なのだということがわかった。
職種の希望通りに配属されるものなんですか。
   企業のニーズと新人の希望が違ってたら前者が通ることが多いと思います。

いやし系
もし、企業に入って、自分と合わない職場に配属されたらと考えるとイヤです。
やぱり好きな仕事をしたいです。そうじゃないと自分らしく生きられないとおも
うから。
   好きな仕事があるなら雇用形態にこだわらずそれをやるべきなのでしょう
   ね。

アメリカでは本人の希望どおりに雇うかわりに、必要でなくなるとすぐに解雇す
るのに比べて、日本では本人の自由はあまり通らないが、すぐに解雇されないと
いう違いを聞いて、私は日本のやり方の方がいいと思った。
   意地悪しようか?解雇されやすい企業風土というのは採用しやすい面もあ
   るといえないこともない。

異動とかのメリットはわかりました。が、デメリットも、作業効率が悪くなった
り、費用もかかる、といろいろあると思います。企業にとって異動をひんぱんに
行うことは本当によいことなのでしょうか?でもいいと思わないとやらないです
よね。
   よいと思うことと実際に効率的かは別問題ですね。一応私は通説紹介(の
   つもり)で現状を合理的に語ってます。もっと別のやり方もあるのではな
   いか、という思いも最近あります。

内定を一社もらったけれど、色々と悩みます。その会社に入って、やりたい仕事
以外の部署だったら、と思うとつらいです。もう7月になりますが、まだまだ時
間はあるのでよく考えようと思います。
   私の意見は単純。やりたいことがはっきりしているなら、そういうポスト
   で募集している企業に応募しなさい。ないならとりあえず正社員として入
   ってそれから考えたら、と。

キャサリン
事務の人が現場に異動されたりするのなら、採用時に理系、文系に分けて募集す
るのは…。
   ごめん、説明がおかしかったかもしれない。一応、理系・文系の枠を超え
   ることはありませんよ。「現場」というのは狭義の製造現場ではなくて、
   文系ホワイトにとっての「現場」の意味で話したつもりなのだが。ところ
   で決まったの?

今回も講義の内容とは関係ないことですが、今回の衆議院選挙をきっかけに今後、
政治は変わると思いますか?(竹下、森の元両首相の死去などを理由に一つの時
代が終わったなんていわれちゃいますが…)。
   「寝ててください」のおじさんはまだ死んでないよ (^^;
   何をもって「変わる」かだけど。とりあえず、小選挙区制を意識した投票
    行動になってきたような気がするね。あと、政策論争がなかったといわ
    れる割には民主党と自民党の得票の地域的分布が規制緩和をめぐる利害
    対立に照応しているように思う。

メントル
なんで欧州と日本とでは採用、配置、異動などに、大きな差が見られるのだろう
か。果たしてどちらがよいと言えるのかと思った。
   究極の要因はわからない。ただ、何に対して賃金を払うのか、という点に
   ポイントがあるのだと思う。

機械が多く導入され工場内が機械化されたように思えるが、実は工場の労働者は
より人間的な思考や感情を必要とする仕事につけるようになったと思う。
   そんなに甘くないんだよ。それはそれでストレスのある世界だから。

コメント王子
「オートメーション職場」で高度な部分だけは人の配置が残るといった話だが、
 実例に乏しくわかりづらかった。全体的にそりゃそうだろうという話ばかりで
 講義をしている人がやたら自まんげでどうにもおもしろくない。
   ああ、そうですか。
   
3・2
採用の方法にはメリット・デメリットが当然でてくる。欧米、欧米言う人もいる
けど日本には日本のやり方があるはず。国の数があるだけ文化があるんだから、
何が絶対ってゆうのはムズカしい。
   最近の“市場主義者”にいってやってくださいよ。

日本の会社も欧米のマネが上手なら会社のこともマネをすればいいと思った。日
本の会社は{??}すぎだと思うし、少し労働者をかわいがりすぎるところがあ
ると思った。
   そんな単純なもんじゃありません。

ふと疑問になったのですが、「人事課」とかの人は具体的に毎日毎日どんな内容
 の仕事をしているんでしょうか?「人事」といえばおもいつくのが社員の部所
 や昇進とかを決めたりするというイメージなのですが、それが毎日続けてやる
 仕事なのでしょうか。もっと他にもいろいろ仕事があるのでしょうかがわかり
 ません。
   私もそんなに知らないよ。あと賃金、手当、保険料、税金等の計算とかあ
   るね。それに関連する役所関係の手続とか。言葉にすると簡単だけど結構
   大変なんだよ。

ええとしクラブ
日本の会社ができるだけ長く働かせようといろんな職種で人を使っていることが
わかった。何でも経験なのでいいんじゃないかと思いました。
   自分の意志とは別に動かされることのイヤさをきちんと伝えた方がいいの
   かな。

うるこ
新卒採用者は初めの段階で職種を決められているのに、のちのち適性発見などの
ために異動するとは、一体最初の決定には、何の意味があるのだろうと思った。
若いうちには多くの部署に行き経験を積んだ方がより大きい人物になれるかもし
れないが、ある程度の年齢になるとやはり適応能力が劣るので、難しいのではな
いだろうかと少し思った。
   二つある。一つは最初の決定より後から適切な決定ができる場合。もう一
   つは、最初に決定された職能内での異動。君の話の後半は、次回紹介する
   知的熟練理論(小池和男氏)とそれへの批判で問題になった点。一応、年
   齢によって異動のメリットの内容が違ってくる、という言い方はしておき
   ます。

TMS
上昇には異動はつきもののようだが、確かに店舗数の多い大手量販店などでは特
に短いスパンで異動が行われているようだ。コミュニケーションという言葉が出
てきたが、これは効率化の上ではかなり重要だと思うし、また異動にもからんで
くると思う。
   あとですね、イヤな上司(部下)から逃げられる、というメリットもある。

トラ
いつも先生の授業は漠然としかわかないことが多かったけど、自己申告制度はメ
リット、デメリットの部分をきちんとまとめてくれたので分かりやすかった。
   整理はみなさんに放り投げている。意識的にやっている面と結果的に放り
   投げている面がある。できるだけ後者について改善します。

はれ
私の姉は今年就職をしたのですが、1ヶ月ほど研修をして、5月ごろ配属がきまり
ました。以前、他の先生の授業で就職したらはじめの一ヶ月が大事だといってい
ました。印象や見方などもかわってくるからだといっていたので、無理をしてで
もがんばろうと思いました。
   …せっかくやる気になっているのに水をさすのもなんだけど。従業員に対
   する評価はその後もきちんとやられるのですよ。

グルミット
異動とフリーエージェント制の違いは、労働者によるものか(フ)、総務の意志
によるもの(異)かという点でしょうか?プロ野球界では、すでにフリーエージ
ェント制が浸透していますが自分のキャリアを伸ばすという点で、フリーエージ
ェント制は優れていると思う。より米国的だが自分には自信がないとできないの
では…?
   あんまり心配しなくていいよ。ダメならダメで向こうから拒否(不採用)
   されるから。結果もさることながら自分の可能性について考えてくれ、と
   いうニュアンスもあるんだよ。


本人の意思に関係なく人事労務管理部門と現場管理者だけで、異動が決められて
しまうことであったが確かにそうだと思う。私は韓国人の友人がいるが、彼女と
就職に関して話をする時、日本人はどこの企業に入りたいのかを話題にすること
が多く、他の国の人々は何の職務につきたいかを話題にすることが多いというこ
とに気付く。これは日本企業の場合、企業に入ってもどの職務につくか分からな
いからだと思われる。
   今後は、入社後に配置された職能にどれだけアイデンティティをもてるか
   が問われてくると思う。

採用(配置)において、異動はとても重要なことだと思う。異動で新しい自己の
発見やいろんな職種にとりくむことで人的交流などさまざまなことを豊富に経験
できるのはいいことだと思う。
   家族、地域との関係ができてくるとイヤだ、という人もいるよ。

藤波のたっつあん
今日の女性の採用の話と異動の話からおもったんですけど、やっぱり今の日本の
労務管理は日本の社会にあっているなーと(というよりたぶん社会にあうように
労務管理ができあがったと思うが)いつもながらに考えました。現在の労務管理
を勉強して新しい日本の労務管理についてかんがえたいと思っていましたが、勉
強するほど、現在のものが日本人にとってかぎりなくbestにちかいbetterじゃな
いかなーっておもいました。先生はどうですか?先生僕をじょしゅにしません
か?ちょっとかんがえてみて下さいな。
   日本に合ってる?少なくとも私はそういう言い方をしている。そんなもん
   にのっかって安住しないよう。助手?オレの代わりに授業をやって論文を
   書いて教授会、委員会に出て無給でやってくれるなら考えないでもない。

武田修宏
女性の社会的地位が見直されてきているというより変化してきていると言った方
がよいでしょうか…。確かにそれはあるでしょうね。でも企業はバリバリ働いて
くれる人が欲しいのでしょう?日本の企業の性質上、サービス残業も増えている
そうですね。それでは毎日夜中まで働ける人が欲しい、ということになる。これ
は昔先生が授業でおっしゃってたことですが。そこで問題になるのが男女の体力
差だということでした。やはり、男女の雇用の格差を拭えないのでは?どうして
も企業のあり方が問題にならざるをえないのでしょうか。女性の雇用機会が男性
と同一になる必要はないと思います。「男」の意見です。では男のゴールを決め
てきます。
   私は体力・体格差が問題になる仕事は減っている、といったつもりだけど。
   「企業のあり方」−そりゃそうだ。で、現状が正しいとも思わない。君が
    どう認識するか興味あるね。

今日配られた前回のコメントカードを見て思っているんですが、今から僕の書く
内容は、男女差別的な発言になってしまいますが、がまんして下さい。家事や育
児は女性がしなければならないと決まっているわけではないとコメントカードに
書いてありましたが、確かにそうだとは言えますが、女性が子供を産んでも働く
というのは、僕は反対です。子供にとって母親の母性はとても大切なものだと思
います。学校から帰ってきて母親がいないというのは、非常に子供にとってつら
いです。働く母親は、そういう子供に負い目を感じて子供のわがままを許してし
まい、子供は子供で話す人がいないのでストレスをためてしまい、その結果、今
起こっている少年犯罪につながっているのではないかと思います。どう思われま
すか。労務管理論的な話ではなくてすいません。
   なんかすごいストーリー。実際に、女性の有業率と少年犯罪の因果関係
   (相関関係ではなく)が証明されたらすごいもんだ。偏見でないことを祈
   るだけです。

最近の企業の採用活動は厳しいものがあると就職活動をしていて感じます。例え
ばその業界で必要な資格を持っていたとしても、その資格をそこの企業でどのよ
うに活かし、どのような利益をもたらしてくれるのかということをうまく説明で
きなければ採用にはつながっていかないからです。企業が社内の活性化のために
異動を定期的に行うことは大変良いことだと感じました。これをしなければ今ま
での日本企業の持たれ合いの精神が生まれ、現在の国際競争力時代を勝ち進んで
いけないと思うからです。
   前半については厳しい云々以前の当然の話ではないですか?企業は慈善事
   業をしたり友達を探しているのではなく、利益をもたらす人を求めている
   のだから。後半について。定期異動は、これまでの慣行です。つまり君が
   いうところの国際競争力時代においては変わる可能性があるということに
   なりませんか(そういう仮説があってもいいけどね)。


日本の失業率が今まで低かったのは、今日の授業の内容が理由だったわけですね。
   その代わり新卒でなかったら企業に入りにくい面があるわけで。

生産管理論(1限)ででてきた内容が今日のプリントにあったので、生産管理と
労務管理は関係をもっているのかなと思いました。
   設備水準が低い時代だったら人的資源の相対的重要性が高いため生産管理
   と人的資源(労務)管理はかなりかぶりますよね。

分業、単能化が進んで、仕事も単能化すると思ったら高度化するとは…。
   そのことを未だに理解しない学者も結構いてね…。

クオーレ
採用(配置)の講義はためになりました。もっと、採用について知りたいです。
   私は基本的なコンセプト、原理しか話さないので、実例などは先輩なんか
   に聞いてくれませんか(私も聞きたい)。


戻る