5月18日

おしり美人
今日は天気がよいので心地のよいままに時間が過ぎていった。こんな日が
いつまでも続くように。
   よかったねぇ。「晴れたらいいね」。
   

具体的に例を示して話をされるのでわかりやすい。
   今日の特に後半は「わからない」と評判が悪かったのだが、どうだっ
   たのだろう。

最近、どこかの会社が「裁量労働制」を取り入れる報道を目にしました。「裁
量労働制」の意味とメリット、デメリットについて知りたいです。
   一応、今日はそれなりに触れたつもりだったのだが。労働時間の所で
   また話すつもりではいるのですけど。何が足りなかったのだろう?

たぬき
今日はいつもより授業が早く感じた。飲食業を手伝っている学生はえらいな
ぁと思った。
   君たちはきちんと勉強するのが親孝行なんです。

今日は11時から授業が始まるのをうっかり忘れていて、5分くらい遅れてしま
いました。来週は時間どおりに出席しようと思う。今日の家族の話は大変面
白かった。
   平木と知り合いになるとネタにされてしまうのだぞよ。

ぼたん
有休を取りやすい職場にするにはどうすればよいですか?
   企業も有休取得を呼びかけたりして努力している所は少なくない。た
   だ“職場の雰囲気”というやつがねぇ…。今のところ“上司が率先して
   取る”くらいかな。

五月病
まだ五月病で体がダルいです。自営業の家の子供にはなりたくないと思いま
した。けど、大変な分、家族の絆}が強くなりそう。
   普通、学校にも来ずに家で腐っているのが五月病のはずだが。“家族
   の絆”−たしかにそれはある。仲の良い家族でしたよ。
   
はな
請負と雇用というのはだいぶ違うものなんだということがわかりました。
会社で働くというのは私が思っている以上にきつそうだと思った。
   けど、多くの卒業生も働いているわけで。みんなある種の覚悟を決め
   ていくのです。それが4年の今の時期。

藤波のたっつあん
企業と労働力の話よくわかりました。ありがとうございます。ところで先生の
ゼミでも労務管理を当然やっているって先輩からきいたんですけど、授業と
ゼミでは違うことをやっているんですか?それとも同じことをやっているんで
すか?こんど**先輩のいえでやきにくするときは自分もよんでくださいね。
(でも僕がだれだかわからんが。)
   お、バイオ・ハザードは?
   ゼミ内容については商学部のページにアップされる予定(早くしろと某
   先生に怒られている)。最初は全体で労務に関して勉強。ついで各人
   が自分でテーマ(労務以外も可)を設定し研究する、という順序を考え
   てます。先輩…、悪友たちに家のパソコンのデスクトップにエロ画像を
   設定されて泣いていたな。

トラ
説明が早すぎてぼんやりとしかわからなかった。言わんとすることはわかる
ような気がするけどもう少しゆっくり丁寧にしてほしい。
   しゃべりが速すぎる、という問題は去年から指摘されています。ごめん
   なさい。努力はしているつもりだけど…おそらく数十年かかる問題と思
   う。ごめん。
   
授業中気分が悪かったのでずっと眠らせてもらいました。すみません。次回
はきちんと書きます。
   あのぉ、家でちゃんと寝たら?
   
キャサリン
現代は年功序列から成果主義へと移行している企業が増えてきているが、
このような現象から、労使の関係を変化してきているのか?
   理論的には労働組合による条件規制が難しくなる、といわれています。
   ほんとにそうかどうかはまだ実証されてません。

家族主義イデオロギーがまだ存在していることが分かった。
   平木は極端な表現をすることが多い。今日もそれ。企業のおじさんた
   ちに「家族主義イデオロギー」といっても、イエスとはいわないだろう。
   でも、そういう表現を使いたくなる行動・思考様式はあるのでは、とい
   うことです。

今日はあまり眠らなかったので良かった。授業内容は興味深く聞くことがで
きた。
   で、何、聞いてたんだよぉ。

今日の自営業の話は、家族という面と労働者という面の2面制性があってそ
の状況におかれないと何とも言えないけれど、お互いが割り切りでやってい
くのが、両方の面を持つことが、スムーズにやっていく方法だと思った。
   家族というのはそれぞれの家でさまざまな事情、歴史をかかえてます。
   あの学生にとってあの家が当たり前なのですよ。そういった想像力も
   持ってください。

サンマルサン
一般企業の有休は何日ぐらいですか。有休取得率はどれくらいですか。日
本の企業は少ないと思いますがうちの親はよく会社がある日も家にいます。
会社に行っても帰ってきます。うちの親は仕事をしているのだろうか。さんこ
うにしたいので教えてください。
   有休の規定と取得率に関しては講義要項で参考書に指定した白井氏
   の本を見てくださいな (^^)。親御さんについては本人に聞いたら話が
   早いのじゃない?どんな事情か私も興味ある。

身近な問題が取り上げられていて興味深かった。
   で、わかった?
  

西田敏行(仮)
就職活動をイメージして錯覚に陥ったことがあります。自分はどんな人間に
なれば採用してもらい易いようになるのだろう。これには二つの間違いがあ
りました。1つ、企業は自主性を持った存在であり昔も今もこれからも同じ目
的を持って活動していくもので、自分一人の参入で変わるものはない。自分
は主役ではない、ということ。1つ、企業も個人も独立して存在するもので、
心から会社の為に尽くそうとする人間は数少ないだろうし、そうさせることは
困難である。どちらが一方に帰属することはあり得ない、ということ。
   最初のイメージと、1つ目の点は矛盾しないでしょ。2つ目の点は今日
   の平木の話への批判ということで、よい着眼点と思います。あの“会
   社人間”という話には私個人としては距離をおいています。半分は通
   説紹介、残り半分は“そうかな?”という面があります。


雇用形態で雇われていても、実際は請負の形になっている仕事もあること
が分かりました。やはり実力主義で能力給といわれるところはこの形になる
のでしょうか。現在、就職活動をしていますので、とても気になります。外資
企業は請負の形になっていることが多いと感じます。今日も興味ある授業を
受けることがで、大変ためになりました。
   “請負の形式であっても不思議ではない”みたくいったつもりであって、
   実際に請負の形式である、とはいってないつもりだけど。そこ、注意し
   てね。外資は微妙だよ。イメージされるよりは日本的な所多いから。
  
うるこ
歴史の項目の割には歴史にはあまり関係していないのではないのかなと思
いました。今日は朝早かったのでどうしてもねむたくてねてしまいました。申
し訳ありませんでした。
   授業の最初にもいったけど、“歴史”という項目立てはおかしいかな、
   と思ってます(来年から考えよ)。あくまでも近代的企業、組織に対比
   される労働のあり方、というくらいに受け取ってもらえませんか。なお、
   眠ることについて謝られてもねぇ…、君がどの人かわからないもん!

ええとしクラブ
今日の授業はむずかしく感じました。しかし、ためになったのでよかったです。
話すのがうまいですよね。うらやましい限りです。
   こんなことでほめられるとは、長生きするもんじゃ。
   
ケイ
家族について本源的扶養の話はたとえもあってわかりやすかった。これから
もいろいろ身近なたとえまじえて講義してほしい。請負、委任、雇用の区別
がいまいちよくわからない。それぞれがかさなる部分があってはっきりした区
別はできないのかもしれないが、聞けば聞くほど区別があいまいになっては
っきりしない。
   失敗したかな、と思ってます。無意識の内に、君たちがこれら諸形態
   を知っているかのように前提して、そのボーダーレスを語ったから混
   乱したかもしれない。来年からはいいかたを変えましょう(遅いって)。

はれ
今日の話はとてもおもしろかったです。家族のところがよくわかりました。で
も請負についてはわかったのかわからないのか自分でもよくわかりません。1
つ1つの話はわかったのですが、結局、何がいいたいのかわかりませんでし
た。
   みんなの苦情を読んでいて思ったのは、喋りすぎてポイントをぼやか
   したかもしれない、ということ。“雇用契約・労働者であることの意味”
   をメインに伝えるべきだったのかな。反省。
   
私の父もコピーライターみたいな仕事をしてますが帰ってくるのはいつも夜12
時ちかくです。でも、そういう仕事はやっぱり自分の好きな分野とかこだわり
が入ってくるから遅くてもやめられないみたいです。それはそれで楽しんでい
るから、給料は一定(残業手当なし)でもいいんだと思います。
   そして、お父さんには君たち家族がいる!

007
今日はねむくて頭がまわらず、食堂一家の話しかよく憶えていません。すみ
ません。
   あの部屋は眠りに誘う性質があるのだろうか。

僕は昔、現場でバイトしてたんですが、商品の完成(you me タウン)はもち
ろんのこと、完成期日が早いと、それだけ給料があがると、鹿島(建設業)の
人が言ってました。しかし予定日より遅れてしまったようです。
   一定額の賃金を計上しておけば、工事日数が少ないほど、一日あた
   り賃金が高くなる、という仕組みの可能性がありますね。請負の人が
   がんばる動機はそれです。で、サラリーマン(鹿島の人)は全額でなく
   てもいくらかの割り増しがあれば、やはりやる気がでるでしょうね。

TMS
労働者を保護する為の法整備も現実としては有名無実である面もよく分か
ったし、その根拠は歴史的見解から見い出す必要があるという事が今日の
授業で理解できた。
   これも平木のいいかたが偏っていたかもしれない。一応、法規制は効
   いているという前提の上で、規制できてない面がある、といわないとま
   ずいかな。

ざるそば
ペンネームもりそばかざるそばか忘れましたが、一応ざるそばにしておきま
す。「もっと先生らしく」とかいろいろ言われているようですが、商学部の先生
にしては学生に付加価値をつける講義をしようかなあというふうに考えてお
られるような講義だと感じますので、履修してよかったと思います。あと、食
堂の「堂」と運輸の「輸」の字はこだわりですか?昔は、こんな漢字だったと
か?
   「もりそば」ですね。なお、説教された話を他の先生にしたら、そのこと
    でまた説教された… (T_T) 漢字の件はまったく君の言うとおりです。
    ごめんなさい。

言われてみればその通り、といったはなしでしたがむずかしかったです。(き
ちんと理解するのが)来週は遅刻しないようにがんばってきます。
   あのぉ、君だけじゃないけど、わかんなかったら授業の後でも直接聞
   いてくんない…。

グルミット
請負・委任・雇用とは、労働者に対しての企業側との関係なのか、企業と企
業のとのプロジェクト遂行における関係なのか?おそらく前者をさしているの
だろうけど、請負・委任については後者においても通用する形態ではないだ
ろうか?
   そうだよ (^o^)。法人と法人とでは雇用契約は成立しない。

今日の授業はわかりにくかった。なんかながれがよくわからないです。
   もっとシンプルにした方がいいのだろうか?どうなんだろう。

家族の話は、かなり驚きました。自分だったら納得できません。チョークのつ
いた手で目をこするのはどうかと思います。
   あの家族ではあれが当たり前なんですよ。チョーク…授業が終わると
   なんか目がショボショボするのはそれだったのか!
   


戻る